X



新聞配達総合情報システム [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2017/08/03(木) 22:26:46.62ID:Jqs7fBxv
新配達総合情報システムに関する情報交換をしましょう
0162〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/24(金) 22:41:34.27ID:e/1pUqlv
転居データに全角ハイフンが入ってると
番地がごっそり抜け落ちる大バグも
いい加減直して欲しい

郵便番号と地名だけの転居シールを何度見たことやら
0163〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/26(日) 16:54:55.23ID:mQtHXFwo
全角ハイフンはインターネットの転居届サイトで客の入力間違いが原因で置きます

転居届サイトの入力欄は

丁目



の3つに分かれています
この号の欄は部屋番号という意味だと勘違いする無能な客が1割くらいいるわけです
だから1-2-3という住所の時、番の欄に「2−3」と入力してしまうわけです
0164〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/04/26(日) 16:59:18.41ID:mQtHXFwo
番地の欄は数字しか入力できないようにするという方法がありますが
日本のどこかに「イ番地」とかいうカタカナの番地があった気がします
島だと無番地の所もあります
0166〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/05/29(金) 21:58:12.49ID:vO2VIoe/
アクセスが集中しているため接続できません
とは・・・
0167〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/01(月) 21:00:37.03ID:SR43gsv0
データ入力のバイトが部屋番号を間違えて入力してることがある。
転出のときなら気づくかもしれないが
転入側はデータ通りに転入処理してしまうから大変まずい。
インターネットで転居届を出してくれれば読み取りミスしないので
手書きの転居届というのはなるべく廃止してほしいものだと思う
0168〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/02(火) 11:54:20.52ID:aupFZjDW
転居届はほとんどが引っ越し後や転居当日まれに2〜3日前に届け出るので
窓口受付時にコピー取って旧局にFAX送るのがものすごい事務負担
不動産業界に働き掛けて引っ越し前の手続きに郵便転居届を案内するようにしてほしい

>>167
ネット受付と紙受付の処理フローの仕組みってどっかに出てる?
ネットだと当日か翌日に旧新それぞれに自動配信なの?
紙は新東京局に受付センタに届いてから入力のようだが
到着当日に入力処理完了してるのか
繁忙期は数日要するのか
そういった情報がないのが困る
0169〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/02(火) 18:26:06.09ID:b8VNsgGc
ネット提出だと殆どは翌日に転居届データが届いてますので、提出日の翌日の11時には転出入処理できる。
紙で転居届だと、日本のどこかでデータ入力バイトが入力してるので、窓口提出日の2-3日後にデータが届く。
紙の転居届は、機械的にOCRで読み取ってる訳ではなく、読み取りづらい文字もある程度は人間が頑張って読み取ってる形跡が見られる。
転送解除みたいな大事な注釈が「●●●●」に変換されるのは問題だが。
0170〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/08(月) 17:33:36.94ID:SeN9vukG
把束紐の赤い紙って赤い紙が上だっけ?下だっけ?その理由は?
0171〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/13(土) 23:18:50.05ID:RDeKnRPG
>>162
転出処理を数日遅らせればいいんじゃないかな
そうすれば転入側で入力された住所データが修正情報で転出側に飛ぶから
全角ハイフンも半角に直ってる
0172〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/14(日) 14:37:18.60ID:hZzioElm
早く転送しなきゃいけないから1日遅らせることすらできないだろ
1日遅らせれば修正送信されてくるので。
なので転入は早ければ速いほどよい。(転出側にとって助かる)
転出は遅ければ遅いほどよい。(転送シールが正しい転送シールになる)

