X



【郵便部】職場で聞けない29(社員専用)【内務】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/01(水) 13:40:07.13ID:w65eNCK9
この間コンビニに行ったら俺の目の前でどっかのオヤジがパン2つ背広の内側に
隠してキャッシュレスで店を出ていった。
あっけにとられた。
0206〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/02(日) 02:18:23.31ID:vmspl/V3
別納の引受を規程に基づいて拒否してますか?実際にはあまりしてないのでしょうが。
重量がバラバラとか別納表示がないとか。
短縮営業の閉店間際にそんな別納が連発で来られたので、
規程に基づいてお断りしようとしたら、そんなこと言われたことない、
信用してるから言い値で払うからとか言われる始末。
0207〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/02(日) 06:01:46.55ID:zTpDP78W
それ今までが間違ってるんだからちゃんと人の言うこと聞けやって言って帰らせればいーんだよ。
別納嫌がるならその場で切手貼れって言えばいいだけだし。
0208〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/02(日) 08:05:02.52ID:ogcsXrn+
俺の同僚はそれを言って、郵便物の束で客に頭ひっぱたかれて、あげく
2日後コールセンターから苦情が入ったって言われて部長と局長に
小一時間問い詰められた。
0209〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/02(日) 11:31:36.13ID:zTpDP78W
それ酷いなぁ。
その場で警察呼べば良かったのに。
0210〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 13:04:44.41ID:izZLNDfj
どうでもいい話だが、無証の輸送容器に対する無証表示漏れって、事故対象から外れてたのね。いつから削除された?
0211〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 16:00:45.64ID:EuYKLznq
だって中身見りゃケースなら無証だってわかるだろw
0212〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 16:06:38.94ID:0yiVP8mJ
輸送容器だからケースに限らないんだけど。
0213〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 16:18:34.90ID:EuYKLznq
有証は郵袋違うでしょおじいちゃん
0214〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 18:22:51.03ID:0yiVP8mJ
水路便とかその辺しらないの?
0215〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/26(水) 09:25:26.99ID:drDW9evk
知ってるよ?
だから袋そのものが違うだろって話はスルーか?
0216〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/30(日) 20:11:12.70ID:t8U58+s/
EMSの内容品に商品とチェックしてたら、お客さんに向かって『関税かかるかもしれませんから商品見本にチェックしましょう』って言うのは脱税教唆になる?
0217〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/30(日) 23:19:53.72ID:bzq7IRVJ
>>215
郵袋の色、形状で判断できるんだったら苦労はないでしょ?
航空郵袋に特割ぶっこんできた局があったけど、航空郵袋は有証郵袋の扱いだったでしょ?
0218〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/30(日) 23:56:20.15ID:vLr3fDs6
郵袋の色、形状で判断出来るし
航空郵袋に特割ぶっこまれることがしょっちゅうあるなら話は別だけど
0219〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 00:19:17.90ID:axlRxdHH
某支社の得意技だけどね。
最近やっているかどうか知らんけど、ケースを○で有証で差立する扱いもあったはず。
よってそういう特例は一切禁止になっていない限り、輸送容器だけで判断できるというのはある意味うらやましい限りだわさ。
無証印に対してそこまで意識払わなくていいというのなら、マル代表示もこの際無くしていいんでないのとさえ思う。
マル代の意味知っている人、いま本社にいるのかなあ。
0220〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 00:56:36.91ID:72cImDdX
さすがに本社の担当者ならマル代は知っているでしょ
むしろ、局のJP労組組合員の課長などでも票札の様々な表記ルールを知らない
票札の表記について質問するとデタラメな回答が返ってくる
さらにバーコード票札のバーコードの質問になると知ったかで間違った回答をしている
0221〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 09:05:07.56ID:0aesOj5h
>>219
> 無証印に対してそこまで意識払わなくていいというのなら、マル代表示もこの際無くしていいんでないのとさえ思う。

