X



もういい加減、年賀状止めようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001木を大切に
垢版 |
2011/01/01(土) 13:12:22ID:8XbJGXMi
多分、国民の半分以上が思っている。

★年賀状止めようよ★

理由
1) とにかく、資源の無駄。環境に悪い。年賀状の為に、どれだけ森林が犠牲になっているか。
2) 今は、電子通信が出来る時代だ。別に紙じゃなくても、十分気持ちは伝わると思う。
3) 今となっては一企業となった日本郵便が、既得権的に利用して大きな収益としているのは許せない。
4) たとえ出したくない人にも、年賀状がくるなら出さないといけない。ある種のチェーンレターみたいなもんだ。
0202〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 12:46:06.03ID:LwfdvD49
知り合いの郵便局員から聞いた話だ。

今年の年賀はがきのノルマは12000枚だとのこと。今までは5000枚。しかし12000枚というのは、
何と60万円だ。知り合いからの間接的な話だから、確実ではないが、とりあえず購入して、金券ショップに販売したという。

しかし郵便局の幹部はバカだ。

年賀はがきを製造販売しているのは、郵便局だけ。年賀はがきを購入する人は、1枚50円で買う。
ところが、金券ショップに行けば1枚40〜45円くらいで買えるという。

金券ショップに年賀はがきを売る人は、郵便局員。郵便局員は、上司からの無理なノルマを課せられ、自腹を切っている。

考えても見よう。年賀はがきの販売量は、ノルマを課さずとも、だいたい決まっているのではないか。
パイは決まっているのだから、それを郵便局員に競わせるというのは、愚かと言うしかない。仲間内で無理な競争を強いているのだ。

こういうブログをみつけた。

http://kouryudo.blog61.fc2.com/blog-date-200811.html
 郵便局幹部のバカさ加減。

こういう労働者いじめはやめさせよう。

http://comrade.at.webry.info/201212/article_1.html
0203〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 14:02:29.28ID:Gkhz42PJ
年賀の営業は大事だよ。
なぜなら今まで出さなかった人が出すようになれば、
その年賀を受け取った人も返事を書く可能性が高い。
つまり、一人新規開拓すれば、実質二枚年賀が売れることになる。
0204〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 15:59:55.30ID:f57fFun3
>>203
それなら、〒職員20万人いるんだし一人あたり新規部外者に5枚出しましょう〜
でよくね?その理屈なら5×200,000×2=2,000,000増になるおwwww

でも本社の人、50億枚〜とか完全に頭になんか沸いてるwwww
0205〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 16:14:36.37ID:3rpsdZpV
ノルマなんかなければ金券ショップに年賀が
並ぶことないのにね。
独占販売なんだから、争う必要もないのに。
0206〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 16:26:15.79ID:puRtPfXB
>>205
それが正論なんだが奴らの脳内ではそうでないんだよ。
いかに自分の指導で多くを売りましたという数字だけが大事で
それに伴うムダも何も考えてないのさ。そういう組織なんだよここは。
0207〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 18:27:08.53ID:A2FYNPhD
ノルマなんかどうでもいいけど労働者の給料は下げるべきではないね
指針になる半官半民の郵政の給料下げるようじゃ 民間企業の労働者も追従して
デフレで余計税収減るよ
今は緊縮が悪循環になるという世界の認識の主流
そんななか給料下げるとか
時代錯誤の政策だろ
0208〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 18:34:38.47ID:A2FYNPhD
郵政も実際赤字とか関係ないんだよね
公務員給料削減は駄作だよ
とにかく労働者の給料を増やして
インフレにして税収上げる
俺は四年前からインフレターゲットやれって言ってきた
教養のないこそっぱい国民は経済の認識が間違ってる
節約すればよいと思ってる低脳
素人は寝ててもらったほうがよい
金融緩和
財政出動して循環良くして税収増やして
今の政策よりよっぽど良い政策
0210〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 19:51:34.57ID:Dp2fV0uv
生活保護受給者が増える
0211〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 19:57:13.98ID:l6ofFA2D
>>208
4年前からインフレターゲット?
どんだけ無能なんだよ、もっと前から言えよ
最低でも10年以上言い続けてから出直せw
0212〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 20:17:33.19ID:mRqOUw6v
だいたいお前が言ってたからなんなんだ?っていうw
0213〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 20:30:23.50ID:4TRzG9js
利益にならない年賀にこだわってる管理者経営者は公務員体質がぬけていない連中だ。
0214〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 20:40:05.37ID:4TRzG9js
公務員体質がぬけていない優秀な人たちが経営したところで黒字企業になれるとは思えないけどな
0215〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 20:56:31.73ID:A2FYNPhD
公務員体質ってのもマスコミの洗脳で悪い印象になってる
そもそも郵便事業自体 公共性の高いボランティアみたいな仕事は 公務員体質でやってたほうが利益になる
民間企業が参入してこない儲からない仕事に民間企業体質を入れたら無駄が増えるだけ 公務員体質でやってくれたほうがよっぽど良い
0216〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/04(金) 21:12:29.46ID:f57fFun3
みんなが思う公務員体質って、無駄に多い報告とか
なんかやるにつけ起案書とか、ハンコまわすのに1週間とか
あげたらキリがないんだけどwwwwwwwwwwwwwwww
0218〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 08:53:13.40ID:5n8z5d2D
年賀を止めろとは思わないな。
ただ、ノルマとか臨時出張所とかは止めるべきだと思う。
0219〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 09:03:41.17ID:Eeg1VbGl
>>203
そんなことあるわけないだろ
アホか
0220〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 11:00:00.39ID:BS7z5X7h
郵便局員なのに年賀状を廃止しようといっているヤツは死んだ方が吉
事業会社の収益の多くが年賀状の販売収益なんだぞ。ゆうパックも
遅配問題で信頼を失い収益低迷、まさに年賀状が最後の生命線。。。
ここを突破されたらそれこそ終わりだ。
0221〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 12:12:13.37ID:krswxs46
>>220
直しようがないバケツから水がこぼれてるのに、水を売ろうとする本社