一番ベストなのは午前に転入処理をやり
夕方に転出処理をやること。
実際にそんな業務はできないのだが
計画ゆうメイトが転出入処理してるような田舎の局では
転入処理だけ午前中に計画ゆうメイトがやってくれる局もあるようだ
0173〒812-0001
垢版 |
2020/06/14(日) 14:55:10.91ID:ZxRiwmyn
転居届を早く出させるために不動産屋さんにカレーを喰らわせてカレーを喰いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「俺達の男衾駅 3人目」というスレに書いてある。
0174〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/22(月) 13:07:19.59ID:FEaADUDY
うちの局は転出入処理を計画メイトがやってくれているけど、たまに誤登録をやらかすからなぁ。
こないだ隣のマンションに転入処理されて、間違った転送シールで送られて来て誤配しかけたよ。
慌てて自分で登録し直したけど、転出元が果たしてシール印刷し直してくれるのやら・・・
0175〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/23(火) 19:14:02.49ID:HMMEOBzw
転出入処理はその区の配達担当者が自分でやるのが一番安心感があるよな
他人には任せられんわ
0176〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/26(金) 19:08:23.93ID:rVrxy02O
そういうことしてる班あるけど
PCのスキルがない人が続いた場合は処理できないってことになる
そのほうが問題。
一人の人が責任持って全部やったほうが未処理は確実に減る。
一人一人にやらせると「俺はできない」「めんどくさいからやらない」「時間がないからやらない」という人が必ず何人も出てくる。
0177〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/06/29(月) 18:31:59.60ID:ibCSsP6p
つまり転出入は「時間に余裕があり、かつ、やりたい人が率先して班内のを全部やる」のが正解。
それが一番未処理にならない。
0178〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/15(水) 05:19:03.46ID:4OLw5PWN
転出入処理はユウメイトがやることも多いのに
転居マネージャーはユウメイトはログイン権限を無くしたという現場を知らないバカ制限
0179〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/15(水) 17:31:07.48ID:rgumYI62
うちの局は転出入処理票を印刷して班に配るのは計画のゆうメイトの仕事だな。
しかしその計画のゆうメイトは転居MGへのログイン権限がない(エラーになる)w
0180〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/19(日) 17:41:13.74ID:yyYXc9P0
配達総合情報システム上でスキャン画像を見れるようにしてくれ
転居マネージャーとシステムが別になってる理由が無い
0181〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/19(日) 17:42:38.50ID:yyYXc9P0
現状●●●●●の文字は読むのがめんどくさいから
リスクを犯して無視してる
洞察力を持って、転送解除目的の転居届だろうと推測した場合だけ、●●●●の文字を読む。
すると「転送解除」などと蛍光ペンで書いてある(窓口局員が書いてる)
0182〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/19(日) 18:12:55.89ID:yyYXc9P0
窓口局員は窓口で「継続です」「転送解除です」と客に言われると
転居届の余白にペンで注意書きする。
良かれと思ってやってんだろうが
そういう注釈が●●●に変換されるので読めない
窓口局員はそれが分かってない。
何か我々に伝えたいことがあるなら転居者氏名に「姓:転送 名:解除」
「姓:継続 名:です」
と書いてくれ。
0183〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/20(月) 04:28:23.13ID:QRhT6UVX
総合

ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
(7月28日(火)23時59分までの期間限定キャンペーンです)

