X



統括局(地域区分局)総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/01/29(火) 11:21:49.37ID:bjFx/Q1S
統括局に関することを語り合いましょう。

【統括局とは?】
都道府県庁所在地に所在する中央郵便局などを統括局と言い、
例えば局長のランクが高いなど、特別の地位が与えられている。
全国に約70の統括局が存在し、郵便番号の上2桁で統括局を判別できる。
基本的には各府県1局であるが、北海道は6局、
神奈川県、静岡県、福岡県は3局存在する。佐賀県内のみ統括局はない。
0076〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/05/27(月) 20:05:49.90ID:Fgm3rh5Y
松江中央の地域区分業務は米子に統合させても良いような…
倉敷と岡山中央も距離的に近いよね。
極論だと下関と北九州中央も近いような…。
0077〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/05/27(月) 23:01:34.23ID:EUpcenKD
福知山ってまだ地域区分局やってるの?
0079〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/05(水) 00:17:34.90ID:5IhF2LnN
>>77
京都縦貫道が全通したら京都中央に統合されるかもな。
0081〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/05(水) 11:53:04.77ID:YX5eP54Z
>>76
山口県の場合は、どちらかといえば徳山がより中心だからそっちで還付なんかは処理してるらしいぞ
0083〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/06(木) 01:30:59.88ID:6WZjIkZf
たしかに県庁所在地の山口市は一部を除いて〒75だな。
場所自体は徳山からも下関からも同程度離れてはいるが。
0084〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/07(金) 02:14:41.04ID:vfmc26zA
で、さらに言うなら75地域は本州よりも九州との結びつきが強いしな。
74の統括である徳山局に集約する意味が無い。
0086〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/07(金) 07:33:54.70ID:Iam2XIEn
世の中勝手な奴が多いということだよw

ま、とりあえず上を使い切ってからな。
0087〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/07(金) 08:44:03.79ID:1ci/LQ/B
山口県内の各局への運送を考えたら、徳山のほうがいいけどな
0088〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/16(日) 17:04:52.88ID:nBouR99v
どっちでもいいんじゃない・・・
0090〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/27(木) 12:41:31.77ID:GF/yewlg
創価頑張れ
創価頑張れ
創価世界一
創価頑張れ
創価頑張れ
創価世界一
創価頑張れ
創価頑張れ
創価世界一
0091〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/28(金) 14:32:20.33ID:32OBgtcv
以前成田国際から来てた郵袋が川崎東作成になったのを見て
成田は廃局になったんだなーと実感
0092〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/28(金) 15:18:42.23ID:Q+Zl7g50
>>91
30日までは局としては存在してる。ただ、やってることは事実上の残務処理だけど。
輸送上も普通の集配局と同じような感じになってるし(前は新東京直行便があった)
0093〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/29(土) 06:13:05.38ID:8nc8tJUC
新東京だけど
うちは川崎東になってくれてすげー助かってるんだな
以前は川崎港宛の外国行き船便の郵便物が大量にうちに集まって
夜中なんて100Pくらいになってて
それなのに川崎行きの自動車便が、夜間に18P搭載便が数本ある程度で、0時過ぎてから夜中に殆どなくて
置き場所にも困ってた上に、
P台数減らそうと合納しようにもダンボール一個がデカかったり重かったりで結構大変だった

それが川崎東に集約になったおかげで
21P乗る便が3本も増えたんだぜ
63Pも違う
これは非常に助かる
0094〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/29(土) 06:19:48.39ID:8nc8tJUC
0時前の便にもガンガン乗せればいいと思うでろ
でもそうはいかないんだな
川崎市内宛ての通常パレットも大量にあるわけで
優先順位としてはもちろんそっちが上だから
0時過ぎの翌配結束便までは
船便パレットなんてそんなに載せられないわけです
それでいて結束終わってからの1時〜5時までの間に一本も便がなかったから
溜まり放題
0095〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/29(土) 06:26:26.24ID:8nc8tJUC
でもいずれ、東京国際がやってる仕事も川崎東に統合になったら
もっと地獄になるだろうけど。

新東京〜東京国際は車で10分程度の距離だから
便も多く、物量が一晩で200P以上になっても、朝には綺麗になくなることが多いんだけど
川崎東になったら距離遠くなるから便数減って
大変と思うね
置き場所なくなってパンクかね
0096〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/06/30(日) 06:45:12.85ID:15HJrt1v
>>93
新東京の輸送の人、やっぱ川崎線は増便されたのかい。
最近そういう資料を見せてくれないんでさ。

ちなみに東京国際統合は東京支社側がクビを縦に振らないと思うよ。
もしホントに統合するならかなりの増便しないとダメだし運送コスト爆増だろうし。
0097〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:V8BPWQc0
時間休で帰らせるくらいなら最初から休ませて欲しいわ
0098〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/09/01(日) 14:00:00.31ID:sLLoLPzD
今もメンコに「サイタマ」とか「トチギ」とかカタカナで県名を書いているの?
0099国民
垢版 |
2013/09/01(日) 14:36:52.66ID:GSRQFIns
兵庫県西宮郵便局は隠蔽体質極まりない。
配達員が危険な運転して車にぶつかりそうになり、注意しても暴言はいて走り去る。
その事実を西宮郵便局に通報しても、その車番は当社のものだが、配達エリアが違うので
その場所に行くことは無いと虚偽の説明を課長がしたり、西宮郵便局に出向いても、
配達員中川は不在、課長も休みといって塩見副部長も対応しない。
配達員に確認したがそんな事実はないといっているので注意のしょうがないと塩見副部長が
言い放つ。国民の郵便物を扱う資格の無い会社である。
0101〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/09/02(月) 01:55:31.60ID:wFPJCR6B
レスアンカつけないけど、
99はこのスレが統括局のスレであることを把握するように

66地域は尼と新大阪だろ
0103〒□□□-□□□□
垢版 |
2013/11/24(日) 23:39:21.89ID:JqG/+eEU
この時期、どこもパンクしてるだろうなぁ(笑)
0104〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/01/28(火) 21:22:43.96ID:X7iqN3UK
横浜神奈川消滅まで1か月切手ますな
0105〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/01/29(水) 05:06:41.47ID:0dDiNgAM
>>104
人口900万で2局でいいという考えなら

これからも多くの地域区分局が消滅するだろう
0106〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/02/17(月) 15:08:03.53ID:TcGnfHPH
横浜神奈川局は廃局になったんだっけ?
0107〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/02/17(月) 15:37:57.71ID:mKyoI4ku
>>106
横浜は新東京だよ!
0109〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/02/17(月) 15:44:41.94ID:mKyoI4ku
特別指定は絶対間違えられないよ。
0110〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/04/23(水) 05:18:05.43ID:RBpP+Y1G
09地域の統括局って、旭川東なの?
ずっと北見と思ってた。
0111〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/04/23(水) 09:19:58.46ID:gGB3PzMc
>>110
09地域あては、
08地域差立→北見
08地域以外差立→旭川東

普通速達と書留は別らしいけど。
0112〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/04/23(水) 09:35:30.74ID:ib8UpM4H
特殊も道外は旭川東かと。
0113〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/05/06(火) 04:26:50.80ID:PJUFVRE4
>>110
統括局など無い

地域区分局に戻せ
ttp://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2013/1107_02_01.pdf
0114〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/05/08(木) 11:49:43.65ID:BPg1KBKW
勝手に業務の用語変えるの辞めてほしいなー。

もっとも統括局に関しては元から違和感があったのでいいけど。
0116〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/15(水) 08:45:10.53ID:ACZeWHYo
なんか和光市に東京都用の区分局が出来るみたいね
外環が東名まで繋がればメチャクチャ便利そうだけど、それまでは不便そうだ
どこの地域を担当するのかな
0117〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/15(水) 11:24:33.40ID:lK3ZoBSo
>>116
珍東京スレがにぎやかだよ
他地域の人は棚を確保しておく必要性があるかもだ
10−13新東京
14−15新東京
16−18新西東京
19−20東京多摩
0118〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/15(水) 15:07:19.46ID:ACZeWHYo
えええ、18も取り扱うのは効率が悪くないか
調布市、府中市、国立市、国分寺市・・・いや、この際18は全部多摩のままでいいだろ
将来的に東京多摩も移転する予定でもあって、その後に18を引き受けるのなら分かるけど
埼玉の最低賃金による人件費の安さで余裕で回収できるってか
嫌な話だね〜
0119〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/15(水) 16:11:29.59ID:FikvTwam
>>118
東京支社管轄だから埼玉の待遇とは違うよ
異動するメイトも新東京の賃金体系が引継ぎされるらしい
0120〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/16(木) 12:30:29.78ID:p1kB2Wzs
でも時給ってのは所在地のものが適用されるんだけどな。

異動後の引継ぎはあくまでも3年が限度なので、
その後は間違いなく減る。
というか減らないと今埼玉県内で働いてる人が殺到するだろ。
0121〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/16(木) 12:46:43.64ID:uA8MzLJ1
統括局って、死語だろ。
0122〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/17(金) 18:52:17.31ID:Q6t7Gt2w
和光が引き受けてもよさそうな地域は
現状だと清瀬、西東京、東久留米ぐらいだよ
20の使用枠を今のうちに変更しとこうぜ

狛江市201→182調布と一時併合
西東京188→202に統合
羽村市205→198青梅と同枠利用。ついでに瑞穂町190も198に他190も197に変更
多摩稲城市206→199
207東大和市208武蔵村山は統合して空いた西東京188へ

武蔵野、三鷹は外環が完成したら20に引越し
狛江と調布と世田谷区は微妙だな。157成城郵便局だけはナントカしたいもんだけど
世田谷区は諦めて北区を受け持つようにしよう

新宿169→161に併合
北区114→169に変更
北区115→172に変更
0123〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 13:05:46.68ID:AG7lCSvT
10-14 新東京
15-17 新西東京
18-20 東京多摩

これで良かったのではないか
15地域、特に渋谷は物量が多いから新東京に残したか。
新西東京が安定稼働したら15地域も移管かな
0124〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 16:56:55.47ID:Z/jCvnOZ
>>120
らしいな
新西だけ東京時給はさいたまの他局の外務の時給すら超えるから出来ない
あくまで3年

と組合の説明会で聞いた
0125〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 19:23:41.03ID:AG7lCSvT
そのうち新東京も千葉に移転しそうだなw
10-13はそこでやって
14-15は神奈川でやり出すよ
東京国際も川崎に移転

時給安くなって良かったね!
0126〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 19:25:23.23ID:AG7lCSvT
そういえば新西東京は
新東京からの人と東京多摩からの人の混成になるけど
同じ仕事やるだろうに3年間は時給違うんだなw
0127〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 21:19:47.50ID:0sM4F2FD
そんなもん基幹と新一般の差からしたらたいしたことねーだろ
0128〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/18(土) 22:11:52.31ID:buov9yk+
激変緩和措置だから。
確かに時給の基本給は3年保障だが、
従前局のスキル評価の保障は半年間。
半年後スキル評価は下がると思われる。
新西東京で再びA+まで上がるかどうかも分からない。
0132〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/26(日) 19:48:50.08ID:omNS/AK9
だから近い順に狙い撃ちという話だとよ。

ただ行く人はリーダー格での待遇を、と言ってるから期待はされてるんだろw
0134〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/29(水) 20:02:30.76ID:swDr8zCI
残留希望組が急に超勤やりだしたwww
0135〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/10/30(木) 10:44:18.38ID:uyjRYHwV
んなことしたって遅いのになw

既に管理者と対話した社員が
結局は通勤時間だけしか見てないって言ってたぞ。
近い奴はとっとと腹をくくるか退職準備汁!
0137〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/11/06(木) 23:42:48.59ID:A0fjNbYM
>>134
残ってもワークシェアで出勤日数削減、大幅収入減、少ない人数で大口処理
実家暮らしか、副業持ちでないとやっていけないのではないかな
0138〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/11/07(金) 09:21:15.43ID:cDzrcsqi
ATMは和光市駅構内に設置し、新西東京には一切設置しないと言っているな。
新西東京の前の2つのマンションまで住宅がつづいているのに。
トータル生活サポート企業といいながらポリシーはなく、
損得を最優先。
0139〒□□□-□□□□
垢版 |
2014/11/07(金) 18:07:41.80ID:CBW/AgP9
>>138
109簡保や221-96旧横浜集中(来年から横浜中央)みたいに
敷地内の電話ボックス型のATMでもいいんだけどねぇ
0140〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/01/13(火) 18:13:46.03ID:czuloUnj
ナベチャン
0142〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/05/05(火) 12:41:29.24ID:+hIR9g2e
青森県東部と岩手県北部は八戸郵便局が地域区分局になったほうが
よさそうに見えるけどどうなのだろう。
0143〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/05/10(日) 14:58:53.51ID:Ktymr5uU
東京北部も川崎東開局時のように混乱中
0144〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/05/10(日) 23:48:34.54ID:/kRuH3Cw
普通の集配局のバイトだけど総括局見に行ったけど広かったなぁ
こんなとこでやりたいと思った
0145〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/06/27(土) 16:57:54.02ID:doA/mN0i
神奈川県海老名市の田んぼで郵便施設が建設され始めたけど、もしかして綾瀬廃止?
敷地面積が48000uオーバーとか、普通局にしてはでかいし…
0146〒172-8799
垢版 |
2015/06/28(日) 01:19:34.40ID:SnwQBAHT
近隣のマンション住民がATMを使えるようにするために、ローソン和光新倉五丁目店のカレー(http://kie.nu/29Bw)を食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「ゆうちょ LETTER for LINKS」でググると出て来る。
0147〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/06/28(日) 07:32:15.01ID:xC+K90gx
東京北部も新岩槻と同じくゆうゆう窓口ないんだね。

今後、建設の地域区分局は建物だけ巨大で、ゆうゆう窓口もATMも無しの方針か。
ゆうゆう窓口がなくカタログ販売受付窓口もないのに、カタログ販売の局目標はあるんだな。
総合生活サポート企業といいながら、
東京北部は近くまで住宅があり、近くにマンションが2つもあっても、
ゆうゆう窓口もATMも無し。
ここのマンションは不便地のため頻繁に売りに出されているよね。
0149〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/08/14(金) 23:08:38.17ID:VnfUBmuX
 時系列的に昨年9月からの流れを書くと

14/09/10 東京北部(完成済)、札幌、富士、見附、山口
14/10/17 北上
15/03/06 広島
15/07/30 郡山、高崎、海老名(>145のこと)、総社
 これで怒涛の11区分局新設(w
 
0150149
垢版 |
2015/08/14(金) 23:15:12.46ID:VnfUBmuX
 念のために言うと、これは「ここに作ります」と宣言したタイミング。東京北部以外は
建設中。
 東海、関西でどう動くかが出てこない。名古屋神宮とて今となっては微妙、関西は新大阪を過負荷に
せざるを得ない周辺クソ局群。
0151〒737ー2199
垢版 |
2015/08/14(金) 23:23:36.17ID:OIjKAkd7
新大阪の奴ぁくやしいのう。
http://www.youtube.com/watch?v=vK7WxjlTdxU
金曜日じゃけぇ、過負荷の解消を実現するためにカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「豚姫様は二度ベルを鳴らす」でググると出て来るけぇの。
0152〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/08/15(土) 00:09:05.71ID:LHOOu95l
>>150
みんな高速至近に新設してるけど、名古屋市内でそんな土地がない
最後の希望は長久手市(名古屋の隣で東名に乗れる)
市街化調整区域解除されればいくらでも土地ができる

ちなみに、クロネコの主幹支店も立地w
0153149-150
垢版 |
2015/10/04(日) 05:30:09.92ID:aFJ+/OXF
>152
 俺の個人的見解としては
東海地区
新豊田(ヤマトの三河GWみたいなものを何とか作れないか?):中長距離砲を一手に引き受けるハブ&三河(44と47担当)と
して新設
名古屋神宮:エリアを市内(45−46)にして残す。
新小牧(狭いけど旧JPEX小牧。更地だし、都市計画で物流関係以外NGだからなかなか身動き取れない):尾張と岐阜の48−
50担当で新設。
四日市西:基本的には従来通り51担当。本当は647新宮だけ集約かけて被ってくれたら今のありえないリードタイムがだいぶましになるが。

 但し、長久手のヤマト・愛知ベースは人集めがまともにできていない問題がある。ヤマト・三河GWは
それ以上に悲惨になりそう。何せ自動車の街、豊田市だからね。

関西地区
新城陽(9/4プレスリリース):京都南部は当然として、滋賀、奈良、北近畿まで被るのかが問題。滋賀は問題ないと思うけど・・・。
新阪神(尼崎あたり作れないか?):大阪市内53−55と神戸65、阪神間66(兵庫北部は福知山再転送)、
播州67(西からの分を総社から運行、配達区分は各局でなら何とかなりそう)を振る。
新大阪:新阪神ができればここで府下56−59と奈良63、和歌山64(647もここなら和歌山を通らない分ましな面あり)を捌ける。
大津中央、神戸中央、尼崎、奈良中央、和歌山中央:全部クソ。どう見ても集配局のハコ。和歌山に至っては集配としても使えない。
姫路、福知山:準区分として残す。

>149に追加。
15/09/04 城陽
15/10/02 霧島

 正直郵便局のネットワークって路線会社のネットワーク。それを無理やりヤマト型ハブスポークにするからちぐはぐ。しかもここまでで
13カ所新設。さらに最低でも5カ所は出てくるはず。当然みんな尋常でないコストがかかる。その割に効果が出るか疑念を持つ。挟み撃ちで
ネットワークを作り、着局で区分した方が楽。中央集権って無駄が多くなる。
 しかも、集配局の質も怪しげ。上層はそこまで実力を認識しているのかな。
0154〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/10/04(日) 12:33:25.41ID:UH6NhURo
せっかく読んでやった割りに中身がなくてワロタww
0155〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 12:29:38.64ID:KvZ1Jtm2
【27】日通千葉西ターミナル
【30〜31】つくば(つくばIC前)
【44〜47】新愛知(長久手市のr60沿い)
【48〜50】日通小牧ターミナル
【52】草津南(田上IC前)
【60〜61】城陽(R24京奈和バイパス城陽IC前へ移転)
【64】和歌山東(和歌山市花山)
【65〜67】新兵庫()
0156〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 12:32:33.77ID:KvZ1Jtm2
新統括局案
【27】日通千葉西ターミナル
【30〜31】つくば(つくばIC前)
【44〜47】新愛知(長久手市のr60沿い)
【48〜50】日通小牧ターミナル
【52】草津南(田上IC前)
【60〜61】城陽(R24京奈和バイパス城陽IC前へ移転)
【64】和歌山東(和歌山市花山R24バイパス沿い)
【65〜67】新兵庫(三田市r95沿い)
【77】徳島北(徳島市川内町R11沿い)
【90】那覇空港(那覇空港前)
0157〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 12:40:53.71ID:KvZ1Jtm2
62地域は
621・622は城陽市へ、
その他は三田市へ
となろう。
〒620と〒672は準区分局として残す
(〒638や〒646や〒669-51のような)。
〒27を日通千葉西へ、〒48〜50を日通小牧へ移転であれば〒77は日通沖洲でもよいかも
0159〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:22:01.50ID:88rP49iQ
2020東京五輪開催時点

【10〜14】新東京
【15〜17】東京北部
【18〜20】東京多摩
【21〜23】川崎国東
【24〜25】新海老名
【26・28〜29】千葉中央
【27】千葉西ターミナル
【30〜31】つくば
【32】宇都宮東
【33〜34】新岩槻
【35〜36】川越西
【37】高崎東
0160〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:25:10.53ID:88rP49iQ
2020東京五輪開催時点

【38】長野東
【39】松本南
【40】甲府南
【41〜42】富士北
【43】浜松西
【44〜47】新愛知
【48〜50】小牧ターミナル
【51】四日市西
【52】草津南
【53〜55】新大阪
【56〜59】南港
0161〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:29:14.19ID:88rP49iQ
2020東京五輪開催時点

【60〜62】城陽西
(福知山統合だと西京区大原野の方がいいかも)
【63】奈良中央
【64】和歌山東
【65〜67】新兵庫(神戸三田)
【68〜69】米子
【70〜71】新総社
【72】福山東
【73】新広島(某8チャンネルではなく佐伯区五日市)
【74〜75】山口南
0162〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:33:26.27ID:88rP49iQ
【76】高松南
【77】徳島東
【78】高知東
【79】松山西
【80】北九州中央
【81〜82】新福岡
【83〜84】久留米東
【85】大村
【86】熊本北
【87】大分東
【88】宮崎中央
【89】鹿児島霧島
0163〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:44:55.33ID:88rP49iQ
【90】那覇空港
【91】福井北
【92】新金沢
【93】富山西
【94〜95】新潟見附
【96〜97】新福島
【98】新仙台
【99】山形南
【01】秋田北
【02】北上
【03】青森西
【04】函館中央
【00・05・06】新道西
【07・09】旭川東
【08】帯広
0164〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 16:46:19.00ID:88rP49iQ
郵便の場合、56〜59は新大阪。

新愛知は長久手市だが、長久手市は48から47へ変更
0165〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 22:44:41.97ID:BjfmWi+L
24〜25→新海老名。
27→千葉西部(日通千葉)。
30〜31→新つくば(つくばIC)。
37→高崎東。
40→甲府南(日通甲府)。
41〜42→富士北。
45〜47→名古屋南部(東海市)。
48〜50→小牧北(日通小牧)。
52→草津南(田上IC)。
60〜62→京都西部(西京区沓掛IC)。
64→和歌山東(日通和歌山)。
65〜67→神戸北部(神戸三田IC)
68〜69→米子南(米子IC)。
70〜71→岡山総社。
73→広島西部(五日市IC)。
74〜75→新山口。
77→徳島東(日通徳島)。
89→鹿児島霧島。
90→那覇空港。
94〜95→新潟見附。
96〜97→新福島(本宮IC)。
02→北上西。
00・06→札幌東部(厚別区)。
0166〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 22:56:51.15ID:BjfmWi+L
>>165
福知山の統括局統合で城陽市に予定のメガ物流局用地はイナエノリ急便へ売却、
京都府全域(特に〒62地域からも)にアクセスしやすい西京区大枝沓掛に京都西部局というメガ物流局して開局すればいい。

和歌山については和歌山中央を和歌山ICに近い花山へ移転でいいかも知れない。

愛知は東海市に名古屋南部局を設置し名古屋神宮局は〒460の集配に専念。
〒448を〒470へ変更、豊田市は〒47#へ統一。

千葉西部、甲府南、小牧北、徳島東は日通施設を利用。

この再編で統括局空白県は佐賀に加えて島根と岐阜も追加される。最も、米子市は松江市に近いが。
0167〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 23:00:19.64ID:BjfmWi+L
15地域は東京北部へ移管、18地域は東京多摩へ戻す。

東京都は
10〜14→新東京、
15〜17→東京北部、
18〜20→東京多摩
に再編。

神奈川県は
21〜23→川崎東、
24〜25→新海老名
に再編。
0168〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/23(水) 23:05:38.04ID:BjfmWi+L
東海圏は
44→豊橋南
(豊田市・刈谷市は47へ変更)、
45〜47→名古屋南部(東海市)、
48〜50→小牧北(日通小牧)、
51→四日市西
に再編。

関西圏は
52→草津南(草津市田上)、
53〜59→新大阪、
60〜62→京都西部(西京区大枝沓掛)
63→奈良中央、
64→和歌山中央(和歌山市花山へ移転)、
65〜67→神戸北部(神戸三田IC)
に再編。
0169〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/24(木) 14:38:03.36ID:ltFa8dut
和歌山中央と徳島中央は建物が老朽化しているうえに狭過ぎる。
〒640-8799は和歌山市花山に和歌山東局を設置しそちらに移転がよい。花山は阪和道の和歌山ICに近いから和歌山県全域や大阪へ便利。
〒770-8799はマリンピアへ全面移転してもよい(マリンピアは徳島東局へ改称)。

>>48
福知山については60〜62統括拠点を京都縦貫道の沓掛IC(綾部方面)や大原野IC(大山崎方面)に近い京都市西京区沓掛の国道9号線沿いに置いたらいいと思う。
0170〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/24(木) 14:43:25.71ID:ltFa8dut
名古屋神宮は高速から遠いうえ手狭だから〒469-8799名古屋南部郵便局として東海市の東海IC近くに移転して欲しい。
名古屋神宮の建物は〒460-8799が再利用、熱田区でありながら中区の集配担当がよいだろう。中区でも金山だと名古屋神宮とは目と鼻の先。
0171〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/25(金) 09:14:40.76ID:bzqzfCwb
343-8799は新越谷に、
640-8799は和歌山東(和歌山市花山に新設)に、
770-8799は徳島北(徳島市川内町に新設)に
移転して欲しい。

〒30は309つくば局(つくばIC前に新設)に、〒31は311水戸西局(水戸市内原に新設)に。

千葉西部局を市川塩浜に新設し〒27は千葉西部局に移管して欲しい。

名古屋神宮は東海市へ移転し名古屋南部局へ改称、名古屋神宮の居抜きは〒460-8799が入ればよい。

〒52は草津市田上に草津南局を新設、
〒60〜62は京都市西京区大原野春日に京都西部局を新設、
〒65〜67は神戸市北区長尾町に神戸北部局を新設、
〒90は那覇空港前に那覇空港局を新設がいい
0172〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/25(金) 09:49:05.63ID:1469c9H9
盛り上がっているところ恐縮だが、予定はもう決まっ…ゲフゲフ
0174〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/25(金) 12:37:59.95ID:5sm2QbPW
何故、水戸中央や和歌山中央や徳島中央は郵便事業の分離移転計画が出ないのだろう?

兵庫県のメガ物流局構想も出ないのが不思議。

岐阜、奈良、島根は佐賀のようになろう
0175〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/25(金) 12:42:14.42ID:/pzi7Qem
茨城の地域区分は、2018年開局のつくばの新局に一本化ではないか?
0176〒□□□-□□□□
垢版 |
2016/03/25(金) 12:43:10.37ID:5sm2QbPW
佐賀県は840佐賀中央→849佐賀北→839久留米東と変遷した。

岐阜は県の形で南側が欠けている(愛知の一宮・小牧エリア)から48・49とともに小牧に設置されよう。

奈良は47都道府県で唯一高速自動車国道がないから539へ丸投げ。

島根は人口が少ないから683へ丸投げ。

徳島は中央局より狭いうえ高知県より人口多いのに区分局が中央局から分離していないのがおかしい
(徳島県は77万人、高知県は相模原市より少ない72万人)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況