X



【苦情】かんぽコールセンター【多発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/17(金) 18:56:58ID:5slJciBx
マジこいつらなんとかなんねぇ?
・客たらい回し
・客放置
・客ガン無視

最近、やつらの苦情処理のほうが多いんだが
0602〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:18:54.19ID:Jxpht/dU
検査キットにも限りがある事は事実であるが、症状があるのに検査すら順調にできないのも事実である。
0603〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:05.14ID:Jxpht/dU
ワクチン、治療薬の供給も含めて国や自治体にどうにかしてもうしかないのだが。
0604〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:17.57ID:Jxpht/dU
みなし陽性にも疑問だらけなのだ。
0605〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:29.18ID:Jxpht/dU
35都道府県でまん延防止重点措置を講じても、増える一方の感染者数。
0606〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:41.07ID:Jxpht/dU
まん防が効果なし、飲食店への時短協力金が税金の無駄遣いとわかっているのに、全国知事会では一体どんな議論をしているのか。
0607〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:19:53.11ID:Jxpht/dU
知事たちは、まん防措置を適用したら、責任を果たしたような顔をしている。
0608〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:20:03.30ID:Jxpht/dU
日本の行政レベルが落ちていくばかりだ。
0609〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:20:13.44ID:Jxpht/dU
もう全国で10万人といっても、全く驚かない。
0610〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/06(日) 08:20:22.64ID:Jxpht/dU
検査できずの人たちがいるから、実際はもっと多いだろう。
0611〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:44:40.17ID:BbePTmea
とりあえずオリンピックはしなくていいです!
0612〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:44:54.20ID:BbePTmea
こんな滅多にない大雪だもの仕方ないんじゃないの。
0613〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:45:04.75ID:BbePTmea
JR北海道の不祥事とかミスとかじゃないんだからあんまり責めないでほしいです。
0614〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:45:18.13ID:BbePTmea
道路もこんなだし、地下鉄沿線に住む人以外はまともに移動できないだろうから学校は臨時休校にして会社も無理に出てくるなと言ったらいいと思います。
0615〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:45:30.00ID:BbePTmea
とにかく札幌市は道路の除雪をなんとかしてほしいです。
0616〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:45:40.37ID:BbePTmea
明日は外出禁止。
0617〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:45:52.05ID:BbePTmea
全市民が除雪に専念して、火曜日から活動開始とは行きませんか?
0618〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:46:02.09ID:BbePTmea
その方が絶対に効率がいいと思いますけど。
0619〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:46:13.11ID:BbePTmea
これってJRだけの問題じゃなくて、札幌市と道内の各自治体も関わる事態だよね。
0620〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/07(月) 06:46:22.98ID:BbePTmea
新千歳空港へのアクセスも遮断されたに等しいから、国が動いていいレベルだと思うけどな。
0621〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:46:16.30ID:G5UbcJrB
もう感染者数ではなんとも思わない。
0622〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:46:27.42ID:G5UbcJrB
感染者数が必要な情報ではない。
0623〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:46:37.65ID:G5UbcJrB
ワクチン2回接種者の感染率。
0624〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:46:48.26ID:G5UbcJrB
ワクチン未接種者と2回接種者の感染率の比較。
0625〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:46:58.44ID:G5UbcJrB
デルタの感染者数に対しての重症者数の割合 と オミクロンの感染者数に対しての重症者数の割合の比較。
0626〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:47:11.26ID:G5UbcJrB
ワクチン2回接種者でも感染してるが、ワクチンでの「感染防止」が何%有効であるか。
0627〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:47:20.88ID:G5UbcJrB
またワクチンではやっぱり「感染防止」にはならないのか。
0628〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:47:32.15ID:G5UbcJrB
感染者数とか重症者数だけの情報では「数字」だけで煽ってるだけに聞こえる。
0629〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:47:42.54ID:G5UbcJrB
これらの情報を報道しないとワクチン3回目接種に国民は積極的にはならないと思う。
0630〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/08(火) 06:47:54.79ID:G5UbcJrB
ただでさえワクチン2回接種した人の中でもワクチンに疑問を持っている、不信感を持っている人がいると思う。
0631〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:47:32.12ID:li5xOA4P
検査数を抑えているので、陽性者数は増えているかもしれないが、陽性と判定される人たちの数は増えないので、報告される数は高止まりしているように見えるのだが。
0632〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:47:51.74ID:li5xOA4P
素人の私でも、推測できる様な当たり前の事を発言しただけで、また、先は見えていない。
0633〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:03.50ID:li5xOA4P
ハッキリ分かるのは、PCR検査数が足りていないから、ピークではなくて、検査の上限で高止まりしている。
0634〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:14.15ID:li5xOA4P
保健所などのフォローでは、既に対応出来ていないし、今後は重症者が増えて、入院が出来ないし、一般診療にも影響が出る。
0635〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:24.29ID:li5xOA4P
不幸にして、亡くなる方々が増える傾向にある。
0636〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:33.96ID:li5xOA4P
専門家でなくとも、未来は予想出来る。
0637〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:48:43.86ID:li5xOA4P
専門家なら、具体的な対策を示して欲しい。
0638〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:49:00.03ID:li5xOA4P
コロナが話題になったときからそうですが、ワクチンではなく薬ができないと何にもならない、経済活動との両立しようとすることが、結局3歩進んで2歩下がっていることにいつ気づくんでしょうか?