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg
0184〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/21(火) 15:12:27.39ID:pxU7OG52
「アクセスが集中しています」とは・・・
0185〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/27(月) 02:50:19.68ID:6kd7mWxk
レスが付かない(´・ω・`)
0186〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/29(水) 18:51:28.83ID:hHfWUqk+
スマホ型携帯端末は使いづらそうだな
一番の問題点はレーザーが出ないからスキャンするときに非効率
0187〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/07/31(金) 18:09:19.45ID:upTdEqXZ
100通とかスキャンする時はスマホ型携帯端末は苦労しそうな感じがするな
それにスマホ型だとストラップ付いてないとうっかり手を滑らせて落としやすい。
1型〜3型の携帯端末は手にしっかりグリップする構造だから持ちやすいんだけど
0188〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/01(土) 19:44:42.57ID:LpgamCcs
iPhone12の携帯端末なら自慢げに使うんだけど・・・
型落ちのAndroidじゃカッコワルイわね(´・ω・`)
0189〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/02(日) 18:52:28.65ID:VZwt67r+
次期携帯端末は秋から試行かな
0190〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/06(木) 11:40:59.06ID:9pEPxaNY
時期携帯端末はAndroidで、AIによるゆうパック配達効率ルートシステムも含まれる
のかな
0191〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/08(土) 21:56:48.50ID:x5q4jS94
2型は普通に使えるけど3型が全然だめ。さすがデンソー品質。
0192〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/10(月) 09:04:23.66ID:bZpQ6p4N
携帯プリンタも充電失敗してることあるよね
0193〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/14(金) 18:26:04.15ID:JPwFX9S6
朝出勤して紫画面になってたり充電失敗してるのは大抵3型だね。
0194〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/21(金) 18:03:28.43ID:J/b6obai
配達総合の大幅改定の予定ある?
0195〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/22(土) 14:54:44.48ID:MWDP0Ofb
誰でも簡単にできるシステムにするよりも
複雑すぎて特定の班員でないと処理できないシステムなくらいが良い。
簡単すぎて色々な班員が転出入処理すると間違いを誘発するので良くない。
0196〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/23(日) 11:15:54.71ID:/zC8n1Hb
一部の人しかできないほど難解なシステムにすると技術の独占できるからな
0197〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/25(火) 15:23:18.08ID:wg4Uc0W1
Windowsの・・・起動が・・・遅い・・・
0198〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/28(金) 19:44:33.77ID:h5JqJwV5
修正送信されてきたのにシールを印刷・差し替えない人多いな
0199〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/08/31(月) 16:50:25.12ID:STlE2SXg
業務終了時はパソコンをシャットダウンするのが正しいのかね?
0201〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:34.42ID:i+omh3U2
>>187
かの稲川氏がデザインした携帯端末(新幹線で車掌が検札に持ち歩いてるアレ)をベースに再設計すれば面白いのではないかと。
0202〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/04(金) 20:16:53.44ID:i+omh3U2
>>193
クレードルの接点も耐久性が不良だし、
「ウホウホ言ってる野蛮人の使用に耐える設計」にしてもらいたいものだ。

各中央局の窓口には電子決済用のカードリーダ付の端末が配備されたが、郵便局には早すぎる。

milスペックを要求仕様定義に追加すべきだろう
0203〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/17(木) 15:51:38.63ID:mi9ii5XZ
配達区分面の見直しを局側の独断で簡単にできるようにしてくれ
郵便が昔に比べて減ってるので、無駄に多いブロックを減らしたい
0204〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/09/22(火) 12:17:27.90ID:J+NsjDN/
ワイの局のパソコン
シャットダウンを選んでシャットダウンしたのに
なぜか5分後にWindowsが起動しているホラー(;・ω・)
0206〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/25(日) 14:06:24.68ID:+EtuURaD
お客さんは正しい住所で転居届を出しているのに、転入側の配達総合の都合で
修正情報が転出元に飛んで転居シールの住所データが変わってしまうことがある。
特に枝番絡みに多い。

「○○町1−2−3−4」で届けを出したのに、転居シールが
「○○町1−2−3−4号棟」

になってたりする。まぁ転送処理に支障は出ないと思うけど、
お客さんはなんじゃこりゃと思うだろうなぁ・・・
0207〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/27(火) 08:08:27.52ID:6Go4IokY
些細な(マンション名がちょっと違ってたりとか)どうでもいい修正情報のせいで
転出処理票の枚数が増えるのは叶わんね
0208〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/28(水) 18:51:51.78ID:0caXEDi5
>>206
転入側の配達総合が枝番を「号棟」や「号室」の欄に打ち込んでると
ほぼ確実に修正が転出元に飛ぶみたいだな。

今日も枝番絡みで修正情報が送られてきたよ。処理票のファイルが分厚くなってたまらんわw
0209〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/30(金) 20:18:15.82ID:t0CBQPE+
配達総合が導入された当初は枝番がサポートされていなかった
だから、枝番を号棟や部屋番号の欄に入力せざるを得なかった
何年か前に配達総合がリニューアルされた際、ようやく枝番が正式サポートされることとなった
本来ならその時点で枝番を正規の欄に入力し直すべきだったのだが、そんな面倒くさいこと、よっぽどの物好きでないとやらんだろうな
0210〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/31(土) 04:09:44.31ID:j5a5uw73
修正送信が行くのは数字部分が変わった時です
建物名が変わっただけでは修正送信は絶対行きません。
数字部分が変わった時だけ修正送信が行くので
数字部分の欄が変わった時でも修正送信が行きます。
よくあるのは「123番地4」です。
配達総合上は「123丁目4番」だから、欄が左にずれるのです。これだけで修正送信が行く。

