X



区分機・押印機関連機器スレPART8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2017/04/09(日) 02:16:00.30ID:YWNd6GVD
区分機、VC、押印機、いろいろ郵便関連の機械について語りましょう。
区分機の達人の方、初心者の方、疑問、質問ある方いろいろお願い致します。

【前スレ】
区分機・押印機関連機器スレPART7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1306843872/

落ちてたので立ててみました
0617〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 19:52:30.94ID:UemAvTf8
区分機上流化で取っ払われた局
前任局では据え置き型と可搬型のブラックライトが配備されてたが
異動先ではどちらな見当たらない
支社に請求すれば配備してくれるの?
>>611のようなのの防止に局内・
0619〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 19:59:10.94ID:UemAvTf8
>>618
ああまただ
局内・IDバーコードを隠すように「誤送のため手区分〇〇局まわし」の付箋を貼って差立てたい
0620〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 20:38:36.46ID:DBCNgTpR
>>616
メガ局というか区分機を複数持っていると、号機変えればいけるんじゃね?と考えるしね。
0621〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 20:40:52.72ID:DBCNgTpR
>>617
支社に言って請求した方がいい。
ガチで遭遇したのが、不審な書損交換があって、ブラックライト当ててみたら全部印字入っていたというやつ。
どう不審だったのかは御察しくださいw
0622〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 20:42:13.29ID:DBCNgTpR
(ほんの数レスだけでどこぞのスレの一回分以上の情報が得られるのは何でだろうw)
0623〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/10(火) 21:46:28.13ID:UemAvTf8
>>621
サンキュ ついでに支社のどの部署なのかわかる?
局内・IDバーコードの内容を調べるのに区分機通して液晶の読み取り結果を
メモしてパソコンエクセルで調査ってのも非効率だよな
携帯端末や局配備タブレット、外務用DCATを使って読み取り検索できないものかね
別後納の誤配日特定するのに活用したい
0624〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 00:41:21.22ID:icyC+cZG
最近区分機を触り始めたんだけど、供給した物を区分する時って、最終的な区分は書かれてる文字で区分してるの?
それとも文字を読み取って、バーコードを印字した後で、そのバーコードを使って区分してるの?

前者だとすると、「バーコード判読不能」とか「バーコード無印字」の区分口があるのは、
文字で区分できるのに、わざわざバーコードも読み取ってみて、それが読み取れないという理由で手区分に流れるということ?
バーコード印字をオフにしても区分されるということは、バーコードは関係ない?

例えば、一度供給した郵便物の住所を書き換えて再度一時供給をしたら、前のバーコードで区分するのか、書き換え後の住所で新たに区分するのかも気になる。
0625〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 02:24:14.33ID:HrDopEed
>>624
後者>文字読取→バーコード印字→そのバーコードで区分
文字よりもバーコードの方が速く読み取れるから速く区分できるうえ
文字読取だけだと区分“しか”できない
1パスの状況に応じて2パスの面を変化させてるので(配達箇所が少ないと“圧縮”されたり)
バーコードが無いとそれができないし
転送ラベル貼付機も対応できない(転居届が出てる宛名の郵便に転送ラベルを貼る機械があり、バーコード印字必須)

前のバーコードが残ってたら
いくら住所書き換えても前のバーコードで区分される
0626〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 02:46:53.63ID:lDNe9vOZ
横槍すまない、「印字を切って供給」ってやばくない?
0627〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 03:01:28.48ID:EGUX3+in
局内ならまぁ
0629〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 15:50:38.82ID:iwcfA5fz
>>625
ありがとうございます。
次の工程で並べ替える為にIDが必要で、そのIDを記録する為に、郵便物にバーコードを印字しているという訳ですね。

うちの局にはラベル区分機は無く、隣町の局に「要転送処理郵便」のメンコを付けて送ると、
翌日黄色いシールを貼った状態で戻してくれるので機械は見たこと無いです。
ただ、毎日一定の量がシール無し状態で、「転居届出情報なし(だっけ?)」と「バーコード不良」の束が戻ってくるので、
バーコードって結構重要なんだなあと。


