X



もういい加減、年賀状止めようよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001木を大切に
垢版 |
2011/01/01(土) 13:12:22ID:8XbJGXMi
多分、国民の半分以上が思っている。

★年賀状止めようよ★

理由
1) とにかく、資源の無駄。環境に悪い。年賀状の為に、どれだけ森林が犠牲になっているか。
2) 今は、電子通信が出来る時代だ。別に紙じゃなくても、十分気持ちは伝わると思う。
3) 今となっては一企業となった日本郵便が、既得権的に利用して大きな収益としているのは許せない。
4) たとえ出したくない人にも、年賀状がくるなら出さないといけない。ある種のチェーンレターみたいなもんだ。
0354〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/23(水) 21:41:56.60ID:m89esZWG
採算を考えた事ないものに振り回される職員って哀れだよな。
頑張りでどうにかなるものではなかろ?
外務の制服のみっともなさも半端ない。
格好悪いジャケットにダボパン、ヘルメットが泣かせる。
だらしない姿だ。
0355〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/23(水) 22:29:59.49ID:Bd7tAwwL
デタラメはおまえだデータ出せ

交通事故は公社化時代より明らかに増えてます
しかも二倍にせまるほど
調べればわかることちなみに1月関東支社死亡事故続発してます
この原因は明白明らかに配達量や無理な忙しさを強要しているため
もう方針転換が必須です
数年先郵便事業会社は収まるべき所に収まります
カエサルのものはカエサルに
郵便事業会社はユニバを維持してもらうため特別保護会社として税金投入しながら民営化
これは今提案されている所です
実現すれば郵政グループのネックだった郵便事業会社の問題が解決され
郵政グループの株は高く売れます
高く売れれば震災復興の財源になり日本社会に大いに役に立ちます
郵便事業会社だけ保護会社になりますが
郵政グループ完全民営化が実現に至るのです
0356〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/23(水) 22:32:50.40ID:Bd7tAwwL
関東支社1月だけで引いて二人死なせています
0357〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/23(水) 23:16:55.46ID:c0OcknTu
×職員が哀れ

◯国民が哀れ

税金投入してもらっちゃ困る。血税をなんだと考えてんだ?
0358〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/24(木) 11:04:11.17ID:lLpJcVzO
民間企業が参入してこない郵便事業に税金投入するのは当たり前です
今の郵便事業は赤字ですが仕方なく善意で公共サービスを引き受けてます
しかしこれは長くは続きません
普通の純粋な民間企業ならとっくに撤退しています
世界各国が税金で郵便事業を行っていますが必然です
郵便事業の本質は利益にならない公共サービスなのですから
それでも税金投入しないのなら 時間の問題で過疎地撤退や新聞撤退は必要になってきます
0359〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/24(木) 11:15:07.72ID:lLpJcVzO
日本ではここ10年くらい連続で死亡事故は減少し続けています
日本は死亡事故は減り続けているのです
その中で郵便事業だけ死亡事故が増加するということになると完全なる異常事態だとしか思えません
そして注意すればとかそういう問題ではありません
完全にハード面の異常です
0360〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/24(木) 11:34:50.98ID:lLpJcVzO
交通事故もそうですが
郵便事業を特別保護会社として税金投入しない限り 郵政グループの株に値がつきません(4兆円規模)
つまりこのままの上場だと返って血税を無駄にすることになります
郵便事業への適切な税金投入で株式を高値売却(10兆円規模)ができ日本国の財源になるわけです
合理的な選択がどちらかおわかりでしょうか?
0361〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/24(木) 12:19:37.17ID:2nmMEVV8
過疎地の配達をやめれば即大増益会社にできます。それでもいいですか?という話だ
0363〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/24(木) 18:26:33.31ID:M1xDv7e5
高値売却できるって夢を見るバカ社員がまたひとりってことか。

上場後すぐに潰れて廃止になることが容易に想像できるのに誰が買うんだ?