それやったら一般と簡易どうやって振り分けるの?w
むしろ圧倒的に多い簡易の方が要らないような…。
0223〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 13:11:36.81ID:74VtgyWh
>>221
基本的なこととして、無証印を表示する意味からの話になるけどね。
0225〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 23:09:48.46ID:woeqDRtR
まあどっちであれ表示しないのはアウトというのも考え方だけど、
支社がてめえのところで差立したケースに無証、大型の表示を全くしないのは許せない。
0227〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/01(火) 00:52:58.33ID:pU9vx/9Q
そう。無証大型のみを納入したことを示す「大型」の表示をした場合は
「無証」の表示はしないことになっているが、両方とも表示している局はある
0228〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/01(火) 13:18:40.55ID:t1hgv4Yv
両方してる局って根本の考えがわかってないよなw
0229〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/01(火) 14:49:52.12ID:19rKhEtV
いるから困る。
大型に赤線二条とか、○有りに書留在中とかわけわかめ。
0230〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/01(火) 14:57:18.24ID:t1hgv4Yv
それ注意してる?
票札それぞれの記号にはちゃんと意味があるんだよ?って

たたマル代は今となっては説明しづらいけどな。
0234〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/04(金) 23:33:21.74ID:FKZskg1X
航空郵袋はもう使うの禁止にしてほしい
封緘する所の金具が固くて手が痛い
0236〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 00:37:06.13ID:/fXRh/LS
>>233
有証は元々白甲サイズの赤郵袋が基本。ただそれでは小さすぎるから赤郵袋代用として、有証大郵袋使うことができて、その時赤郵袋の代用という意味で○代の表示をする。
たまに異常に小さい赤郵袋みると思うけど、あれは定形用の赤郵袋。
0237〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 00:40:20.70ID:/fXRh/LS
>>235
航空便専用の有証郵袋。重量対策で並赤より軽くなっているわけ。
だから無証で航空郵袋というのはありえない。

青メンコとペアになることあったけど、いま青メンコなんて使っているところあるのかな?
0238〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 11:41:23.05ID:bxbWtUCQ
>>234
それ金具が曲がってて故障してる証拠だから残留点検して破損郵袋と書いて返しちゃえ
0239〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 11:48:16.91ID:bxbWtUCQ
>>237
票札印字システム使ってない局なんぞないだろ
0240〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 15:47:53.89ID:PsRiM98c
小郵袋って赤と白があって、昔はそれを封緘するのに麻紐と鉛の玉を使っていた。
麻紐の繊維が宙に舞いやすく鼻の中がかゆくなった。
鉛の玉を封緘具もしくは封緘器というペンチのでかいのを使って絞めていた。
古参の社員が何人もいて、その封緘具でへまやった新人や生意気なことを言っている奴の後頭部を
よくこづいていた。殴られた奴も健気でそれで局へ来なくなることなどなかった。
私も何度かたんこぶを作っていた。
0241〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/05(土) 22:19:59.35ID:+shtRRHz
>>240
端末のスキャンでポンコツ管理者の頭をスキャンしたらうまく読んでくれたが、瞬間封緘具でぶん殴られた。
その前は女子メイトのスカートの中をだな(以下自粛)
0242〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/06(日) 00:23:13.42ID:EoX3iJJj
>>240 おまいさん、まだいたのか? 
その話を知っている>>241氏も。
私もその話、知っている。何年ぶりかね
皆さん健在でよかった。
0243〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/07(月) 15:36:30.61ID:TvmVw7DD
>>242
お互いお元気そうで。
封緘具の鉛を集めておいて、業者に横流しした話もありましたなあ。
0244〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/12(土) 16:28:38.57ID:9OUmoNaI
自分の知っている無証大型特割etc記号の使い方と違う…
容器中の最上位の種別の記号付けるんじゃないんだ…
0245〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/12(土) 17:32:23.20ID:kyhcLGUo
入れたものの表記をするに決まってるだろw

それパレット票札じゃないのか?
0246〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/12(土) 23:02:52.52ID:M2Pc1FpJ
>>244
無証>大型・小型
割引>特割>特特
といった上下関係は変わらないけど、独自解釈、独自ルールのオンパレードで大型赤線二条なんていうのが出てくるわけ。
0247〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/13(日) 14:50:28.23ID:6AAV0S9q
>>246
> 大型赤線二条