>>626
最初に軽く説明は受けたんだけど、知識不足でよく分からないままですが、大口を計配する時に、印字オンにしてしまうと、計配出来なくなるとか?みたいな説明でした。
0630〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 17:25:53.32ID:JYIpJwtq
>>629
郵便物を識別することが一番の目的だからね。
その手段がたまたまバーコードというだけで、
(シールを貼る手間、途中で剥がれるリスク、シール自体のコストとかを度外視すれば)
書留のようにバーコード印刷したシールを貼り付けるとかでも2パス自体は理論上可能。

ラベル貼付け機は全国でも数える位しか無いんだっけ?
一度は触ってみたいね。
0631〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 18:08:09.90ID:FUkrDXiJ
あれは、そう、まあそうね・・・。
小型区分機から比べたら侘びさびだよね。
0632〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 21:05:14.62ID:Qn69/WTc
小型区分機を触り慣れてる人がラベル機見た時の第一声
「遅っ!」
0633〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 23:42:29.82ID:HrDopEed
「ID事故設定」というのがあって
IDバーコードを印字してから設定された以上の日数が経過してるものを「事故」に落とす訳だけど
通配連休を挟むなどしてあまりにも計配の日数が長いと1パス不可能になるので
その際は事故オフで対応してる
0634〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 23:48:49.87ID:HrDopEed
まあ、あれでも
人力で該当の転送ラベル探して貼るよりは比較にならんくらい速いからね>転送ラベル貼付機
ウチの規模で毎日数ケース、時には十数ケース転送出るし
不具合が激しいと個人情報ゴミを大量生産するのが難点だが
0635〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/13(金) 23:57:49.08ID:zp/DiDrl
せめてシール裏の粘着部分がはみ出ないように処理してほしいなあ
0636〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/14(土) 01:20:10.08ID:IfNTQeGl
>>633
区分機の設定画面(管理設定、詳細設定)見てみたけど、事故設定見当たらないんだけど、保守員専用?
0639〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/08/14(土) 09:50:50.99ID:sJn4X+SK
>>632
小型区分機
ダダダダダー、
ラベル機
ガッチャコン、ガッチャコン。

IJPのところに、書留ラベル貼付機みたいなのがあって、ペタペタ貼っていくイメージ。うまく貼れればいいけど、
二通送りとか発生すると、あとは御察しください。
0640〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/10(金) 01:13:45.78ID:Q4iVaDDF
高速取り出しでひーこらひーこら言いながら間抜けつつ回すのと
通常(?)取り出しで絶やすことなく回すの
ジャムとか0抜けとか考えるとどっちの方が効率良いんだろう…3人いるなら高速でガンガン回すけど
0641〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/10(金) 03:38:06.70ID:8ujYgClN
超極薄のペラペラDMバルクや特定記録、書留なら低速で流すが、それ以外は常時高速
0643〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/11(土) 20:11:22.83ID:qt5ruJHk
>>641
そもそも首都圏くらいでないと追跡系を区分機では流さないでしょ。

来年2月以降なら22時以降大型区分機でゆうパケを流す局は増えるだろうね。
0644〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/11(土) 22:07:15.65ID:5YZVWezS
田舎だけど、年に数回、特殊の大口を区分機処理することはあるよ
何年か前のマイナンバーの時は、特殊部で機械貸し切って、土曜日半日がかりで2パスまでやったし、
年度はじめは高齢者乗車券とか保険証関係も区分機で処理してる
0645〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 00:58:45.12ID:7Y7zSG7o
大型区分機供給するなら
ゆうパケット、クリックポストの転送返還は
仕分けラベル付けたほうがいいのか?
全ては把握していないがまれに転送返還がサービスレベル以上に日数かかってるような気がする

