X



〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/09(土) 12:53:12.86ID:VINKzupc
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客さま専用の為、社員(非正規社員も含む。)の質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 各社HP、HP内の便利な機能サイトを>>2にリンクしましたので、ご活用ください。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1524242962/
0035〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/29(月) 18:17:04.68ID:h0EDtglp
>>34
引受検査後に差出人に貼っていただきます
検査前に貼りたい場合は注意しましょう
0037〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/29(月) 23:14:54.99ID:Up6TsYSS
>>32
全て記載あるだろ…

書簡は原型を変えてはいけないし紙片状のmpのしかいれてはいけない。
これに基づかない場合は第一種として処理される。
0038〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/30(火) 14:28:03.64ID:ZrWYh2ox
ゆうパックで今日午前指定のやつがまだ来ないんですけど。
午前8時ころから持ち出し中になったままです。
0043〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:58.73ID:H16fqLui
鬱子と鬱男のセルトラリン
ごめんなちゃい⁉
鬱の俺が配達するTo遅れちゃうんだYo
0046〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/31(水) 20:13:42.67ID:sYN71yb8
コンビニだと今日から年賀状販売してるのは笑うな
0047〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/31(水) 22:34:10.33ID:LT/K1rm8
>>37
QUOカードは紙片状?
JRの特急券は紙片状?

日本の運転免許証は紙片状?
0049〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/10/31(水) 23:39:57.87ID:Ol5ZMnlk
規定が曖昧なのは昔から
三流官庁、四流官庁といわれていた組織が源流だから
0050〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/01(木) 18:29:59.18ID:femazO9P
ゆうゆう窓口の案内板に未だに「エクスパック」の記載があるんですが何で差し替えないんですか?
レターパックと併記なら分かるんですが、レターパックの記載はどこにもありません
完全にこれってエクスパック時代からそのままって事ですよね?
エクスパック廃止からそろそろ10年経ちますよ?
0052〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/02(金) 06:50:46.08ID:KHE6LTHK
紙片(紙切れ、物を書くための紙)
状(状態の略、事物がその時にそうなっているありさま、外面からそれと判る様子)

らしいです。
厚紙などもありますから、封被されればカードなどはそれと判断されてもおかしくないかと。

だが、ネックレス、小物などは紙片にあたらない
0053〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/02(金) 22:25:15.57ID:R1XtKuM7
民営化前後、貯金窓口で、払い込みなどをした際、よく2千円札のお釣りが出てきたものですが、いまでも希望すれば2千円札でもらうことは可能ですか?
0055〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:27.11ID:NvDnpHNy
郵便局の電話番号
最近0570のナビダイヤルになってるのですか?
以前の一般加入電話の番号は公表しなくなったんですか?
050のIP電話なんでつながらないので困ってます
0057〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/05(月) 09:56:49.62ID:Tf0NSVjl
素朴な疑問なのですがレタパプラスはサインが必要にも関わらずなぜ時間帯指定が出来ないんでしょうか?
当方はあくまで送り主側なので時間帯指定して受取りたいとかでは無いのですが
発送しても確認したら不在による持ち戻りで再配達依頼して受取ってる事の方が多く
バカじゃねーの?といつも思います
持ち戻りで再配達するのがめんどくせーからと言った理由でゆうメールに厚さ制限設けたくせに
なぜサイン必要な必要なレタパ+で時間帯指定が無いのか?
ゆうメールから何も学んでいないんでしょうか?
理解に苦しみます
0059〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/05(月) 11:06:40.96ID:bvNJBcj0
>>58
憲法と郵便法によって検閲は禁止されている。
通信文次第で扱いを変えることは許されていない。
0060〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/05(月) 11:16:54.72ID:DfY6luQh
>>57
時間帯指定なし、専用封筒等サービスを均一化することによってこの料金を実現しています。
時間帯指定をご希望なら、自前で封筒と重量ごとの定型または定形外料金に配達時間帯等指定料金(¥330〜)、手渡しをご希望ならプラス書留(¥430~)を用意して、窓口にてご用命ください。
0061〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/05(月) 13:30:12.66ID:13M9R37z
2つ質問があります。

まず、切手の印面を汚損したら無効(郵便には使えない)になりますが、
薄いしょうゆのような下が透けて見えるようなのもだめなのですか?

もう一つの質問、琉球切手は今でも沖縄県内の発着(那覇市差出から与那国島着のような)
に限り今でも1¢=1円として郵便に使えるって本当ですか?
0062〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/05(月) 13:47:27.71ID:hi9ea3H/
>>61
消印を消したものの可能性がある
と疑われかねないものはすべてダメです。
つまり印面の汚れてるものは使えません!