上場しようがしまいがどっちにせよ配達だけの能無しは不要ってことに気がついたらどおだ?こんなとこでグズグズ言ってる暇があるならやらなきゃならんことキチンとやれよ。

何度も言うが配達だけで今の賃金もらおうなんて甘いぞ。
0366〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/25(金) 19:43:14.11ID:HijrTJJn
郵便事業は廃業に向けて壮大な撤退戦を行うべきときなのだ
いつまでも郵便にしがみつくな
国にたよるな
つらくとも自らの足で立て
0367〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/25(金) 19:52:54.83ID:HijrTJJn
>>363
上場するのは貯金と保険、郵便まで売れるとは考えていない。
最終的に郵便は国で引き取って始末をつけることになるがこれは国鉄と同じ。
清算事業団がつくられる。
公務員にもどれるという話ではない。
0368〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 01:52:25.56ID:Zw1tiA5E
郵便はいずれ潰れるし無くなる。
保護すべき理由もないし逆転の秘策も皆無。
若いうちに転職しといた方がいい。
0369〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 02:08:40.81ID:V+2WpDRh
まあ会社ってのは赤字になったところですぐに潰れるわけではない
損益分岐点を下回っても作業停止点までいかないと潰れないグループで補填するのかどうなのか
郵便事業清算の時期が未だ予測できない
しかし明らかにジリ貧で将来収益の見込みがない郵便事業と局をくっつけた理由がわからないよな
上場するならゆうちょかんぽ局だけでやったほうが郵政グループとして明らかに将来性があったはずだ
腐ったりんごを切り離さないと隣のりんごまで腐るぞ
いずれにしても郵政グループは郵便事業をどうするかがキーになってくる
0370〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 02:33:53.54ID:86Ec8g29
潰れるとかどんなけ馬鹿なんだよw
0371〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 09:25:36.53ID:LPNVEz0u
>>367
国鉄よりもJALとかNTTの方が近い立場なのではないだろうか。
無くなっても他社を選べる。
郵便が無くなってもクロネコメール便とかが信書になればユニパーサルサービスとか社会的インフラも不要だし税金投入の必要性も無い。
カレーを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1340107590/l50
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
0372〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 12:22:58.53ID:o7opnjz+
カレー屋乙

赤字云々言う前にファミリー企業への資金流失を明らかにすべき
天下り・随意契約・ファミリー企業の無駄な商品群と強制ノルマ設定

ちょ銀とかんぽ売ったら、次のターゲットは郵便に寄生するシロアリ企業
0373〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 13:56:09.11ID:Zw1tiA5E
今や存在する意味がない企業となった。
代わりはあるし手紙やハガキはメールが代行してくれる。
メールなら誤配や紛失もない。
赤字会社が転送や再配達の費用を負担なんてのは論外。
出したくもない年賀を無理して出す必要はもうないし。
0374〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 18:21:38.77ID:V+2WpDRh
確か小泉時代にクロネコに郵便配達やらせようとしたら
クロネコがバカなことを言うな 国のユニバなんてやりませんよ って断られた経緯がありますよね
誰か事実確認して下さい
これが事実なら国は結局ユニバなんか郵便局にやらせるしかないんですよ
そうするとやっぱり国鉄に近いですね
しかし郵便事業に関して言うと今までの民営化された企業と比べ採算性が極めて薄い
国鉄は普通に儲かる NTTは儲けすぎ批判があるほど儲かる JALも普通に儲かる
ゆうちょかんぽはまあ今までの企業と比べても相違はないでしょう
しかし郵便事業 これは誰がやっても儲からない
JALで言うと不採算路線みたいなもの
守るなら税金投入が必要
ストライキやったところでそれほど不都合が生じない
これを考えても採算性が薄いのは明らかでしょう
0375〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/26(土) 20:35:32.54ID:Io+CqEW/
スイスみたいに郵便バス走らせりゃいいだろう。
0376〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/27(日) 07:13:17.06ID:C/3KqTc/
事業会社と局会社をくっつけた理由なんて簡単。
人間いっぱいでやどうやっても人件費がかさんでジリ貧の両会社を一度に潰して全員解雇するため。
一度リセットして最低限の必要な要員で再スタートでもする気なんだろう。
要するにゆうちょとかんぽに行ったもの以外は不要ってことなんだろな。
0378〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/27(日) 14:59:16.96ID:Wm70E0lC
>376
当面、郵便事業は無くすことは出来ない
局も事業も赤なら、統合してしまおうと
大きな赤より小さな赤に
その上で黒字化を模索する流れと推測するが