ゆうパケットポスト発送用シールの引受ラベル貼付方
宛名部と仕分コード部は同一面になるように貼付すべき?
定形封筒サイズだと真ん中で折り目付けて裏表両面貼り合わせしてるが
区分機排除の結果手区分送達遅延で苦情対応するのはバカバカしいので教えてほしい
0646〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 01:59:05.57ID:wN+OkQZE
>>643
パケット区分機って、仕分けコード(XX-XX-XX)のバーコードで区分してるもんだと思ってたけと、違うの?
0647〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 06:46:13.65ID:Z5O1biYl
>>646
仕分けモードと郵便番号モードの両方で出来る


>>645
付けないとエンドレスで下の配達先に行くぞ
0648〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 06:57:41.24ID:SelbLv9w
>>644
地区分自配はかけてるよね。
TはいけるけどNはきびしいというのは全国共通?

>>647
それは基本どの区分機でも可能?それとも古いやつは対応していない可能性はある?
0649〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 12:16:55.33ID:USHKRw33
ゆうバケとかを区分機に流したら、追跡状況も自動で反映されるの?
中継局で差立面で供給したら通過
配達局で配達面で供給したら到着とかさ。
0650〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 12:17:55.03ID:KjoRvRVT
当地区分、打鍵だけですが、なにか?
0653〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 17:44:37.06ID:K6BayV1D
うろ覚えだけど、自動選別押印機の設定画面に追跡用バーコードを印字する・しないの項目があった気がする

今だとケース用メンコにもバーコード付いてるし、パレット用メンコのQRとかも組み合わせれば、葉書1通まで特定可能かも
0654〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 18:13:53.08ID:Z5O1biYl
>>653
> パレット用メンコのQR

それ用途がわかってない奴の発言だってわかる罠wwwwww
0655〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 19:59:30.09ID:JWu+/iaO
そのQRだけリスト化されたものってない?
突発で郵袋締めるのにいちいちメンコ作成機から出すのも時間がかかる。
0656〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/12(日) 20:19:30.82ID:7Y7zSG7o
>>654
このように知らない人を馬鹿にするのが郵政の特徴だな
誤取り扱いや非効率な作業を批判するだけでどうすれば
うまく行くのか提案も行動もしない
0657〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/13(月) 01:12:29.70ID:0A0GN53L
ケース用バーコードはあくまで航空搭載の為の固体認識番号で郵便物とはリンクしてないし、
QRはマル代かける局名出すのを準拠されて使ってるだけだが。

別にバカにしてるんじゃなくって、それはそれらを実際使ってる局に聞いてくれよ。
0658〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/13(月) 03:51:24.63ID:bJpdVRY7
そうではあるけどもう少し使い方は拡張できる。たしかあれ、cc番号だったよね。
0659〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/13(月) 15:00:23.48ID:phP5pMRC
俺は10年くらい前にN6で押印したのが最後に触った機械だから、
今ある自動押印機とか区分機は分からんけど、
「可能かも」って言ってるんだから、
(現状有る物を流用するなりして)
それらを組み合わせれば出来るかもよ、出来たら面白いねって話じゃねーの?
何をそんなムキになってるのか分からん。

ところで、この前パレット畳んでたら、
「位置情報管理中 本社物流部」
とかって書かれたこぶし大の黒い物体が、結束バンドで固定されてるパレットが2台あったけど、試験通信とかの類?
0660〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/13(月) 15:12:26.14ID:sBayG0LZ
サボり監視用
0661〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/14(火) 00:09:20.74ID:M1CbgWTw
>>659
その手の話なら、例えば○代の送達証とメンコのバーコードをリンクさせて運送記に登録させれば、郵袋送付証は要らなくなるし、追跡履歴にも反映させることは可能ではあるんだよね。
0662〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/24(金) 04:37:23.44ID:qfvW98eH
今年も杉並南宛の茶封筒地獄の季節がやってきた…。
0663〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/24(金) 10:48:09.45ID:2RN75SQf
アレ、119が付与されてるけど、特殊郵便は住所区分して北部局に送れよ
新東京に送ると遅延するからな
0664〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/24(金) 15:06:53.39ID:tu4Bv01v
数日前は年金だけで単独パレット3台w
0665〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/25(土) 21:05:58.99ID:4kglSVCm
>>663
119の特殊取扱は番号を無視するというの、案外知られていないのね。
0666〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/25(土) 21:28:13.22ID:xVbpo3or
そういえばウチは、普通のやつを新東京じゃなく
168杉並南でケースつくって東京北部に送ってる
0667〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/25(土) 23:05:00.61ID:4kglSVCm
本社から毎年メンコ作成指示きて、毎年無駄作りしている。
0668〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 02:42:04.88ID:z4hFGeVk
>>665
もちろん局名や住所が書いてあれば、ね。
実際の所は、受取人がそこまで記載してるケースは少なくて、
ここ数年大量に出回ってる某パン屋の懸賞や年末の某歌番組なんかも7桁しか無いから、
稀に書留とか速達とかあるけどあまり…。

