俺の妹も、小売りだけど店長しているが、結構休暇取ってハワイとか、台湾とか海外旅行は行っている。
給料も33歳で、40代後半主任の俺より給料高いし、店長としての売り上げの責任はあるが、
ユニバみたいな変なシステムが無いので、儲かる所や一等地などの人通りが多いとこに出店し、
ダメなら撤退する。そこそこ人を揃えた店舗となるので、そこまで個人に責任は追及されない。
適材適所もそれなりに考えられているし、もしドンドン売り上げが落ちるようなら、
マーケティング部の責任、店長の責任、その下の社員の責任が、考えられるが、普通に本部から
1カ月程、応援に入れば、大体何が悪いか大体わかるらしい。その時でも視点はフラットな見方なので、
店長を変える場合もあるし、社員の教育を徹底する場合もある。市場が悪ければ店も撤退する。
郵政って、店長は絶対に替えません、市場が悪くても店の撤退など考えませんだから、おのずと、
社員の教育や信賞必罰ばかりになるわなw。
もう、この時点で、福利厚生など吹き飛ばす位、俺は郵政って問題がある会社だと思うけどね。