だからそんなのねーから作るなよw
0248〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/13(日) 23:32:30.71ID:O/lzjrH7
>>247
笑うしかないんだけど、集配センター化したあたりに、大型小型、機械区分手区分分けろってなったときに(そういや○Mってあったよな)、速達もそうだと思い込んで、始まったものらしい。
んで中身は当時実質エクスパックしかなく、実害ないからいいんでね?となって放置。
いまとなっては大型赤線二条がほぼ全部レタパだから、かえって処理が助かっていないわけでもない。
0249〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/14(月) 07:07:59.57ID:Y8ByigPz
実際あるなら変えさせろってw

うちそういう集配センタークラスからもブツが飛んでくるけど、
おまえみたいななぁなぁにする奴のせいで全国が迷惑してるんだよ。
0250〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/14(月) 11:06:40.09ID:llNMc9TW
一応県外に出すケースは手書き禁止とは周知していたんだけどね。

ほかにわけわかめなメンコある?
0251〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/14(月) 11:51:18.67ID:Y8ByigPz
○有マル代とか
0252〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/15(火) 00:26:49.94ID:JzFzdqKO
規定では手書きはダメなので、票札印刷用プリンタ故障時などのため、
無証、大型、年賀であるとか、名あて局名一式、数字のなどのゴム印などを
本当は用意しておく必要がある
0253〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/15(火) 09:13:03.74ID:LUNQV+TM
手書きダメなの?w
0254〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/15(火) 12:51:15.86ID:35RGC9EV
新大阪や新東京とかだと手書きの票札は機会処理できないからダメだろうよ
0255〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/15(火) 13:09:51.69ID:Ihovq9Y+
だめというか、元々はBC読み取りでケースを流すため、手書きにしても無駄いうか対応しないよという話。
ただ新東京宛の速達だけは手書きが許されていたとかなんとか。
0258〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/16(水) 00:13:17.74ID:wJFV42i4
手書き禁止はBC票札登場以前に決めたものだろうから、おそらく改竄防止のつもり
手書きで何か書き加えられて別の意味の票札にされるのを防ぐため

まあゴム印なんて誰でもそこら辺の店に注文すれば作ってもらえるものだけど
0259〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/16(水) 00:40:46.93ID:ZcPSpftr
まあショボいしのぎではあるけど、割引を特割で受けてメンコだけ割引にするというのはあり得る話だわな。
0261〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/18(金) 14:09:35.11ID:9H9khaE1
アレ別取りしてくれないと結束に影響出るんだよ
0262〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/20(日) 09:33:55.01ID:sOs3/nTW
鉄郵でない針金付きの鉄道便荷札や航空便荷札がついた郵袋を見た時は
郵便の奥深さを感じた。
0264〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/22(日) 01:27:15.83ID:pggf/bh2
重量オーバーの航空書簡に、航空封書としての料金に足りるだけの切手を貼ってあった場合そのまま引受してよいか?
0266〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/24(木) 21:12:06.07ID:NDvDeYsO
教えてください
郵頼
会社製年賀、3.1.1年賀の浸透式押印希望
押印したら差立は1.1以降?
それとも差立してOK?
0267〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/24(木) 23:42:17.49ID:FJk1+Lvp
未来の日付印が押されたものを届けて良いと思ってるの?
0268〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/12/25(金) 12:13:09.18ID:D78Gix+L
年賀押印希望だし年賀扱いで元日すれば?w
0269〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/02(土) 12:08:56.62ID:5geTQo3N
サイコミュとファンネルの区別が付きません
0270〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/04(月) 11:13:12.56ID:uPFLf7a2
ごくごく初歩的な質問

集荷局ではどんな流れで小型大型マル機厚物棚物仕分けしてケースに郵便物を詰めているの?
0271〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/04(月) 13:21:48.89ID:ikV7GPSK
手で分けてるに決まってるだろw
0272〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/04(月) 22:47:18.49ID:8ZJshjfg
ポストからあがってくるぐちゃぐちゃの状態から
速達・追跡系・料金不足・機械押印(可・不可)・ローラー・通信事務など押印しないもの 等々を取り揃える
追跡入力・消印後に差立て区分

