X



(外務用)携帯端末スレッド [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2015/02/26(木) 19:44:26.23ID:Nt9ziy4x
新型プリンタは配備されましたか?
0325〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:24.84ID:reFq8StW
>>323
外務が端末使ってなかった頃のレガシーシステムのままだからな。

本社の狙いとしては、
共通プラットフォーム上で、

職域・勤務時間帯・ログインID等の権限設定で切り分ければ、開発保守管理費用を削減できるって腹積もりなんだろうが、

典型的なマクナマラ理論の穴に嵌まってることに気づいてないんだよな
0326〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/02(日) 20:57:45.79ID:reFq8StW
>>321
業務で取り扱う以上、手順書や事前の訓練は会社の義務だよ。

というか、今の世代は配置前研修で一通りの操作を習う筈だが、もしかしてやってないのか?
0327〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/03(月) 19:56:19.13ID:EJoOo5fI
>>326
少なくとも期間雇用の研修ではほとんどやらないと言ってた。
まあ正社員でも配属直後は全くメチャクチャだけど。
ある程度使えるまでに3か月は見ておかんとね。
0328〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/06(木) 23:39:40.39ID:X8Pvd+mV
何が「見える化」だよ
こんなことに1千億円を大手ITにばらまいたって、、、バカじゃねーの
0329〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/06/20(木) 20:09:35.09ID:Z4+iIl4D
>>323
わざとそうしてあるはず
キーボードのキー配列と同じで手順どおりだと間違いが起きるから
0330〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/07(日) 09:04:53.68ID:ae+LeDj5
仕事順にしたって間違いなんて起こらない。
IT屋とJPの担当がバカなだけ。
0331〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/15(月) 21:11:42.38ID:bvMhy+6M
>>318
それって、相当前からやってるはずだぞ?
二輪でさえ、4-5年前からやってる施策だが?

QRコードを読ませるか、各車に割り当てたナンバー打ち込まないと出発登録できない筈だが
0333〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/15(月) 22:03:12.11ID:9NUDeI0x
車番を手打ちまたはQRコードで入力した後に出発時メーターの数値を入力
これで出発登録(同乗なら集配業務に戻る=外務中と同じ)はOK。
間違いやすいのは、持出区分口登録をしていないと「登録して下さい」と出ることだけど、
持出区分口登録をしなくてもちゃんと出発登録はできているから関係ない。
帰局したらメーターの数値を入れて帰局登録も。
0334〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/28(日) 13:21:00.32ID:7JVvdgTd
>>320
“ある社員が会社のマル秘書類を撮影して自宅に持ち帰りました”

さて、この社員はどんな処分を食らうでしょう
0335〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/28(日) 18:31:02.90ID:PK6/ARU+
重大なる国家反逆罪
0336〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/31(水) 22:28:14.39ID:TM5vt5W1
端末なんてなくてもちゃんと配達できてたぞ?
いまの郵政職員は一から十まで管理されないとなにもできないのか?
0337〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/07/31(水) 23:56:39.78ID:clJuCZAw
違う違う
椅子を尻で磨いてる連中の仕事を作るための端末なんだよ
0338〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/08/02(金) 14:44:54.83ID:1PlZiXTn
ブッスウはいつも3割増しで入力してるよ
0339〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:57.65ID:TTq/lnQH
集荷中で赤車に乗ってる最中の電話の着信
10月からの道交法改正で厳罰化されるってんで、
運転中の着信用にヘッドセット買ったのはいいんだが
マッチングがうまくいかん…(´・ω・`)
0340〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/09/16(月) 09:35:22.17ID:Fg+/jCz5
>>339
3000円ぐらいの中華製片耳無線イヤホンマイク使ってるけどなんの問題もないな
0341〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/09/16(月) 09:39:09.82ID:3m85Ibf/
>>340
クレクレ君ですまん
マッチングのやり方教えちくり
0342〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/09/16(月) 09:40:57.91ID:Fg+/jCz5
>>341
もしかして携帯端末とマッチング?
それなら知らん、自分の携帯にかけさせてるし
0343〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/11/10(日) 17:30:24.12ID:3X5izc3h
>>341
遅レスすぎて見てないかも知れないけど電話機能を立ち上げてからの設定でいけるはず
はずというのは端末にそういう項目があるのは気づいたけど実際に試したというわけではないから
0346〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/22(水) 12:57:01.27ID:yK5OHw3m
たまにプログラム更新に失敗してピンクの画面になってるけど、構わずログインして使ってる
0349〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/01(水) 19:59:37.93ID:mb35LyxY
代引の差出人返還って、たしか書留と同じ扱いだったよね?
今日交付票受入したら「0円の代引」として登録されたんだけど…扱いが変わったのかな
0350〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/23(木) 09:21:01.37ID:xL9q2BN+
1型は金属ピン式充電で、接触不良が多発したので、その教訓として、

2型は非接触充電になったのに、

なんで3型はまた金属ピン式充電になったの?

そもそも何で2型の翌年にわざわざ他メーカーから3型を作ったの?
0352〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 19:39:50.80ID:wXmxdEny
Bluetoothヘッドセットと携帯端末を直接ペアリングしてもすぐに切れて使い物にならないから
携帯端末は着信転送で自分のスマホの番号を設定して、ヘッドセットは自分のスマホとペアリングした方がいいかも
ただこれだと端末で発信する時にヘッドセット使えないから着信用になるが
0357〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/18(水) 20:04:17.06ID:YV5l/bXw
新携帯端末の業研受けた?
0359〒982-0805
垢版 |
2020/12/19(土) 17:57:55.71ID:UocTUq+6
新携帯端末の業研受けてなかったらカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》 記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
脱退届用紙をダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「新仙台郵便局」というスレに書いてある。
0360〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/19(土) 18:09:22.07ID:F4Q5NdQ0
画面が紫
何でなの?
0361〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/19(土) 18:40:59.44ID:uv3buorM
3型は本当に欠陥だな
3型のせいで失った時間を返してくれ
どこが欠陥かというとクレードルと端末の間の端子が欠陥
すぐに接触不良になる
0362〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/20(日) 14:27:29.34ID:xPvirF5f
3型はすぐ接触不良になる
クレードルに差した時にちゃんと通信できてるのか不安なので確認が必要
ちゃんと通信できてないと翌朝見た時に「充電されてない&マスタ更新失敗」のコンボ(´・ω・`)
0363〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/20(日) 14:31:14.41ID:xPvirF5f
スマホ型の新携帯端末は非接触充電なのか?

うちの局は、ゆうパック担当から来年頭に先行配備されるみたい。
郵便配達担当は、来年秋くらいかな

現行の2型・3型はFOMAなので3Gだが3Gはあと4年くらいで停波するのでそれまでに全て更新になる。
0364〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/20(日) 14:33:07.11ID:xPvirF5f
なぜゆうパック担当から先行配備かというと
効率的な配達順表示の仕組みがゆうパックじゃないとできないから。
ヤマトには既に1-2年前からある仕組みなので郵便屋はシステムが時代遅れ
0365〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/21(月) 13:47:13.58ID:LOt9PbyV
IT技術は、犬の1年が人間の7年に相当することを意味する「ドッグイヤー」と言われるほど進化が速い。
0366〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/02(土) 08:28:27.06ID:E73hMTzd
3型は接触不良が多いが
接触不良の状態だとピコッピコッという音が鳴り続けるのでうるさい
0367〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/10(日) 07:35:04.31ID:JPuEDQcW
オートロックマンションで、1Fインターホンで「玄関の前に置いといて」と言われた時、
上の階に上がったらインターホン鳴らしますか?
0368〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:40.16ID:rxpZ+Z6R
2型はクレードルに差した時に充電と通信は何の不安もないのに
3型はクレードルに挿しても接触不良で充電不良になることが多く、
クレードルに置いた時はちゃんと通信できてるかずっと眺めている。時間の無駄。
そして出勤した時に見ると紫画面。マスタ更新失敗。
0369〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:13.03ID:H9ENjvhp
ぶっちゃけこんなモンは
端末とシステム開発&保守費
維持の為だけにある
随意契約で年間数百億(もっと多かったかな)
天下りと利権に群がる人々のオモチャ
今まで業務の効率化や利益向上に一つでも役に立ったか?
クレードルの接触不要で何度も乗せ直したり、
バッテリーが突然無くなって帰局したり
wife不良でクレードルに刺し直したり
読み込みの精度も悪く、何度もスキャンしたり
新型も、もっともらしい理屈付けてるけど端末単価
吊り上げる為の方便だからな、
何一つ効率化に貢献しない。
0370〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:18.58ID:DoE6lHQ1
ログアウトしようとして
「継続して業務を〜」の文言の後に
「いいえ」を押すと、約30%くらいの確率でフリーズする。
何なん、これ?
0371〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/17(日) 15:00:18.62ID:BYLE8X9L
webに残ってる入札要件に できれば無接点充電が望ましい って挙がってたのにな
0372〒812-0012
垢版 |
2021/01/17(日) 15:22:26.66ID:XawMfebE
ログアウトしようとして「継続して業務を〜」の文言の後に「いいえ」を押してフリーズしたら(https://imgur.com/YQ4Fi7y.jpg)を喰いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「ラストレター4通目」というスレに書いてある。
0373〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/18(月) 17:21:23.32ID:2Gzs6WkS
クレードルに差した状態でログアウトすれば問題ない。
手に持った状態でログアウトするからフリーズするんだろう
0374〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/21(木) 14:47:22.36ID:KCk8aK2s
端末なんてなくたって配達できるのに利権関係で無駄に経費ながしてる上層部のせい
0375〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/24(日) 17:54:25.72ID:aluzQZA5
夜中とか早朝にクレードル庫から「ピコッピコッ」と永遠に鳴り続けてることあるじゃん?
0376〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/24(日) 20:11:21.56ID:aluzQZA5
今後携帯端末をさらにIT化するとしたらどんな機能がいいかな?
個人的には未納不足の配達が一番手間なので、未納不足は電子マネー払いできるようにしてほしい。
0377〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/24(日) 20:17:59.81ID:aluzQZA5
3型は局内にいるのに無線LANが有効に切り替わらずずっとFOMAモードになりやすい気がする。
その端末だけがぶっ壊れてるのかもしれないけど
0378〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/25(月) 19:34:01.62ID:MeOAnUxr
3型を2型のクレードルホルダーに入れると数字の5あたりのボタンが押されやすい気がする。
2型と3型はボタンのでっぱり具合が違うから当然と言える。

2型と3型ってホルダーが共通だっけ?
1型(テラオカ)は全然サイズが違うけど
0379〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/25(月) 19:34:35.87ID:MeOAnUxr
クレードルホルダーじゃなくて端末ホルダーだな
0380〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/25(月) 19:59:28.33ID:RM8/xbDN
>>378
仕様が違うよ、確か。今、一番新しいらしき型を使ってるけど、さらなる改悪されてて邪魔臭い。

テンキーの5より、3と機能ボタンの両端が当たりやすいな。ケース納入して直ぐにエラー音鳴るときは、3が入ってることが多いな。

あと、未入力チェックで引っ掛かった番号検索すると、受入未入力の物を配函キャンセル掛かってることが多い気がする。
0381〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/25(月) 20:02:20.06ID:RM8/xbDN
>>375
バッテリー切れのアラーム、もしくは通信不良のアラームか。

クレードルの端子と端末端子を綺麗な布か指でナデナデ&シコシコしてから、差し直してやるとスムーズにいくぞ
0382〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/28(木) 19:24:55.27ID:zzuVL4el
そうかなあ
接触ピンを綺麗に拭いても結局症状改善されなかった(´・ω・`)
0383〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/28(木) 19:26:12.81ID:zzuVL4el
2型のほうが3型より全体的にずっといいんだけど
2型の欠点を挙げるとすれば、電池持ちが2型のほうが悪い気がする。
バッテリーを比べて見ても一回り小さい。
0384〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/30(土) 16:57:31.69ID:aJng/xOq
スマホ型端末っていつから?
0385〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/01(月) 03:32:50.69ID:zdxt5dlh
なんで俺使用の端末機は朝になると画面が紫になっているの?
他の人使用の端末機を使うと白になっているのに
0386〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/04(木) 08:47:31.92ID:hItfcnx7
予備のプリンタバッテリーがあればいいんだけど。
朝から夜まで勤務するとプリンタの電池が持たない恐れがある
夜間帯にプリンタ電池切れになって慌てて局に帰局したことが2-3回ある
0388382
垢版 |
2021/02/04(木) 15:33:17.82ID:hItfcnx7
接点復活剤を買って使ってみたけど結局はっきりした効果は無かった。
たぶんオス側の接触ピンが金属が折れ曲がって引っ込んでるからしっかり接触してないんだと思う。
だから接点復活剤を使ってもあまり意味ないと
0389〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/04(木) 15:35:34.00ID:hItfcnx7
そもそも金属と金属のピンを接触させるだけで充電・通信させてる構造上
5年もすれば金属が0.1mmくらい折れ曲がったり劣化してくるのは容易に想像できるわけで
構造上の欠陥。
2型は非接触なので今でもトラブルフリー。
0390〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/04(木) 15:38:21.60ID:hItfcnx7
クレードルを新品に交換したら接触不良は直るので、
それはもったいないので、
クレードルの端子部分だけを容易に交換できるようにすればいいのに。
0391〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/06(土) 08:35:25.27ID:2jzkThzR
スレチかもだが
外務用端末から通話機能オミットしたのが内務用ってことでいいんだよな
ここでは悪評の3型だが内務としては3型の方がいい。
0392〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/06(土) 15:09:59.59ID:C8fFCv8q
アルミホイルをちぎってだな小さく針金状に加工してまあなんとかしなさい
0393〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/06(土) 19:41:58.15ID:dzEk3R+a
隣のピンと接触してショートするだろう
0394〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/07(日) 09:40:51.14ID:UPrsuPVF
朝から晩まで勤務の日は、午前帰局跡にすぐに充電したりバッテリー交換しないと夜の帰局まで持たないので焦る
0395〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/16(火) 09:56:39.85ID:WpBouTQq
3型端末を2型用端末ケースに入れるとボタンがケース内で勝手に押されてしまうので
3型専用の端末ケースが欲しいヨー
0396〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/17(水) 17:44:17.48ID:Vd/YYhir
局長「ようは、これで強姦入れ食いやな。」
0398〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/21(日) 16:54:55.26ID:TfIDRyTp
修理明細は計画がわざわざ見せてくれないのでどういう修理したのか分からないが、先日は接点不良でもクレードル自体交換になってた
0399〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/02/28(日) 07:11:19.84ID:zcjGlBOV
>>395
欲しいヨーって配備されてないん?
III型専用なんてものは知らないけどうちはI型ケースを再利用してる
0401〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/02(火) 21:01:37.18ID:m8pRlzld
え、I型ケースに3型が入るの?実験してないけど。1型ケースは小さいから
3型を入れると合わなそう。
0402〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/05(金) 19:12:00.41ID:8ZW/Gx3s
1型ケースに3型を入れたら全然だめだった。1型ケースは細いので3型を収納するとボタンがめちゃくちゃ押されまくり
0403〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/05(金) 21:07:20.91ID:8ZW/Gx3s
>>399に騙された(´・ω・`)
0404〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/06(土) 07:58:10.90ID:1+YhGxUx
>>403
1型ってそこまで言うほど細かったっけ
もしかして2型のケースと勘違いしてないか?
0405〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/07(日) 10:24:17.83ID:3ZCpLPkb
表面に凹凸があり太めなのは何型のケース?

表面に凹凸が無くてフラットな感じで幅がスリ無なのは何型のケース?
0406〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/13(土) 18:56:35.89ID:qXh5rxzh
それよりもDCAT(テレマティクス)端末について情報交換しよう
0407〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/13(土) 22:07:52.02ID:kFUABFAJ
>>405
見分け方もわからないのに3型ケースが欲しいとかいってたの?
2型は細いから太い方に正しく収納すれば誤作動もある程度防げる
0408〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 00:40:30.93ID:JPAZ0kMJ
昔からの「合皮」って感じで下地の布目がすぐに出てきちゃうのが3
0409〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 09:19:11.62ID:OoDGdJ5K
イントラの端末機のページで見てみました。

太くてずんぐりしてる形が3型。(うちの局には大量にある)
2型は細くてフラットだが下のほうに大きな段差がある。(うちの局に2型ケースは無い)
1型は細くてフラットで段差も無い。
0410〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 09:21:34.56ID:OoDGdJ5K
3型ケースに3型を入れてるのに数字の「5」あたりのボタンが押されちゃうのは設計上の欠陥では?(´・ω・`)
0411〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 09:24:04.84ID:OoDGdJ5K
イントラの端末機のページを見ると
3型の電極の清掃方法も書かれててワラタ\(^o^)/
0412〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 09:43:35.20ID:H4qqoX3z
>>410
最初の話だとII型のケースを使ってるということだったけど結局それはIII型のケースだったというオチか
ちゃんと収納されてれば5付近だけ押されて誤作動なんかしないからもしかして逆向きに挿してるとかじゃない?
0413〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 09:54:21.91ID:OoDGdJ5K
そうですそういうオチです。
逆向きというのが分かりませんが
画面が自分の体向きにしてます。
画面が外向きにするのが正しいとか昔習った気がしますがそんなことやってる人いますかね。
画面を見るたびにひっくり返す必要があるのは無駄な動作でしょう。
0414〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 18:22:48.34ID:xfNl1W1C
自分も逆向きに入れちゃうけど誤作動なんかしないな
設計上という概念を通り越してIII型そのものが欠陥品だと思ってるけど
ケースに納める前に画面を消すなり工夫して使うことも必じゃないか
0415〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/14(日) 19:59:08.32ID:OoDGdJ5K
ああ、画面消えた状態なら、ボタンを押しても反応しないんだっけか。
スリープモード15秒に設定してる人がいるけど、そういう理由なのか。
私は面倒だからスリープモードは2分(MAX)にしてるが、それがケース内で
ボタンが押されてピーピー鳴る原因になってるのか。
0416〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/16(火) 10:29:07.03ID:UeRE1n5O
プリンターも併せて兎に角重い!
軽量化を望む
0417〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/16(火) 17:58:58.02ID:4xSqRDyP
そうかな
重さは現状維持のままでいいから1.5倍くらい電池もちしてほしい。
そうしないと10時間勤務の日(朝から晩まで通しの日)に電池が持たない恐れがありヒヤヒヤする。
対策として、プリンタは昼にいったん、せめて20分でも充電したりしている。
端末は昼に電池交換している。
0418〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/16(火) 20:58:46.65ID:Rz4gMG3I
確かに軽くはないけど無理に軽量化して外で電池切れを起こすと本末転倒だな
腰じゃなくバイクに装着できればマンションはともかく戸建てなら便利かもと思った
0419〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/17(水) 16:09:45.20ID:GauceRi2
端末も楽天
0420〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/23(火) 16:44:43.63ID:nVlJOy5I
DCAT持たされたけど
単にスマホを一日中持たされて外務が何か見れる訳ではなく
業務終了時に速度超過・急加速・急停止の回数がカウントが見えるだけで
まるで何もメリットがない。ただ単にスマホが重いだけ。
計画や管理者は走行マップとか色々見れるんだろうけど
0421〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/23(火) 21:07:57.02ID:eUu/+n6I
>>420
管理者と支社はそれが目的だろう!
ただの監視強化。
導入理由は職員が同一場所で動かない時、
事故に遭ったのか?とわかるからしい?
ま、さぼるほど暇ではないけどね。
0422〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/03/24(水) 17:26:34.61ID:l3ofEkxz
班長と副班長は班員がどこにいるのか分かるんだな
メリットはこれくらいか
進捗状況グラフもあるようだが、書留とゆうパケットの重み付けを同じにしてそうだし
普通郵便は進捗グラフに反映されないので意味ないのでは。
0423〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/05/20(木) 20:35:53.08ID:PXBYZ6DB
情報端末代で数千億が消えてる
こんなものなくても配達できてたぞ
しかも今より圧倒的に物量多かったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況