乙www
0222〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 12:58:22.41ID:ehicaenj
とっくに付き合い切れてるのに送ってくる奴がいるんだよな
0224〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 13:48:46.06ID:V1lbAY5n
一回突破されるならされたほうがいいんじゃないのか
どうせ今の体制なんか長くは続かないぞ
事業会社に依存してくるゆうちょかんぽ局とか関係を切った方がよい
ゆうちょかんぽ局は完全民営化すればいいじゃないか
事業会社は独自で国のサービスとしてやっていくんだから
他の会社は関わってくんなよ
事業会社に関わってくることで完全民営化を阻止しようとしてんだろ
いい加減事業会社から親離れしてくれないかな
他の会社はボーナスも下がるし赤字の事業会社から離れたほうがいいんじゃないのか
0226〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 20:39:21.49ID:evwzcJSM
今でも、額面のしたに赤字で「年賀」を書くと年賀状してくれるじゃなかったっけ?
0228〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/05(土) 22:48:29.32ID:sgkcOJPp
今は請求書などは電子メールになってるのに未だに年賀状とか時代に逆行してる。
資源の無駄だ。
どうせ年賀状なんか読んで捨てるんだから
0229〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 00:41:55.41ID:o3xJPda/
インタゲとか言っときながら ハガキ値上げの話も出ない
全くやる気ないんだな 安倍政権も口だけ政権 騙し 期待はずれ少しでも見せたら株価暴落 円高進行 ハガキ値上げの話なんでないの?
民間企業に強制力のあるインタゲしないと 期待はずれになるよ ただ金刷っただけでデフレが解消するとは思えない 企業に強制力のあるインタゲしないと
郵政のハガキなんか典型だろ 郵政のハガキ値上げできないようじゃ インタゲは全くの嘘になるよ
また眠たいことしかできない政権 次は維新か
過去に例のない思い切った財政出動 インタゲ10%と思わせるような思い切った金融緩和
早くやれ
0230〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 08:33:24.11ID:30CZ2SLT
遅配の大失敗をやらかしたのは公務員生活に長年つかってた経営陣だろう。現在の経営陣じゃぁ黒字企業にはできないと大抵の人は思ってんじゃないのか
0232〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 08:59:02.90ID:ilW5Fzl+
経営陣の仕事は民営は無理ですって頭下げること
0233〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 12:58:36.25ID:4+6hDaI7
全くの新品で同じ物を定価で買う奴の気が知れない。
アマゾンや価格.comは誰でもチェックするだろ?
主婦だけではなく俺だって1円でも安い店を探して遠くまで買物に行く事だってある。
購入枚数が多ければ定価の5%引きはかなり大きい。
今回の年賀は昨年12月中旬に金券ショップで46円で購入できた。
郵便法を変えて金券ショップで売り買いできなくなれば別だが今のままでは一生定価で買う必要は
ないだろう。
大口だと万枚単位で購入してくれるけど1万枚でも4万円の違いが出る。
「もう一度言う」
郵便局近隣のチケットショップで買えば大口なら万単位の金額が浮く。
これは顧客も気が付かないはずはなく、安売り商法に法の壁が立ちはだかり価格では対抗できない
郵政の脆弱性ばかりが目立つ結果となっている。
0234〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 18:37:31.95ID:mXQ7exJ0
今回俺の担当したoo2丁目のチラシを巻いて返ってきた数
30件位でした。
前後3つの所も同じ位でしたw
チラシ捲くだけ無駄だといい加減解れよ。
なんか知らんが、チラシを三つ折りにする機械買って、
年末に選挙後に大量にチラシ持ってきやがったw
くだらねえものに金掛けるなよ。
東京23区内なんて、特定局で買うだろ。
もしくは、金券ショップでw
0235〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 23:21:20.74ID:suHK7aY/
政治家が年賀状を選挙区民に送る行為は答礼のための自筆のものを除き禁止されている
選挙区民全員に送ったら物凄く金が掛かるためらしい
0236〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 23:25:09.11ID:suHK7aY/
年賀状は何気にギャンブル性高いよな
お年玉付き年賀はがきで抽選で切手シートなどが貰えるのは宝くじを模倣したとしか思えない
0237〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/06(日) 23:52:46.93ID:UaIFkXPa
四面連刷の年賀はがき使って、売上数を誤魔化した輩がいるらしいのだが、どういうこと?
それとは別に切手等取扱所を利用して、枚数稼いだ管理者もいるとかいないとか…
損しない裏技ってあるみたいだな
0238〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 01:08:33.69ID:LOOd0XkD
>>233
大口顧客は会社だろうから通信費として必要経費で落ちる
だから安く買う必要もないのだ
個人で1万枚出すなら話は別だが
0239〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 01:12:19.35ID:covuQTz2
お年玉抽選は、確認しないやつが多いから無駄。
宝くじなら、売り場で、当選確認できるし。
0240〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 08:03:37.38ID:uYb3qgJk
今時テレビくらいじゃ喜べない 車とか景気のいいことできないだろうか
一等車 トヨタに宣伝費として寄付してもらって その時期にフルモデルチェンジする車を一等にして
あってもいいと思うが
0241〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 08:44:22.01ID:ukBsj87J
トヨタとかふざけんなって話ですよ
あの悪夢のトヨタ方式を忘れちゃったのかな?
0242〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 09:10:54.63ID:wflApQXU
真っ向勝負です!でも何と勝負すんの?
おれはアバァと毎日勝負してるが
0243〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/07(月) 12:48:33.26ID:GZy7Rxu+
売れ残った残りは廃棄される。
0244〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 13:01:41.38ID:EvI3sP75
今年の年賀発売日にチケット屋で見張ってみる。
朝のミーティングは毎日スマホで録音するのが日課。
管理職がノルマを口にしたらマスコミに書庫を提出し内部告発。
0245〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 18:51:02.51ID:4JY2nShV
ネットから年賀状って出せるんだな。