あと会社の転入で客が建物名欄に「◯◯ビル7階」と書いてある場合、配達総合上は7F号室ですから、修正送信が行きます。

修正受信した場合、当日の夕方にシールを印刷していれば、
翌日の朝に転居MGで修正の転出処理票が出る必要性がないのですが、そういう仕様ではないようです。

私は最近は修正の転出処理票は全く内容を見ずに捨てています。
真に修正が必要なデータは、修正受信メニューで印刷すればいい話だからです。
0211〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/05(木) 13:04:01.48ID:GVKpeoJJ
転出処理する時点で「転入側で住所が修正されました」みたいなメッセージが出てくれると分かりやすくなるわね
0212〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/06(金) 17:22:52.82ID:4Z3npby/
会社の転居のはずなのに転居者名に会社名が書いてない・・・
ふと一番下の「提出者名」を見ると会社名が書いてある・・・
こういうことが最近多いので、転居者名も見るようになりました(`・д・´ )
0213〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/06(金) 17:38:34.90ID:4Z3npby/
「提出者氏名」に、転居する人の名前を書く事例って意外と多いのよ。
ほぼ毎日のようにあるので、提出者氏名を見てないと正しい処理ができない(´・ω・`)
0214〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/07(土) 23:37:01.73ID:ab2JTc9U
班にもよるが、未だに原簿に手書きしてる人が多いな。
原簿印刷して差し替えたら消える情報なのに。
ポストイットに書いて貼ってるのも同じくダメ。
原簿入力する時間がないのかスキルがないのか
0215〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/08(日) 07:31:07.36ID:6WITfnNL
配達資料整備に対する意識が低いんだろうね。
それと基本的なスキルのない局員があまりにも多過ぎる。
配達総合が導入されてかなりの年月が経つのに、未だに原簿の改ページ設定すらされてない区が多数。
数年分の原簿がファイルに無造作に突っ込んであって、相当な厚さになってる。ファイルも割れたりしてボロボロ。
レオパとかのワンルーム系アパートが手書きだらけで、誰が実際に居住しているのかさっぱり分からない。転居も同様。
etc...
0216〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/08(日) 11:48:17.84ID:ULe3WeJi
改ページ設定って意味もなくやるものではないと思う
巨大なマンションでは階数ごとに改ページすべきではあるが、
それ以外の大きくないマンション・戸建地域では、むやみに改ページすべきではない。

むやみに改ページ設定されていると、原簿の一番右に空白の世帯ができる。
私はこの部分の空白の有無で、原簿の1枚目2枚目を瞬時に判断しているので、
1枚目なのに空白の世帯ができていると不都合。

もちろん適度に改ページされていれば転出入に伴って末尾の世帯が次のページにズレにくいというメリットはわかる。
しかしそのメリットよりもデメリットのほうが大きいと感じる。
資料整備に熱心な人ならばページがズレたことはすぐ気づくのですぐ直すからだ。
0217〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/08(日) 13:49:31.68ID:TLxXK/Dk
>>215
マンスリーとかのアパートは転居だけ確認して配達しとけ。いちいち居住確認する必要なし。
0218〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/08(日) 18:54:58.42ID:llE8JQix
自分は局に配達総合が導入された時に一番最初にやったのが
改ページ設定だったけどなぁ

世の中色んな考えの人がいるもんだ
0219〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/09(月) 19:07:26.75ID:XzPg7NXZ
自分が担当する配達区限定だけど、改ページしまくりですわw

理由は転出入に伴う原簿の伸縮に対応するのと、
転出一覧をページごとに出力させたいからですね。

改ページしとかないと複数ページ分の転出が
まとめて出力されるのが嫌なんです。
0220〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/09(月) 22:02:12.99ID:LWsDJ1qv
私も居住確認はなるべくしない派。
明らかに入居しただろうっていう類の郵便がある。そういうのが来たら確認もせず原簿に入力してしまう。
0221〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/09(月) 22:03:40.18ID:LWsDJ1qv
原簿に入力してしまい、万が一、後で、「こんな人いません」とか苦情を言ってきたら
「原簿に載ってるので配達しました。正当処理です(キリッ」と言い訳できる。
0223〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/09(月) 22:41:25.26ID:LWsDJ1qv
やっつけ仕事で、いい加減な転出入処理されるくらいなら、PCなんかやってくれなくて結構です。

