遅延するとお客様に大変なご迷惑がかかりますと言っている
さて、ニフの大型棚差立系統制御盤で

差立・供給優先選択
|通常|差立優先|供給優先|

の設定を度々変更し、威張っている社員がいる。勿論御用組合員だが。
こういう表示は言葉の意味ではなく、何処につながって何を制御する設定かを把握しなければ間違った行動に出る。
この設定で中2階のケース区分機の制御ができると思っているらしい。
この設定は、有人車バッテリー置場の上の紫ライン→緑ラインへケースを流す際の
緑ライン側の設定でしかない。
紫ラインと緑ラインは別メーカーで取り合い信号で連携は取れるが、この渡しラインは現在使っていない。
使っていないが、「通常」以外に設定するとケースが途中で滞留することがあり、
今までに差立ケースが遅延した可能性がある。が、御用組合員なら許されるんでしょw
度々設定を変えていたから、この場所でケースがよく引っかかってエラーが出るようになってしまったしw