0639〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:49:11.34ID:li5xOA4P
飲食店の規制がなかったら今以上の感染者が出てるんでしょうか?
0640〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/09(水) 06:49:22.27ID:li5xOA4P
近所の飲食店のほとんどは時短営業云々以前に感染者数の影響なのか、客足が減っているように思います。
0641〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:51:48.81ID:f5vR7J1s
オンライン診察でもJR病院の先生が担当するのかと思うが、その信頼性が患者を何処まで引き付けられるか
0642〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:52:00.56ID:f5vR7J1s
どうせなら、処方箋薬局も併せて設けたらどうかと思う。
0643〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:52:09.24ID:f5vR7J1s
人はどうするのか?
0644〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:52:18.83ID:f5vR7J1s
医師も看護師も慢性的に不足している。
0645〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:53:09.59ID:f5vR7J1s
箱は作っても中に人がいなければどうしようもない
0646〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:53:20.76ID:f5vR7J1s
その一方で医科大学や看護学校の定員を増やす動きは二年前から認められていない
0647〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:53:30.55ID:f5vR7J1s
米国CDCの様な強力な疾病対策予防センター創設の動きもない
0648〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:53:41.13ID:f5vR7J1s
CDCには研究所もあり、強力なリーダシップと実践力を発揮している
0649〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:53:49.96ID:f5vR7J1s
どこやらの組織の様に一番重要な今の時期に青息吐息の軟弱なものとは明らかに一線を画している
0650〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/10(木) 06:54:00.22ID:f5vR7J1s
まだまだ米国からは学ぶべきことは多い
0651〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:07:37.55ID:k/4n177I
大筋は変えないそれぞれ別の店のままなのか。
0652〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:07:48.55ID:k/4n177I
どっちもアリかな。
0653〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:08:00.89ID:k/4n177I
どこに行ってもABCマートはあるので、もはやABCマートの特徴や戦略と言われても響かないし、ABCマートに行こうとすら思わないですね。
0654〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:08:44.03ID:k/4n177I
たまたま覗いた靴屋がABCマートだっただけ。
0655〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:09:09.28ID:k/4n177I
そういう戦略なら成功なのかなと思いますけど。
0656〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:09:22.61ID:k/4n177I
個人的には革靴ならもっと高級店でしっかりしたものを買いたいし、スニーカーもこだわるなら直営店を回りたい。
0657〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:09:34.75ID:k/4n177I
ABCマートはdannerも買収したけど…
0658〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:09:46.47ID:k/4n177I
廉価版が出てきたりしてファンは離れた気がする。
0659〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:09:59.16ID:k/4n177I
とは言え,何度も買うもんじゃないか。
0660〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/11(金) 07:10:38.45ID:k/4n177I
自分も20年履いてるし,その間新しく1足色違いを買い足したぐらいやし。
0661〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:09.04ID:8Q1wIqXD
今回、統合金融機関の一方に対する経営責任が限定される建付けは影響しなかったのでしょうか?
0662〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:18.17ID:8Q1wIqXD
なお、昨年来の新生銀行での動きは全くかかわりないとは言い切れないのではないでしょうか?
0663〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:28.64ID:8Q1wIqXD
先日の青森銀行とみちのく銀行の合併発表も影響してると思います。
0664〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:41.78ID:8Q1wIqXD
全国的に珍しい第一地銀が2行あった青森がまとまったので、将来的には今回の組み合わせとの統合も考えられます。
0665〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:57:55.57ID:8Q1wIqXD
いま統合すると後に、新銀行(フィデア、東北)+青森銀行の統合となるなら、フィデア+東北+青森で統合したほうが良いからでしょう。
0666〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:58:19.73ID:8Q1wIqXD
フィデアVS東北で行内ポストを争ったのにさらに青森と争うのは面倒です。
0667〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:58:31.82ID:8Q1wIqXD
また、東北銀行としては青森と統合してからならフィデアとの統合は吸収するようなかたちになります。
0668〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:58:42.24ID:8Q1wIqXD
一旦白紙にしたくなると思います。
0669〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:58:56.33ID:8Q1wIqXD
グローバルの反義語は、ローカル〈地域密着〉だ。
0670〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/12(土) 07:59:06.97ID:8Q1wIqXD
つまり広域戦略と地域密着では、明らかに地域密着のほうがベクトル的に強い。
0671〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:13:53.68ID:4Gxh/SlH
私もさっさと中央線に逃げるべきだろうね。
0672〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:14:10.44ID:4Gxh/SlH
現状では毎時1本の特急を除くと急行3本・各駅停車3本で毎時6本なので、これが5本に減ることになる。
0673〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:14:22.55ID:4Gxh/SlH
毎時5本だと等間隔であれば12分サイクルだ。
0674〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:14:31.69ID:4Gxh/SlH
一方、西武池袋線は30分サイクルのダイヤなので、周期が合わない。
0675〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:15:11.11ID:4Gxh/SlH
日中の特急を除く優等列車は急行のみで停まらない駅では毎時2本になるから、西武新宿線は30分サイクルになるんだよ。
0676〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:15:23.32ID:4Gxh/SlH
そうすると30分サイクルの池袋線と周期が合うだろ。
0677〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:15:33.66ID:4Gxh/SlH
そもそも幹線同士の乗り継ぎを不便にする訳がないだろ。
0678〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:15:45.05ID:4Gxh/SlH
今回 なぜ本数を減らすのか?停車駅を増やすのか?