この時期は年賀が入ってくるが一番面倒臭い
0273〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 00:02:12.15ID:AWNfFCG+
うちのゆう窓、加えて消印済から別後納までいっしょくたにしやがる。
0274〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 10:50:17.44ID:YUfCOjnq
>>272
2つ口のポストなら年賀は別口なはずだが…
0275〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 10:50:58.13ID:YUfCOjnq
>>273
それはさすがに窓が馬鹿なだけ

そのうち速達を大型と一緒に交付しだすぞ、それ
某局みたいに
0276〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 16:43:00.65ID:NBn5Nb9s
>>274
年賀を別口にするため他がごっちゃになるのが面倒という意味かと

差し立て区分の流れ(選別)も気になる
割と、例えばありがたい詰め方
(クリックポストより大きい大型の封筒と小型の封筒を分けてくれる)、
もう少し頑張って欲しい詰め方
(マル機に検体、マル機に帯封新聞)、
逆にこっちから変なリク出して混乱させているなって局とかいろいろあるんだよな
0277〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 19:07:01.49ID:AWNfFCG+
>>276
大型が、厚ものと棚もの、大型区分機と三つに分けられるの知らないセンター多いのな。
しかもスマートレターをわざわざ厚ものにぶちこんできたり。

帯封新聞は一応区分機供給可能だから仕方ないよ。
0278〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 19:16:14.63ID:GhHB2oQn
そら大型区分機ない局からしたら、そんなもんハテナやがな
0279〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 20:55:33.44ID:AWNfFCG+
>>278
定期的に講習会やっているんだけどね。教えているのが普段さわってもいない副部長や総括、参加するのが意識高い系役職者だからどうにもならん。
0280〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/05(火) 23:40:04.71ID:PKjJC2Xg
田舎で通数が少ないからなのかそこまで細かく分けろって指示が地域区分局から全然ない
昔は大型と小型ごちゃ混ぜでも良かったらしいが
0281〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/06(水) 00:08:33.96ID:KyayL5rU
>>274
田舎だから2つ口ポストなんてシャレたものはない

うちは機と手のメンコしかないんだが、厚と棚ってなんぞや?

小型にしても大型にしても、機械が微妙なものは機と手のどっちに流した方が
後処理が楽なのか気になる
0282〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/06(水) 03:09:05.37ID:h+WpjJoO
>>281
超ざっくりにいえば、規格内が棚、規格外が厚もの。一応区分機の供給可能の線引きがここになっているので。
そこからでこぼこしているもの、中に固いものが入っているもの(CDあたり)を弾いてくれれば。


機と手は、機械排除から手区分はあっても、手区分を機械に持っていくのはそうそうないので、とりあえず機械に入れておけば、供給担当の人が開被しながら弾きはする。

ぶっちゃけ区分機未配備局の判断より実際に供給する人の方が判断は確かなので、とりあえず向きと、全国か自県雑かを分けてくれれば。
0283〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/06(水) 03:09:58.90ID:h+WpjJoO
>>280
それ言いはじめたら無証メンコでがらがらぽんの大昔。
0284〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/06(水) 12:11:38.69ID:Iqu69kUm
>>282に加えてわがまま
うちの局の場合特に棚物は〇手も基本機械に持っていかれます…それ自体はいいですが、
誤送などはそれ専用ケース作成して頂く、もしくは把捉作るなどして頂かないとループしてしまいます…
返還・転送はラベル転送は機械にかけるから、それぞれで厚物棚物分けて下されば

〇機○手にびみょいブツを符号なしで上げる局は多いかな
選別に悩むときは符号なし棚物で送って頂ければ
ちなみに厚物はまたそれ用のコンベア使うか手投げかありますがそれはそれ