ゆうちょとかんぽは高値で外資に売れる可能性があるが
郵便は別、誰も火中の栗を拾うことはない
0379〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/28(月) 19:38:24.05ID:dxV3Glz0
>>376バカはもうしゃべらなくていいよ 知能低いんだから小便して寝ろ
この会社を語る上で必要 不要とかそういう問題じゃないんだよね
0380〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/28(月) 20:02:22.04ID:uRaLt4FH
ゆうちょ銀行に行って勝ち組のつもりだったがかなり辛いんだよ。
営業イヤで郵便行ったヤツらが愚痴ってるのみると腹立つんだよ。
誰のせいでボーナス減ったんだ?
いい加減にしてくれ。
0381〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/28(月) 21:18:49.49ID:E+L8uUdS
>誰のせいでボーナス減ったんだ?

現場の不慣れが原因ですから
0383〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/28(月) 23:00:18.46ID:IrCRAH0s
>>380
ばかな各事業の社長はじめ経営陣だろ
0384〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/29(火) 07:58:14.29ID:cBoa37XT
>380
民間企業での営業経験は?
もしないのならゆうちょ位では温いよ。
休日に顧客から携帯に電話なんて来ないだろ?
休日に顧客から呼び出しもないだろ?
金はたんまりあるから安心しろ。
0385かばとっと
垢版 |
2013/01/31(木) 01:00:48.47ID:5qCcX0ov
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
0387〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/31(木) 13:02:16.86ID:QIyQmUzX
>>380そもそも国家三種という同じ試験通ってきたのだから同じ給料なのは当たり前ですよ
JP労組も事業会社は組織率も人数も多いですから必然的に組合は事業会社重視の対応になります
むしろ事業会社は交通事故で死ぬ確率も高いですから 今の外務業務手当を倍にする話も出ています
グループ内で給料を別にしだしたらまとまりのない会社になってしまいますから
0388〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/31(木) 20:45:16.22ID:wKvM5EUb
ゆうちょって貯金取扱局が事務ミス一件出せば支払い手数料へらせてウマウマなんだろ?
0389〒737ー2199
垢版 |
2013/02/01(金) 06:25:46.56ID:x0noFHzD
ゆうちょ銀行のコマーシャルって、郵便局の全国的なネットワークを強調して便利さをアピールしとるが、全国の郵便局員は団結してカレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググってみよう!!
0390〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/01(金) 12:10:19.06ID:LJRLA1Bx
>>387
郵政では郵便外務はずーっと不遇だった、最初からこの組織はおかしかった
潰れて当然

電報局のように消え行く存在と知るべし
0391〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/01(金) 13:23:00.05ID:ff0044KV
>>387
国家三種とは関係ないメイトからの正社員は給与計算が違うよね?
0392〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/05(火) 23:02:53.18ID:Kv71t+MT
郵便種類多すぎ。
ポスパケット、レターパック、ゆうパック、ゆうめーる、定形外。
しかも定形外に速達付けたり書留付けたり、ホント頭おかしくなる。
0393〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/06(水) 00:39:29.61ID:t2x1ikME
滋賀県大津市にある大津国分簡易郵便局が1月30日から一時閉鎖になってますが再開するんですか?
0395〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/06(水) 20:09:20.90ID:X6Y7nOwX
>>380
投信もっと売れやカス
0397〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/06(水) 22:46:27.37ID:J6Q+5BLQ
>>394
いや、客側から見た話だよ。
郵便と荷物の区別など客には関係ない事。
どちらでも信書を送る事は事実上可能だし。
荷物の中に信書入れるのなんて普通。
0398〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/07(木) 14:28:51.94ID:kvcO0PEX
>>395