「現地の知識(=通区)」
「配達総合情報システムのスキル」
「間違えないように処理する慎重さ」
「無駄な処理をしない要領の良さ(継続の転入の時は原簿印刷しない、など)」
「どういう意味の届なのか推測する能力」

全てを備えた人がPCをやるのが正解。
0224〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/10(火) 12:53:00.05ID:2bk5lpU3
>>220
ライフライン系の郵便なんかは空室だったら原簿に名前書いてそのまま配達
前住者がいる場合はちょっと厄介だが、たいがい届けを出さずに転居してることが多い
0225〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/11(水) 04:54:43.99ID:3M2QfjHn
一部転居なのか全部転居なのか
残る人がいるのかいないのか
原簿に残ってる人は消していいのか
それが一番悩むところ
0226〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/11(水) 05:58:21.83ID:d5TAptjc
居住確認はがきを不審がって返事しない人も多いな
0227〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/11(水) 19:13:25.48ID:XhfNRMpY
>>226
調べたい人が一人だけならまだしも
居住してる人全員の氏名を書かせる確認はがきは
怪しまれても仕方ないよなぁ
0228〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/11(水) 19:23:52.37ID:3M2QfjHn
居住確認葉書を郵便受けから住民が取り出した時に、
「◯◯郵便局 行」という面だけ見て「チラシだな」と思って捨てちゃうんだと思う。
0229〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/12(木) 23:19:03.02ID:1zDwjwO4
全部転居の届け出なので家族全員転送してやった
後日、「この人はこっちには転居してない」と苦情が来た
0230〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/13(金) 04:59:55.05ID:s8qJCurs
あるある
0231〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/13(金) 20:28:15.41ID:ZcD/8g68
基本、届けに無い氏名は全部転居でも転送しないのが吉
0232〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/14(土) 18:54:51.18ID:CdGpav2p
>>225
それをわざわざ電話で確認しようとするたわけ者がいるんだよな

おいおい、それ一番やっちゃいけないことだろ…
0233〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/14(土) 19:09:33.97ID:+40Wo0ly
うちの局では、電話での転居の照会はダメってことになったらしい。
実際、これまで携帯端末から100回以上、確認の電話をしたことがあるが、
「本当に郵便局からなのか!?」「オレオレ詐欺ではないか!?」「上司に代われ!」などと怒られたことが2回あるので
それ以来、個人には電話しないことにしている。
局の固定電話から電話すると折返し電話くれた時にはその場にいないので固定電話は不都合だ。
会社の転居なら電話してもクレーマーに当たることは無いけど。
0234〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/15(日) 07:58:50.36ID:mxuFp+/1
>>229
「離婚して別れた元ダンナ宛の郵便が転送されてきた」とかありそう
全部転居でも、一家離散やら単身赴任やらで家族が別々に転居というケースは往々にしてある
0235〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/16(月) 14:58:58.99ID:ql8PHuT3
転居届に記載された人だけ転送する
それ以外は配達または宛所〜で返す

機械的に処理するのみ。
0236〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/17(火) 04:26:42.70ID:TKWwvAfa
「それ以外は配達または宛所〜で返す」

この「または」というのが最大のポイントなのだが。

配達にするか、還付するか、迷うので、機械的にはできない。
0237〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/17(火) 18:44:34.25ID:J4fTrOWT
前の住人が引っ越したあとに同姓の別人が転入してきた、とかも稀によくあるな
0238〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/17(火) 19:25:04.73ID:TKWwvAfa
赤の他人が転入してくるのは稀だが
同じ苗字の親族が入れ替わりで入居してくる事例が意外とある。
0239〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/17(火) 19:26:29.15ID:TKWwvAfa
親夫婦が住んでて、転出した → 一時的に空家 → 娘が一人で住み始めた
こんなパターン
0240〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:00.61ID:YV5l/bXw
しょっちゅうパスワード変えさせすぎ
しかも同じパスワードを使っちゃいけないという厳しいルール付き
0241〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:00.76ID:YV5l/bXw
しょっちゅうパスワード変えさせすぎ
しかも同じパスワードを使っちゃいけないという厳しいルール付き
0242〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/19(木) 06:26:17.76ID:apkET/RO
夕方になるとwindowsログインすら遅いなー(´・ω・`)
0243〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/19(木) 06:51:09.48ID:apkET/RO
ここ数日、端末関係がおかしいわね(´・ω・`)
0244〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/19(木) 07:16:02.24ID:VhwJp0WC
パスワードはもうかれこれ30回位変更したかな
10回変更すると以前のパスワードが再利用できるみたい