検体分けてってのは破損させたくないってのもあるけど、航空輸送出来ないから分けて欲しいってのもあります
封書はパレット単位でもない限り機械で掛けることはないので、〇手(デブチンなら厚物)で
0285〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:38.94ID:h+WpjJoO
>>284
○手よりか、誤送、返還でメンコ表示が確かかもね。
50g超えのでぶちん定形は大型の○機で。株式とかそっちでかけてるし。
同じく50g超えていなくても、厚さ一センチ近いものも大型○機で可。
0286〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/07(木) 09:34:59.25ID:QFmc0pn3
>>284
> 検体分けてってのは破損させたくないってのもあるけど、航空輸送出来ないから分けて欲しいってのもあります

これわかる
今PCRの検体が出回っててちょっとぶ厚めの封筒が多いのに平気で航空搭載しようとしてるからなぁ
厚労省通達でオール陸なんだぞ!全国各局の人たち

特に大阪府下が酷いな
メールケースに入ったまま到着してるってことは航空搭載する気まんまんって意味だしな
0287〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/07(木) 12:35:23.28ID:UwtSV5nf
>>286
ちゃんとした差出人の所だと封書自体に検体在中 機械区分不可って印刷されてるね
0288〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/07(木) 13:45:09.65ID:QFmc0pn3
最近流行ってる民間PCRの各社はそんなのやってない罠
0290〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 15:52:26.65ID:e02i3RBm
>>289

スマートレターは基本○機だろ?
帯封も供給するし。
0291〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 16:46:47.91ID:NPXwHEys
>>290
アンカー間違えました…>>276

うちの局だと帯封モード使用禁止されてたり、
行った先の局でどうなるかも分からんからなぁ
掛けられるなら掛けられるで羨ましい
0292〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 21:40:12.45ID:eIp7wAgs
>>291
ケース自動払出機能のない古いやつだと帯封はダメ。
新型のでも外れてすっぽんぽんになるときはなるので、自配のみかけるとか、全国面でのみかけるとか、ローカルルールがあるっぽい。
一般局から差立するときは、帯封は単独ケースまたは混載でもひとつにまとめるとかしてやれば、地区分でも楽でない?
0293〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 22:38:27.27ID:r8VhqEG2
とりあえず差漏れや残留なく結束出来ればおk
あとは地域区分局が頑張れ!

迷ったら入れちゃえ!送っちゃえ!
現場はそんなもんだよ
0294〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:31.96ID:Cl+nabpE
作業の手順としてはどんな流れで選別、ケースへ詰め込みするんだろ?

角封筒・スマレと、隙間に長封や面積小さい封筒を上手く詰め合わせてくれてる局ホントありがたいカッコいい
サイズの選別次第でジャムる(供給部ドアオープン)ジャムらない大きいんですよ
0295〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/08(金) 23:47:30.74ID:QN2e8MHY
本当に必要なら職場で言えという

なんとか結束させて、あとは深夜(到着局)が頑張れってのが実情です(ごめんなさい)
0296〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/09(土) 00:17:11.89ID:cb6hOBPS
>>293
それを本当にやらかした元地域区分局というのがこの世にはあってだな
0297〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/10(日) 16:53:23.55ID:VijsLIyp
元ってのが気になる表現だなwwwwwww
0298〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/10(日) 18:27:45.24ID:BvnafhTh
Aやせかな?
0299〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/10(日) 18:57:43.72ID:VijsLIyp
まぁ地域区分局って何処もそうだと思うけどな

自分の所で止めた所でしゃーないんだし
0301〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/10(日) 20:58:10.93ID:BvnafhTh
せっかく土曜・翌配なしとかするなら先行工程を丁寧にやるように線引き直しません?


うん、ありえんな!
0302〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/11(月) 17:15:14.12ID:ovhaCZbN
もちろんそれ考えてるよ
0303〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/11(月) 22:27:02.23ID:5xUSB9Uh
>>297
いまなお地区分より全国的に有名な中央局だよw
0304〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/01/13(水) 02:38:51.15ID:Dxe8LyIS
差立する区分局的にやって欲しいこととか続いたけど
分配する区分局、配達する配達局的にやって欲しいこととかってあったりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況