ところで、クイズ郵便って、昔は専担者が点検してたとか聞いたけど、今でも同じなの?
それともある程度機械任せなの?
7桁の下4桁で区分指定面作れば楽勝かな?
0669〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 03:44:43.35ID:FdH4u5yr
>>668
> 実際の所は、受取人がそこまで記載してるケースは少なくて

え?基本は住所書いてあるけど?
今回のだって、杉並南郵便局留めってしっかり書いてあるだろうが

これでわかんないならド素人って言われるぞ
0671〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 13:12:23.58ID:xuCaX71C
>>666
区分特定期間外に杉並に直接当ててもオッケー?
0672〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 14:25:57.25ID:3eob4iMz
郵便線路スレで掘り下げたい
0673〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 16:39:24.54ID:FdH4u5yr
>>671
ある程度通数が出た時点で168締切でいいよ

なお杉並だと誤送ですw
0674〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/26(日) 16:40:05.29ID:FdH4u5yr
>>670
それ絶対出してくると思ったけど、NHKの時点で渋谷区ってわからない田舎モンはどーでもいいw
0675〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 00:26:21.00ID:HwMeKa39
うちの局は定額給付金の時に一悶着あってから、余計な事は一切やるなっていう部長指示で、期間終わると速攻で別口設定消されるから、全部119クイズに落ちるわ。
それなのにお局軍団は変に拘って、年金だけを手抜きしてるんだが、なぜか宛先は1013新東京とか、まじで抜く意味わからん。
せめて北部宛にすればと聞いたら、部長から支社指示が無いのに北部に送るのは誤送扱いで始末書取るって言われたらしいが、それならますます抜く意味わからん。
137宛の厚労省や株主総会の葉書も、わざわざ1013の区分口の中から探し出して、は束し直して、それを再度1013のケースに入れて、年中無休セルフ区分特定やってるしw
本人達曰く、受人払いは別束にした方が後処理が楽でしょ!とか言うんだけど、こんなの一日に2、3通しか出ないだろって。
送付局の事を考える前に自局の事考えて欲しいが、年繁でもこんな感じだから聞いて呆れるし見て呆れる。
0676〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 03:08:12.38ID:WyjWRVRm
インクメーカー変わってからトラブル続出なんだけど
0678〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 03:57:24.72ID:OnSy6xDu
手区分ならまだしも、小さい束が大量にあるとかえって手間だな
ウチはいわゆるメガ局なので、番号5桁区分は
把束でなくケース単位の量がないと分ける意味があまり無い
0679〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 04:01:34.88ID:OnSy6xDu
書いてて思い出したけど
188と202がある西東京局あてはどう区分するのが正解なんだ?
関東じゃないし、今更聞けない
0680〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 07:45:43.94ID:vwnwSfj7
西東京への伝送持ってるのが北部局しかないと書けば何処に送ればいいかわかるだろ?
16−18・202 と読み替えて区分するんだよ
0681〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 12:15:16.17ID:vwnwSfj7
>>678
ほんこれ
地域区分局レベルだと把そくとか邪魔でしかないんだよね
どんなに少なくても越ケース持ってこいや、って思うわ
0682〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 14:34:56.98ID:SFDef3aD
>>675
取払別把束というのは配達局宛の場合で地区分間ではあまり意味はない(区分局で超大口を別に落としているのならともかく)。