「ウェブポ」で今日5枚出したわ。

生臭坊主にはつくづく便利な時代になったものだ。

これがどんどん進めば外務員の携行販売も窓口の販促も不要になるね。

つーか、チラシまいて終わりでいいでしょ、もう。
0246〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 21:13:16.81ID:aM28IrlZ
ひこにゃんに1万枚の年賀状届く
 ↓
ひこにゃんが返事出せばさらに1万枚が流通する
 ↓
2万枚売れるはずだ



何その理屈・・・・
0247〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 21:38:54.73ID:zY7mGlAL
年賀状増やしたいなら来年 中島美嘉を起用すべきだな
新しい顧客を開拓したいならベストは中島美嘉
俺の感に間違いない
まあしないだろうな
やったらこの会社少しは認めるが
そういうことが真の利益を目指してない半官半民なんだよな
本当に利益求めるなら 中島美嘉 起用は必須
0249〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 22:21:59.66ID:zY7mGlAL
まず今中島美嘉と同年代が年賀状を出す比率が減ってきている
新30代が年賀状を出してもらわないとジリ貧が加速する
また20代も年賀状を出す比率が減ってきている 20代にも出してもらわないといけない
そこで20代30代にファン層を持つ中島美嘉をCMに起用 年賀状を書く中島美嘉 みんなも書こう的な
女優を起用するのは当たり前で効果もそれなり
だが歌手を起用するということでちょっとしたサプライズ新たなファン層を開拓できる
0250〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 22:40:48.78ID:5e3qlnzo
AKBに年賀出すと抽選で○○名様に返事が来る

とかの方が効果あるだろうに
利益の50%は還元すれば良い
0251〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 22:41:05.75ID:4JY2nShV
>>249
20代30代にファン層を持つのは何も中島美嘉に限らないと思うけど。
0252〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 23:03:44.01ID:zY7mGlAL
20代30代にファン層を持ちながら幅広い世代の支持がある中島美嘉っていうのがベストなんだよね
AKBに年賀状じゃギャラと差し引きしたらたいした利益にならない 一回出させたら次の年も次の次の年も出させる民間人通しの年賀状出し合いが重要なわけ
そうなると本当に中島美嘉CMがベストなんだよね
0254〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 23:16:45.75ID:dq7ZX6aQ
きゃりーぱむぱむ
0255〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 23:43:24.57ID:EeDfehwS
>>220
そんな事くらい知ってるわ

だからこそ、最も利益の出る方法で売らなきゃ意味ないんだよ。
本来だったらお客が自らの足で郵便局に出向いて買ってくれるものを、
わざわざ配達したり、それに伴う準備を計画や業企の人間を本来の仕事を
犠牲にしてまでやらせたり、くそ高い給料をもらってる課長がたかが数百枚を売る
為に駅前の臨時出張所(しかも防犯上2名必要)に立ったり・・・。

そのほかにもフルカラーのチラシを大量に刷って、同一地域に複数回にわたって全戸
配布させたりと、無駄だらけじゃないか。
自分の客を獲った獲らないで班内の空気は悪くなるし、悪いことしかない。