0679〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:15:54.77ID:4Gxh/SlH
大きな要因はコロナにおける利用者減が理由では
ないのですか?
0680〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/13(日) 09:16:05.52ID:4Gxh/SlH
利用者としてはガラガラの車内はありがたいけど
鉄道会社からしたら赤字に繋がる走らせ方となる。
0681〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:49:17.16ID:hxUPeUzp
天気予報だけじゃなく地震など天災は予測するのは難しい
0682〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:49:31.43ID:hxUPeUzp
それを少し予測して大きなことになる前に教えてくれるんですから、少なくとも私はありがとうと言いたいです
0683〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:49:43.35ID:hxUPeUzp
駅に向かうまでの道がシャーベット状でべちゃべちゃになっていた
0684〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:49:54.49ID:hxUPeUzp
積雪量はほとんどないが、かなり滑りやすい状況なので注意が必要なことに変わりはない
0685〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:50:04.24ID:hxUPeUzp
特に日照量も交通量も少ないところは明朝には凍っていそう。
0686〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:50:17.24ID:hxUPeUzp
関東平野部で8センチの積雪と言っていたが、今朝時点では水戸が2センチの積雪のみ
0687〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:50:27.75ID:hxUPeUzp
ここまで当たらないと、狼少年状態になってしまう
0688〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:50:39.99ID:hxUPeUzp
いくら予報とはいえ、翌日の天気については皆が気にしている
0689〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:50:49.92ID:hxUPeUzp
もう少し精度を上げることは出来ないのだろうか?
0690〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/14(月) 06:51:02.09ID:hxUPeUzp
予報するって言うより
事故があった時に責任追及されるのを回避するために言っとくわって感じだろうな
0691〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:46:14.82ID:obAAaA2y
経営者は先の売り上げの凸凹をカバーしたいだけなんです。
0692〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:46:27.35ID:obAAaA2y
銀行が内部のつまらない基準で融通しないから経営者が自衛しているだけです。
0693〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:46:40.32ID:obAAaA2y
人を見て、リスク取るのが銀行の仕事。
0694〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:46:53.47ID:obAAaA2y
利益が出れば、きちんと法人税を払うのは当たり前、資金ショートの時に迅速に国や銀行が運転資金手当てしてくれますか?
0695〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:47:07.01ID:obAAaA2y
法人がたくさんつぶれて、失業者が増えたら、国は差し引きマイナスになると、大局的に考えられないんだよね。
0696〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:47:17.19ID:obAAaA2y
情けねーな。
0697〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:47:29.84ID:obAAaA2y
もう何年も前から、このマニュライフ生命の商品にはメスが入るで有ろうと思ってた。
0698〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:48:36.38ID:obAAaA2y
今回は徹底的に懲らしめてもらいたいもんだ。
0699〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:48:54.02ID:obAAaA2y
この商品は死亡保険金と言うより、法人で契約している間は解約返戻金が僅かなのに対して、一定期間経過後に法人からから個人(主に経営者である社長など)に名義変更し、一年分程度の保険料を支払うだけで、急激に解約返戻金が跳ね上がり、経営者がまんまと法人から合法的に金が抜けると言うもの。
0700〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 06:49:04.32ID:obAAaA2y
事業主からすると、あまりにも都合が良すぎる商品。
0701〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/15(火) 20:19:00.33ID:hInwHas3
あそこは面白い会社だよ。
部署によって(と言うか中枢部門は全て)リージョナルオフィスや本国の直轄になってる。
指揮系統に日本の社長が全く入ってない。
だから日本で働いてても「私の上司(ボス)は香港にいます」、「ボストンにいます」と言うのがざらにある。
社長が仕切れるのはセールスぐらいじゃないかな。
0702〒□□□-□□□□
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:53.83ID:bDtDv9Wc
しかし、各材料が高騰しているのだから、多少の値上げは致し方なく、それを何で補おうというのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています