>>90
この考え方が日本企業の悪い所だね。
でも悪いが今後10年で雇用環境は大きく変わる。
もちろん主任の給料を100万200万下げるのも良いし、居づらくなって辞めて行く方向に
持っていく事も出来るが、逆にそうなった職場の組織で、上位の役職、管理職にいる事が安泰かと言えば
それは、俺は全く違うと思っている。
「考えろ。降格はいつでも出来るが」
いやいや、降格できる道は閉ざされるんだよ。ポストが無くなって行くんだから当然だし、
そもそも給料が大幅に引き下げられた主任のポストで満足できるかい?
その上で、役職・管理職の生存競争がより激しくなっていく。タダでさえ他の民間会社では、役職定年があったり
管理職などのポストを結構な割合で減らしている。定年まで勤めても課長に30%しかなれないなんてのは
別に誇張でもなく、今後大企業なんかでは1割しかなれないと言われている。
つまり、このような現実が他の民間企業では当たり前になっているのに、主任の待遇だけが悪くなると
アドバイスしているのは、何か裏があるか、これからの世の中の流れに疎いかしか考えられない。