年賀販売時の営業は年賀タウンの営業だけで十分だと思うよ。
0256〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/08(火) 23:55:48.58ID:EvI3sP75
今や手紙やハガキは今の時代にそぐわないコンテンツ。
無駄な出費の筆頭だし中年以上や年寄り向けだな。
安く買えるのも自爆のおかげ。
ノルマは存在しないはずなのに有り難い事だ。
中島美嘉って良く知らないけど妖怪人間のベラみたいな人だったか?
0258〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 02:53:34.29ID:AIev7Et0
高い給料の管理職が駅前や街頭で売るのは意味ないね。
奴ら時給に直すと3000円位だろ?
で売れる枚数の利益は数千円。
二人一組でもうアホかと。
0259〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 07:46:22.43ID:2TsYEKDq
ガイドラインに達してない局では、年賀販売の為に廃休までして・・
改めて、損益よりも売上枚数優先なんだと分かった。
0260〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 18:44:08.14ID:AIev7Et0
損益の概念が無い訳ではないが事の根幹なのに理解していないよね。
自分が時給に直すと幾らで働いていてそれに見合った儲けを出すには幾ら儲ければトントンなのか
考えた事すらないし求められてもいないから。
その点は非常勤の方が民間を経験している者も多く良く理解していると思う。
自爆している社員は中年以上で金額は数千円程度でもらっている給料から見ればどうって事ない金額。
ゆうパックは自爆とは言え痛くも痒くもないという感じだし、実際に品物は食えるものだったりするから
損をしている感も少ないだろう。
0261〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 19:55:24.46ID:9AQrX/bK
年賀状毎年少しずつへらしている。年末にめんどうくさいし、環境に
わるいよね。やめる国民運動あればいいけど。
脱原発より脱年賀しろよ
0263〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 20:59:00.78ID:KDEQHxzH
>>260
非営利事業って知ってるか?
0264〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 22:07:36.16ID:AIev7Et0
263
郵政は営利事業
0265〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 22:26:24.74ID:1n5IuMAL
広告郵便は去年ちょぴっと値上げになったけど
三種とか選挙郵便、値上げしようず
もういいだろ?
0266〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/09(水) 23:57:02.54ID:AIev7Et0
265
それ大賛成
0267〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 00:11:09.08ID:mZfEkVO9
まずさあ 誰も言ってないみたいだけど
まず第三種とか値上げしろよ 廃止しろよ特送1万円にしろよ あんな手間のかかるクソ儲けのない国の押し付けなんか辞めちまえよ
そういうボランティアみたいな不採算事業を廃止してからだろ
社員のボーナスカットするのは
そういうくだらないボランティアしといて社員のボーナスカットとかチャンチャラおかしい話なんだよね
民間企業なら不採算事業完全に廃止してみろよ
チャンチャラおかしいぞやってることは 社員のボーナスカットするまえにまずやることあるだろ
なんで完全に赤字なのに第三種なんかやらなきゃならないんだ
金のある会社ならそんなことやってもいいが
まずボランティア辞めろや
0268〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 00:24:40.06ID:mZfEkVO9
そもそも民営化なら完全に国の介入無くせばいいじゃん
竹中もチャンチャラおかしいこと言ってんだよな
市場原理とか言いながら国の介入を認めている
笑えるよ
チャンチャラおかしい
あんなのが慶応の教授とか終わりだろ
だから韓国に負けるんだよw
市場原理に任せるなら完全に市場原理に任せればいいんだよ
第三種廃止 不採算田舎配達廃止
単純に不採算なら廃止
たとえ配達しない地域が出ても国は一切介入しない
そもそも民営化とはそういうもの
結局中途半端な民営化しかできないなら最初から民営化とか言うんじゃねえよ
民営化するなら潰れても国には関係ないはずたろ それが結局国は潰せないから中途半端な介入が残る
介入するなら最初から国営でやればいい
民営化するならたとえ潰れようが 完全に市場に解放してやればいいんだよ
いまの現状だと郵政民営化とか理論が破綻している いつまでも国の介入が続く
立法も法律作るならリアリズムとして郵政がどうなっていくか考えてから作れって話 立法に郵政をコントロールする法律を作る知恵がないなら 最初っから官僚に任せとけばいいんだよ
結局立法はなんの実務もできない低脳しか存在しないんだから
0269〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 00:44:00.59ID:mZfEkVO9
まず民営化すると言っときながらチマチマした保守的な介入とかそういう明らかにおかしいことを是正していけないと日本に将来はないよ
チマチマことしてっから
アメリカにさせられてるんか知らないが矛盾は是正されるべき
そういう国のスタンスがサムスン電子に負けるんだよ
あといい加減年寄りの医療費三割にしろよ
若年層のモチベーション著しく低下してっぞ 役に立たないオワコンに金注いでいる場合じゃないだろ
年寄りなんかに税金使ってるようじゃ日本終わりだぞ
何の生産性もない 国に何の役も立たない年寄り構ってる場合じゃないだろ
そんなことしてっから韓国に負けるんだよ
年寄りなんか主婦に介護させとけばいいんだよ
損切りしなくちゃ
意味のない世代はスパッと切らないと
何の生産性もない世代なんかに構ってると発展途上国になるぞ
0271〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 12:33:28.04ID:vR389hAl
竹中に新社長やらせりゃいいんだよ。
そしてヤツの考える理想の民営化をやらせる。
成功すりゃ俺らもお客も万々歳だし、失敗すりゃ
国営に戻す口実ができるわけだし、いいと思うんだけどね。
0272〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 23:12:52.49ID:WIF1Ekq3
まず、やればやるほど赤字たれながしのゆうパックは廃止。
0273〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/10(木) 23:19:36.94ID:FCdvtsb/
損して元取る皮算用ならいざ知らず赤字垂れ流しでユニバーサルサービスもクソもないわ。
0274〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 12:46:43.62ID:ogwb8KcM
自爆の占める割合って年賀全体から見ればどの位だろう?
チケット屋では自爆により価格がダンピングされているから定価より結果的にマス全体の枚数は
稼げるはずだ。
あれだけ取材で証拠が出て来れば今年は自爆への対抗策を上層部も打ってくるだろう。
結果的に定価販売が増え出荷枚数は確実に減少→どちらにしても郵便離れ。
0275〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 18:47:30.46ID:O74+orix
今年もだれか、自爆金券屋で処分ありましたか。ありません。
自爆しても、結局社員が自腹きるだけで、現金化が早まり、窓口の
混雑が、金券屋に流れ緩和され要員配置に余裕が出来いいことばかりです。
本社としましては、自爆はないとゆうことにして、社員の皆様には、
自爆にはげんでいただきたい。その結果自爆には、報労でむくいます。
0276〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 19:38:22.01ID:Z8A/b6DO
民営化言うなら株式公開せえや!
株主が日本政府100%で何が民営会社?
口先だけは民間会社でも意識は公務員丸出しの甘あまクズ企業。
0277〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 19:42:18.25ID:Z8A/b6DO
>>275