ログインは長い時は5分はかかるね
自分は出勤したらパソコンをあらかじめ立ち上げておくようにしてる
0245〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/19(木) 17:39:19.20ID:0UqQ0pz8
ワイの局、パソコンの立ち上がりに1時間かかる
0246〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/19(木) 17:41:40.19ID:0UqQ0pz8
新携帯端末の工事したからそのせいでおかしくなったのかな
0247〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/20(金) 19:34:39.76ID:hiiCE7Di
転出入処理の際、右側に該当住所と思われる短冊が
サジェストで黒枠指定されるけど、それが正しいかどうか
は精通者でないと分からないんだよな

転出入処理を計画メイトが担当してる所なんか
意思疏通しとかないと誤登録されかねない
0248〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/20(金) 20:38:04.17ID:JGtPtAFO
計画ユウメイトが処理ってどこの田舎だよ
0249〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/20(金) 23:34:16.65ID:hiiCE7Di
田舎だから計画メイトがやってくれるんだよ
(ちなみに都内ではない)

局員が自由に使えるパソコンが1台しかないのが泣けるw
0250〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/21(土) 07:12:12.63ID:fXwrDb/1
通区してない人がやる転出入処理は間違った処理するリスクが高すぎる
0251〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/22(日) 04:13:32.63ID:qGQb67yh
いい加減、転送解除したい客のための欄を設けたらどうか?
窓口局員が手書きでペンで「転送解除!」と書いてる事例ばかりで
そんなのが週に最低1通あって困る。
窓口局員が「転送解除!」などとペンで注釈を書いてても●●●に変換されて読めない
0252〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/22(日) 07:54:47.70ID:5mMQ6BSv
>転居届を出したが、転送を止めたい

>転送の解除や中止という手続きはありませんが、現在、旧住所から新住所あてに転送されている場合で、
>旧住所に戻ってお住まいになられた方については、改めて転居届をご提出いただくことにより、新住所への
>転送を中止し、旧住所へ配達(新住所から旧住所へ転送)させていただきます。

郵便局のHPからしてこういうスタンスなんだよなぁ
まずここから何とかしてもらいたいね
0253〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/23(月) 09:19:22.51ID:S27i43eN
連休中に何件転居データが届いているのやら・・・
明日が楽しみですなw
0254〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/23(月) 16:56:31.61ID:Ob5Pc/+c
配達総合で転出入の受信件数見たけど大したことない
0255〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/23(月) 16:57:15.79ID:Ob5Pc/+c
windowsログインに時間がかかったのはやはり一時的障害だったようだ
0256〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/24(火) 11:55:17.74ID:PEG/diQu
転居届に、全角10文字までの、連絡事項欄を設けては?
0257〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/25(水) 22:06:09.86ID:5zD2h/l7
>>256
注釈が「●●」に変換されるのを止めてくれるだけでいいんだけど
無理かな
0258〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/26(木) 17:32:54.90ID:+zd3liCI
●●文字は入力オペレーターがわざとやってる
0259〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/27(金) 17:13:43.79ID:gtt7R6Ar
配達総合のログインは個人個人でログインだと思うが、
Windowsのログインは誰がやってる?
0260〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/27(金) 23:09:48.27ID:hLJ08And
>>259
うちはその日の一番最初にWindowsにログインした人がそのままログアウトせずに放ってるよ
下手すると配達総合も誰かがログインしたままの状態だったりするw

たぶん夜勤総括が最後にログアウトかサインアウトしてるんだろうな
0261〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/11/28(土) 05:37:34.90ID:sRLWqu5d
そうだよね
それがいいよね
Windowsのログインだけでも2分くらいは待たされることが多いやで
時間の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況