いまさらだけど、配達しながらの年賀状の営業って何の意味があんだよ。多忙を極めるこの時期に、一分でも一秒でも惜しいのに年賀状販売の営業しろと…。
俺から買おうが郵便局で買おうが、年賀状代金は日本郵便に入るのに、営業をやる意味がわかんないよ。
必要なら近くの郵便局で買うよな。
競合企業がない独占販売の年賀状のパイの奪い合いの意味がわからない。
また安定的供給という所に意味があるというけど、営業かけようがかけなかろうが販売量は同じだよ。