金券ショップに1000枚、持っていきましたが。。。。。
そもそも窓口での販売初日に金券ショップに箱単位で年賀葉書があることのほうが不思議だよね。。。。。
箱単位で扱える人が金券ショップに持ち込んでるとしか思えないんだよな。。。。。
0279処分するならやってみろ!
垢版 |
2013/01/11(金) 19:49:37.12ID:Z8A/b6DO
>>278

発売日前に箱単位で金券ショップに持ち込めるやつらってどういう人なんでしょう。。。。。
少なくとも短期長期ゆうメイトでは無理ですよね。。。。。
ノルマが箱単位、それも複数箱のノルマがかかってるひとでないと無理ですよね。。。。。
0280〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 20:28:33.90ID:ogwb8KcM
>>275
だからこそ毎朝携帯やスマホ、ICレコーダーでの朝礼ミーティングの録音は必要なんだよ。
今年はきっと処分が出るぞ。
0281〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 20:56:38.34ID:Q4r4/hwW
友達に金券屋がいるが、売ってる客は知ってる奴ばかり
そんな奴らに営業のハッパかけられたくないわな
0282〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 22:26:18.84ID:Z8A/b6DO
管理職でしょ?!
下に営業強要させて己らは。。。。。
0283〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/11(金) 23:57:52.41ID:U2zV109g
金券ショップで目撃されると立場上大変まずい人は
出張買取りもする金券ショップの人を自宅に買取りにこさせる。
出張買取りの手数料もかかるし、金券ショップに持ち込むよりかなり安くい買い叩かれている。
0284〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/12(土) 00:16:17.04ID:5acKXKUK
一箱4000枚でもかなり重い。
一件の大口顧客に二箱以上売れた事があるが重過ぎて参った。
自宅に取りに来させる管理職って...もはや犯罪的だ。
0285〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/12(土) 06:22:37.62ID:Ygimk6Cg
服喪、誤購入による無料交換する輩も大勢いた
局長までやってたもん
0287〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/12(土) 19:04:30.72ID:LeWbPtx5
自爆したはがき、切手で支払える通販がティーライフ。3月までの限定やけど
資料請求したら。
0288〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 01:27:50.73ID:DeawWIus
竹中が入ったことだし郵便と局を完全分離してほしいな
これができなかったら自民党もたいしたことない
民営化なら完全分離が必須だろ
できないなら結局自民党は経世会から変わっていないしょうもないロビイング団体の言いなり
郵政民営化なんて一生できないでしょう
0289〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 04:48:01.27ID:wbyfnZhe
>>288
竹中の影響力は今回は少ない
麻生が今回は強い
それでも郵政を喰らい尽くしたい連中は竹中を担いでくるだろう

郵便事業の行く末は今後も迷走するだろうがそれもこれも自業自得
0290〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 08:30:07.94ID:DeawWIus
最近は俺竹中支持派だな
結局しょうもない保守的な連中に飽き飽きしてきた
局と事業をくっつけた時点で嫌気がさしてきた 分社化で完全民営化が合理的だよ
TPPにも賛成 農家とかしょうもないのに税金使うのもったいないだろ 競争して生き残れるやつだけ残ればいいんだよ 弱いものは沙汰されてくべきだ
事業会社も単独になって沙汰されていくべきなら沙汰されていくべき まあ郵便配達は国が困るから無くなりはしないだろうけどねw
0291〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 10:52:28.52ID:wbyfnZhe
>>290
竹中という男は新自由主義の信奉者だ
学者としては並、学位論文の盗用疑惑もある
何より詐欺師の木村剛の盟友であり、なぜ安倍が呼んだか意味不明