>>681
手区分で10通以上かな、把束作成から解束手区分までの作業を見た場合。区分機だともっといくでしょ。
0683〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 14:38:42.43ID:vwnwSfj7
>>675
> せめて北部宛にすればと聞いたら、部長から支社指示が無いのに北部に送るのは誤送扱いで始末書取るって言われたらしいが

そんなことは無いw
それおまえの所の部長が無能なだけ
異則だから支社にでも通報しとけ
0684〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 15:06:16.82ID:OnSy6xDu
>>680
やはりそうか
なんでこんな疑問出たかというと
実はウチからの202宛有証・速達を東京多摩へ送ってるのでw
特殊係担務やるようになって“発見”した
0685〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 15:15:27.49ID:vwnwSfj7
それ全員周知レベルだよ
今までずーっと誤送して1日遅延させてるんだから
0686〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 15:46:07.64ID:6jD1+pUI
本来なら東玉から結束便を走らせるもんだけどね。だいたい19-20で落ちた202はどうするの?
0687〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 15:48:27.78ID:6jD1+pUI
ちなみにうちのエリア、
東京ABのみ翌配、Cは対象外だったもんだから、18は結束便で差立もれしても次便でだしてればいいと管理者がどや顔で言い切った。
0688〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 16:39:02.93ID:OnSy6xDu
>>685
特殊のベテランの言動見るに
恐らくウチ(というより特殊係)には周知来てないし
誤送だゴルァもされてない
>>686
区分機だと202は16-18に落ちる
手区分は区分口に表示がある
0689〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/27(月) 20:09:11.51ID:6jD1+pUI
>>688
なるほどね。うちのところは北部の方が先発するので、先に出るところに載せておけば向こうでどうにかしてくれるだろうという適当な理由で北部に放っていた。
こういうのって番号を変えるというのはしないのかね。御前崎のときはしばらくして変えてたけど。
0690〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/28(火) 01:27:33.60ID:lyuzxAK5
7桁化の前は基本的に即変更してたけど
近年、番号3桁ないし5桁の範囲が丸々郵便区変更となる場合
郵便番号を極力変えなくなってる
で、どうにもならない場合にさいたま市や相模原市みたいに一気に変える感じ
四日市市はちょうど7桁化の時期に郵便区調整と地域区分局変更(移転)があり
ぐちゃぐちゃしてた
0691〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/28(火) 01:40:31.02ID:Gy1Ey6P9
一応東京多摩→西東京の路線はあるよ
大小機械モノは北部に送ってます
0692〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/28(火) 08:01:31.93ID:wt3asI5D
同様の例で
明石(673、651-21)と明石西(674、651-24)がある
確かここは姫路・神戸中央両方から便があった
0693〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/29(水) 17:31:38.42ID:yZK6MC4j
>>573の動画が見れなくなってる…
0694〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/29(水) 21:29:54.39ID:uExs0GNb
うちの局の区分面、119−xxxxの区分口が1か所しか無いのですが、皆さんの局はどうですか?
平常時だと満杯になるのは1〜2回位なので困りませんが、今の時期だと年金で5分おき位に満杯になるので、
普段から供給一人、下ろし一人で回している状態のため、パートの取集めのおばさんに応援に入ってもらってますが、体力的にキツイ模様で、仕事になりません。
先週、部長に聞いてみた所、支社に確認してくれたのですが、
「区分特定対象では無いので現時点では別口は作らない」との回答でした。
部長曰く、お金がかかるからだそうで。
0695〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/29(水) 23:25:46.73ID:9bsph0oI
一般曲なら、取集の時点で弾けるものは弾く。
区分局なら区分局情報で把束取りさせる。
0696〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/30(木) 01:31:26.81ID:qSQsvHgY
119は1口だけど年金のも1口つくってる
確か最初は無かったけどつくった
0697〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/30(木) 01:38:16.45ID:UtSatmK2
このスレの過去レスにも出ているけど簡易設定とかでどうにか出来んの?
NECなら知らん
0698〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/30(木) 16:21:03.81ID:qSQsvHgY
>>697
できるはず
ウチは突発的超大口がある都度、その口をつくったり消したりしてる
直近では昨日のニュースのアレw
0699〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/30(木) 17:44:34.27ID:aDgIcaZI
大口事業所が多すぎて面が足りない。他局ではどうしてる?
0700〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/09/30(木) 18:08:28.44ID:tW3e0TBJ
改修費用かかるのは自地域伝送とか要処理VCとかの標準設定の区分口を増やしたり移動させる場合にかかる(簡易変更では弄れないため)。
ただし、簡易変更では標準設定と同一の区分口は作成不可だったり、
標準設定と競合する区分口は作成不可だった(何年も前の話だから、今はできるかもしれない)
0702〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/02(土) 01:09:32.65ID:5PMY6QTH
>>699
「1面に収まらない」という事かな
最初から2面設定する訳にはいかなかったのか
0703〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/02(土) 04:12:50.01ID:RoQhZx4C
>>702
1パス供給時点で足りない。地区分でとってくれればいいんだろうけど。
0704〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/02(土) 23:47:00.75ID:5PMY6QTH
一般局だとどうにもならないかな
大口だけの面をつくるにしても1パスブロックを1つ犠牲にするにしても
処理時間が取れないか