郵便局で投資信託を買うのはよほどの物知らずか変人だけでしょう。
0399〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/07(木) 21:23:55.06ID:bX/ME45+
>>398
そんなこと言うのは投信を知らないやつだけだな
0400〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/07(木) 22:29:13.21ID:kvcO0PEX
公務員気質の抜けてない郵便局で金融商品なんか買う気になれない。
0401〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/07(木) 22:38:59.30ID:N8cng9zR
ファンドの中身に郵便局は直接はタッチしていないからな。
兎に角年寄り向けに国内企業中心のわかりやすくて安全みたいなファンドに特化させている。
国内ファンド中心だからと言っても安全ではないのだが素人は錯覚する。
個人的にはエマージングやコモディティ中心のファンドがあると面白いとは思う。
0402〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/07(木) 23:03:27.05ID:kvcO0PEX
実際の中身を知らないで単に郵便局は販売の仲介をしてるだけですってのは責任逃れの口実。
こんなど素人同然なところであえてリスクを犯してまで買う必要はない。
証券会社で買えばいいだけ。
0403〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 08:31:25.49ID:VCQ7CxZN
>>402
証券会社で買ってもリスクは同じ
0404〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 08:44:50.27ID:tkJtuTs4
荷物は宅急便を使えばいいだけ。
ゆうメールはクロネコメール便を使えばいいだけ。
預金はゆうちょ銀行以外の銀行に預ければいいだけ。
保険はかんぽ生命以外の保険会社で掛ければいいだけ。
カレーはジャスコとかで買えばいいだけ。
「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググる事を推進すればいいだけ。
0405〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 08:54:54.69ID:JfZdDpI9
>>402
郵便局で売っているのは金融商品を取り引きをした事が無い素人が殆ど。
ただファンドの中身で多少のブレはあるが今回の様な為替で大きく変動するリスクはどのファンドでも
どこの証券会社で買っても同じ。
リーマンショック後やギリシャ問題で為替が円高に振れた後にスポット購入していれば郵便局の全ての
ファンドで基準価額は最低10〜20%位はプラスとなっているはず。
俺はその方法で先週数百万プラスになって現金化できた。
ドルコストでチマチマ買って円高時にスポット買いでかなり幸せになれる。
0406〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 09:14:07.07ID:RSq82c5H
横浜市の郵便局のアルバイト配達員が、年賀状などおよそ2000通を自宅に隠したり、別の住所に配達したりしていたことが分かりました。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/unpleasant_affairs/?1360450407
0407〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 16:51:07.97ID:GMhYvN+C
>>406
年賀葉書なんて、余計なもの(ゴミ)うるから、こんな悲劇が起こる。
しかし、すぐばれるようなことするなよ。
0408〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 17:10:16.27ID:ht8k36Qn
年末は24時間体制でオールナイト仕分けやるんだよな
大学の先輩で深夜内勤やった事がある人がいるが10万位稼げたとのこと
俺は昼間だったので4万5千円くらいしか稼げなかった
0409〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 20:57:51.50ID:JfZdDpI9
俺課長が誤配された取り戻しDMをシュレッダーにかけたの見た事あるよ。
もう、うっそーって思った。
管理職が自ら犯罪を犯している所を見られて平気なのが信じられん。
0410〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/10(日) 23:45:10.01ID:8QVX1Wfu
郵便局の年賀バイトで稼いだお金で宅急便の運賃の支払いをするために回数券を買いました。
ゆうパックでも回数券、販売してみたらいいのに。。。。。
0412〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/11(月) 18:07:28.14ID:5likcpe6
シュレッダーありなんだ。
知らなかった。
0413〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/16(土) 00:00:24.53ID:p6gMHkBI
ゆうパックでもポイントキャンペーン、してみたらいいのに。。。。。
カレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググろう。
0414〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/16(土) 03:15:31.84ID:owqI5p+U
ゆうパックで電子マネー払いができたら便利なのにー(棒)
あと5年は導入されないだろうからあまり期待してないけど。
0415〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/16(土) 06:37:11.00ID:p6gMHkBI
クロネコメール便も電子マネーで払うとポイントが貯まる。
運賃80円なのに。
カレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググる事を推進しよう。
0416〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/16(土) 14:47:13.86ID:QSmt+C8Z
ゆうパック600を販売するしかない

80サイズで全国一律¥600
配達日は当日14:00までの到着分として
時間帯指定のみ可能
0417〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/17(日) 11:33:54.09ID:aXrV9EWs
ゆうパックやめちゃうのが一番良い
施設を売却縮小して人員をカットしつつ後退だ
0418〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/17(日) 14:22:04.99ID:KgfDY16b
もういい加減、郵便事業止めようよ
0419〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/17(日) 15:23:16.31ID:FWv/NoQU
やめだよな
0420〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/22(金) 13:29:49.21ID:uy3ngSQ2
全部メールに切り替えたけど問題なかった。浮いた金でみんなでうまいもの食べた。こっちの方が絶対いいよ
0421〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/24(日) 11:15:42.25ID:Ka7hNuRY
メールの方がエコだしコスト削減や時間の短縮もできる。
年賀は当らないくじが付いているだけだし届く喜びも薄くなってきている。
メールでの挨拶も今や失礼ではない時代。
今回は数千円のコスト削減ができた。
0422〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/24(日) 21:53:27.11ID:RYzaPK9R
来年は、年賀大幅に絞ろうとおもう。時間の無駄。資源の無駄。
0423〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/25(月) 01:13:06.24ID:Lvc1HqjY
ガキはメールでいいが大人の世界では失礼なんだよ。わかる?低学歴くん
0424〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/25(月) 10:05:35.86ID:mgEbewQ9
その大人がどんどん退職していなくなっているのだが?
0425〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/25(月) 22:22:17.64ID:gSh33QHE
×退職していなくなっているのだが?

○死亡していなくなっているのだが?
0426〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/26(火) 23:24:41.12ID:CPqUQLgp
年賀ハガキはシュレッダーを通りゴミとなる。
0427〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/26(火) 23:27:18.81ID:CPqUQLgp
年賀ハガキはシュレッダーを通りゴミとなる。
0428〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/02/28(木) 14:43:52.90ID:hWz5MVhT
大人世代だってハガキ来たら面倒くせーって返してるわ。また来ちゃったーって。
0429〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/01(金) 12:58:54.44ID:Twp9313e
殆どの人が面倒だと思っているのではないか?
時間とコストの無駄でもあるし。
千円万円単位って大きい。
0430〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/01(金) 22:41:18.57ID:tyve6bae
>>423
別に失礼じゃないよ
0431〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/03(日) 11:58:55.70ID:40rlTL6/
固定電話と同じで携帯だけでも失礼にはあたらなくなってきている。
実際携帯の番号やメールアドレスを聞かれる事の方が多い。
新年の挨拶は面倒な年賀でなくてもできる。
お歳暮やお中元は物の行き来なので変わらない。
0432〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/05(火) 12:41:13.72ID:BajE5MWX
年賀なんか日本の文化じゃないズラ。貧乏人イジメの郵便税ズラ。
0433〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/05(火) 15:54:55.34ID:jkjAH/xK
>>430
失礼かどうかは相手が感じること。失礼だと感じる人もいるだろうよ。
0434〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/05(火) 21:14:58.11ID:IiaYzPrk
>>433
今時そんなやついねぇよ
お前だけだろ
郵便局で年賀の無駄なノルマがあればなおさら
あんなもん見たくもないし
50歳以下は年賀なんかめんどくさいだけで
出さなくても失礼でもなんでもないよ