郵政改革の是非は問わずとも製造業派遣を解禁したことで
日本の製造業を破壊したのは明らかに間違い
日本の命である製造業の国際競争力が削がれてしまった
政治的才能は認めるが日本の国力を下げタコの足を食うことで株価を上げたに過ぎず
現在の経済停滞を招いた戦犯の一人でもある
0292〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 12:23:47.53ID:WyVzXIP1
元公務員って民間での転職は難しいよな。
長年の経験が全く役に立たないみたいだし。
今のところ定期昇給も確実にあるし働いた分以上と思える収入もある。
辞めるに辞められないよ。
0293〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 17:00:23.78ID:xwehlDyu
郵便事業は公社化、簡保と郵貯は株式公開で100%民営化すればいい。
郵便事業を100%民営化しても採算性ないことは明白だしどこの国がそんなことやってる?
0294〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/13(日) 23:39:13.30ID:s3urVlBd
公共事業にばら撒きするなら
いっそ郵便事業にもばら撒けと

郵便料金無料にすれば全国民・法人が
減税したのと同じになる。郵便特別会計を
法制化して景気回復をw
0295〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/14(月) 00:41:39.32ID:d7LbjZbh
カエサルのものはカエサルに
郵便事業は物事の道理で結局公社化になるべきなんだよ
どこの国が郵便事業民営化でやってる? 郵便事業を国営でできないなんてまともな国じゃないよ
早く郵政民営化を進めるためにも 郵便事業だけ切り離して公社化にすべき
ゆうちょ かんぽ 局を株式100%市場に解放完全民営化
まず郵便事業を郵政グループから切り離ししないと民営化が進まない
安部政権ならこれをやってくれるんじゃないかな
0296〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/14(月) 13:15:16.31ID:DgFVvBp/
再国有化するなど狂気の沙汰
インターネットによる通信革命の前には
郵便など不要、電子郵便に全て置き換わるのは時間の問題だ

近代郵便制度は200年にわたる使命を終えて消え行く運命にあると悟るべし
0297〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/14(月) 13:32:13.04ID:d7LbjZbh
消えるなら消えてもいいけど消えるまでは公社化が適切
民間参入なしの事業を民営化するのがおかしい
国の怠惰としか思えない この国は公共サービスの義務を果たしてないよ
0298〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/14(月) 13:38:18.79ID:d7LbjZbh
民営化するなら完全民営化して 株式100%売却して赤字地域を切り捨てて配達不可能地域でも作ってやればいい
そうでもしないと愚かな国はわからないよ
0299〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/14(月) 23:17:31.38ID:cMju3ikt
郵便事業は将来的に今のままではネットに潰される事がわかっていながら民営化とは狂気の沙汰。
宅配サービスは捨て郵便だけで維持していくなら一旦全員を解雇して安い年俸で再雇用し細々と維持
できるかもしれない。
集配の仕事だと年収は一般社員で税込み250万〜400万、管理職で450万〜550万てとこだろう。
ベアは年平均2〜3千円に抑える。
業務の負荷を民間に置き換えるとこれでも高いという人がいるかもしれん。
この年収であってもこの不況下で求人を出せば必ず人員は集まるはず。
世の中正社員でコレ以下の年収なんてざらだから給料がもらえるだけありがたいと思わんと。
0300〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/15(火) 00:46:11.45ID:OEJbzTGY
まだ株式上場してない以上株主は国なんだよ
その中でボナカットし国家公務員より少ないボーナスとは国に不信感を覚える
民営化成功するためには給料を増やしてどれだけ改革派に人を集めることができるかが重要で
統計的に民営化するには給料増やさないと成功はしない
JRNTT共に大幅に給料を上げてモチベーションを意識を改革派に持ってきた
郵政の場合民営化始めの還元が無かったため改革派に誰もついてこなかった
その結果様々なトラブル
数年たっても意識の移行がかなり鈍い
ユニバをかけているという理由もある
これじゃ誰もついてこない
JALみたいに赤字路線廃止とか民間企業である根拠を作って見せていかないと人々はついてこない
もちろんこれは物事の必然的な結果
株価のごとく現状の姿を適切に表している
終いに近年タブーのボナカット
本当に民営化を失敗させようと誰かが企んでるのかもしれない
いつでも原因から物事の必然的な結果が産まれる
郵政民営化は失敗の可能性が極めて高い
0301〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/15(火) 06:06:42.88ID:jBgYy5uJ
郵政民営化はゆうちょ・かんぽマネーをアメリカに謙譲するための
パフォーマンスでしょ?
300兆円だっけ?アメリカ国債買わされたのは
事業・局はそれに巻き込まれただけ
竹中の役割はゆうちょ・かんぽを外資に売り払えばそれで完了
局や事業なんてどうでも良いくらいにしか思っていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況