ウチはメガ局につき、大口(・受払・私書箱)をまず抜いて
大口だけの面を2つ使って地域内全部一気に区分してる
0705〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/03(日) 00:37:02.14ID:SF91HdBu
杉並南の119クイズって北部やったんけ?
クイズは一括で新東京管轄だと思っていたけど
0706〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/03(日) 05:16:29.48ID:YHvcQ7D4
119クイズは新東京管轄だけど、
119で縮約した後、新東京から北部に送ってるんだから
住所を見て最初から抜いて直行に載せてもいい。

そもそも杉並南が北部沿線と考えればすぐわかるだろ。
0707〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/03(日) 12:19:20.37ID:NinhYVlg
何のために新東京を経由させてるのかを考えろよアホ
0708〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/03(日) 15:04:46.22ID:YHvcQ7D4
アレ新東京から都内伝送が出てたからそれで良かっただけなんだがな
あと119の意味知ってて書いてるなら別にそれ以上言わないが
0710〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/03(日) 22:33:49.15ID:XMXc45QP
うちは大口一括の区分口に落としてた物を手区分で分けてるわ
0711704
垢版 |
2021/10/04(月) 01:35:11.45ID:bRx+PMS3
>>709
2台使ってる
大口の数が多くて抜き取りが大変
さすがに元地域区分局は大口だけでパレットができる
超小規模集配局の局あてがいちいち設定されてるけど
ここまではいらないんじゃないかな
結局かき集めて番号5桁区分で流すか手区分行きだし
0712〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/04(月) 09:47:27.73ID:+FLvamsr
>>711
小規模局の大口は事業所単体で一つの配達区にすると楽でない?
ポスクマ町役場を101区、
ポスクマ農協を102区というように。
近くの局はそうやっているな。
0713〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/04(月) 15:14:22.85ID:bRx+PMS3
>>712
そうすると今度は2パスが大変
物量の少ない配達区が増えるのは難儀
大口処理へ回す方がトータルでは早く終わる
0714〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/04(月) 17:44:57.38ID:hPdEUJx9
>物量の少ない配達区が増えるのは難儀
えっ
0715〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/04(月) 18:10:24.24ID:YXFQtb2c
大口を抜くための仮想的な区であって、配達に行くわけじゃないよ。
0716〒□□□-□□□□
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:49.76ID:Wmbnjvda
>>715
個別番号ごとに区というか局を設定しているということかな?
南コツ私書箱局、北コツ取払局、というような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況