あほ
0435〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/05(火) 22:54:32.09ID:e3UUCiGB
50歳あたりが分岐点なのは事実。
無駄なノルマはチケット屋行き。
安売りされて自分の首を絞める事になるのはノルマを課した郵政側。
0436〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/06(水) 01:08:05.74ID:cMBz/gvA
>>430
俺も大体同意見。最近は自分が嫌なことは他人も嫌なはずって考えしてるのが多い。
0437〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/06(水) 21:07:33.39ID:ZoxH1Re5
年賀なんか、バレンタインと一緒で
昭和になってから郵便局がお年玉くじをつけて浸透させただけで、
文化でもなんでもないからな
0438〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/07(木) 20:49:40.03ID:ybzixdJ8
お年玉くじ、楽しみにしているか?
今年はそんな事忘れていて数枚シュレッダーにかけてしまったよ。
コストのかかる面倒なゴミ。
0439〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/08(金) 13:18:58.15ID:sxkKtM/Q
集配外務の知人は年賀販売について完全にシラけているよ。
限りなくゼロ枚でもゼロ枚でなければ体裁だけは保てるらしい。
今は局員ですらチケット屋で買う時代。
定価で販売はすでに破綻している。
0440〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/09(土) 13:51:21.86ID:eGPIYLeu
今年は更に売れない確立100%なのにノルマ枚数はきっと同じ。
0441〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/09(土) 18:27:07.46ID:gahGse0Y
いや、ふえるよ
0442〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/09(土) 20:43:21.92ID:g3utUGxM
自爆枚数
H23年用 2万枚
H24年用 3万枚
H25年用 4万枚...
バカバカしいので、個人的に「もういい加減、年賀止めます」
0443〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/09(土) 21:46:49.75ID:eGPIYLeu
マジで4万枚?4千枚の間違いではないのか?
40,000枚x50円=2,000,000円を一旦自腹で払っているんだ。
社として公言されていない目標(ノルマ)なら無視しても罰則はないし。
これがもし本当なら何故それ程従順なんだろうと思う。
0444〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/09(土) 23:34:25.55ID:Cn7vptFP
2,000,000円自腹購入

1,600,000円で金券屋に売却

1,800,000円で金券屋の店頭で販売

200,000円の差額は金券屋の儲け

4,000,000円の損失を社員が個人負担
毎年、この繰り返し
0445〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 00:08:00.38ID:a4cgwnsU
郵便の幹部って頭狂ってるんだな。
0446〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 00:36:56.86ID:Ej8MEYpm
やっぱレコーダーは必要だな。
0447〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 01:17:11.36ID:201wS+sl
>>443
442です。本当に「千」でなく「万」です。
理由は言えません。ちなみに幹部ではありません。
もう年賀ヤメたので、今後ここにはレスしません。
失礼します...
0448〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 03:09:17.35ID:0hpASNQ9
年賀が始まる前に絶対郵政辞めなきゃ。 もう無理だってば。
0449〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 12:44:24.24ID:Ej8MEYpm
自爆の金額、もはや犯罪レベルだな。
何万枚自爆しようが流通する枚数は変わらないのに。
ちなみに職員の自爆は発行枚数の20%位はあるらしい。
0450〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 18:20:22.65ID:d7Am3dtU
3万枚も4万枚も売ったらご褒美の研修旅行行ってきたんだろ。どこ行ったの?
0452〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/10(日) 21:30:26.85ID:0hpASNQ9
このスレを郵政のトップにみてほしいわ
0453〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/03/11(月) 15:59:27.02ID:/+CDtm+8
>>452
みてたら、とっくに変っているわ。
隔日営業もできずになんにもできん経営陣やから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況