琉球切手はとっくの昔に失効してますからその噂はまったくのデマです。
0063〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/06(火) 21:20:00.85ID:lUchtCgp
>>62
それ、逆を言えば消印(と思われる黒点等)が確実に無いと確認できれば
薄く広がった茶色のシミなどは「汚損」には該当しない扱ってるよ。

昔(郵政省時代)は厳格で裏からのマジックによるものを含めて
どうみても未使用と思われるものでも一切無効扱いしてた
(家庭用印刷機による印刷ミスも含めて)

今は料額印面が完全に覆われたのでも、印刷ミスによるもので明らかに未使用ならば
交換に応じるかそのままで差し出し出来るよ。

つうか、かなり怪しいのでもほとんどスルーしてる(特に非正規社員は)
0065〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/06(火) 23:52:23.07ID:c2C79JLw
雨の日は濡れないように持ってきてくれるけど、袋たくさん持って配達に出かけるの?大変だねー
0066〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/07(水) 08:27:56.01ID:gmjjvZ2+
>>63
最下行をのぞけばうそではない。

印刷ミスでの無効はあまりにも酷だから
取り扱いがかなりゆるやかになった。
0068〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/07(水) 10:56:42.57ID:48bL6baD
切手だって単なるシミはスルーしてるよ。消印らしいものがなければ問題ない。

現に俺が先日にしょうゆのシミで半分茶色になった切手を郵便に使ったが
普通に名宛先に配達されたよ、もちろん不足扱いではなく。

ただし黒いボールペンで誤ってつついて点がついたようなのは消印の一部と
見なされて無効(郵便に出したら不足扱い)

運が良ければスルーで通過するが…
0070〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/07(水) 21:31:14.94ID:yGCKClKB
平成の大合併によって市名が変わり、それまで市名と同じ局名だった集配郵便局の名称が市名と一致しなくなった場合は、
消印は、それまでの「A」から「(県名)・A」と変更されたのですか?
0072〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/07(水) 23:51:45.38ID:NvfcNLdL
>>68
スルーしてるよ、っておまえの匙加減で決まるんか?
ルール守れや、いい加減なヤツやな。
0073〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/07(水) 23:52:56.31ID:NvfcNLdL
>>68
ちなみに郵便局員が料金免れようとするのは一般人より罪重なるんやで、知ってるか?
0074〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/08(木) 08:54:47.35ID:YtEY5TYl
ネットでの年賀が高いんですが、ノルマなくなったから出回る量が減ってるんですか?
去年まで47円でかえたのに、今年は59円って。
0075〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/08(木) 10:15:21.37ID:llqQkBYM
去年は52円で今年は62円だろ
頭沸いてんのか?

いやそんな事くらい知ってる、去年より2円高いとか言うなら交換手数料比率で考えろ
0076〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/08(木) 11:22:31.10ID:KYrBGBDl
去年まで定価の10%引きでかえたのに、今年は5%引きって。
0077〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/08(木) 21:08:35.75ID:GtjVEAVr
ゆうパック(おてがる版)のラベルですが、貼るな と書いてありますが
客が貼っちゃダメですか?
複数個同時に発送する場合があり、貼っちゃわないと宛先間違いに
なりそうで怖いのです。
貼るとしたら一番上のだけ下から剥いで、ミシン目は切らずでしょうか?
0079〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 00:44:27.86ID:6wnq29wm
スマートレターについて質問があるのですが
スマートレターは厚さ2センチ制限があり厚さオーバーした場合は差出人に戻ると思いますが
もしその状態で差出人欄が未記入だった場合はどうなるのでしょうか?
ギリギリオーバーではなく明らかに2センチ以上超えていてポストに投函して差し出した場合とします
よろしくお願いいたします。
0082〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 00:57:07.61ID:6wnq29wm
>>80
中身を開封され廃棄処分されるのでしょうか?
>>81
1ミリくらいのオーバーなら見逃されてしまうのかなと思ったので明らかにオーバーしている場合といたしました。
0083〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 02:13:04.01ID:gBOUXjeg
>>82
還付すべき郵便物が還付できない場合郵便法に則り中身を開封し差出人が特定できれば還付、できなければ還付不能で所定の期間補完される。期間が過ぎたら処分される。
0085〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 06:16:24.72ID:KOM8mmeK
自分もヤフオクやメルカリの荷物出すけど、窓口よりローソンがいいよ
有無を言わさず自分で伝票貼る(入れる)ことになる
何より窓口だと対応が遅いから
0086〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 07:56:12.09ID:c6xemggb
ローソンで差し出しでも郵便局で回収して規定違反があると発送されずに返されてしまいますよ

当局圏内のローソンでは何でもかんでも引き受けてしまうせいか「規定外により差し戻し」の件数が半端ないです

差し出す方にも迷惑だから引受の際はキチンと確認して!と注意しても「バイトがやってることなので私たちのせいではありません」と平気で言うオーナーのいい加減さに呆れる
0088〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 09:06:05.98ID:KOM8mmeK
>>86
最近は3cmスケールを店頭に置き始めたね
それでもサイズオーバーは多いんだろうけど
0089〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 10:17:35.00ID:mCvPxh7i
都会のコンビニは外人店員だらけだ
まともに処理出来てるとは到底思えん
0090〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 10:59:47.94ID:hEQ3Y4bC
バイトがやってる事でもオーナー責任だと思うけどね
バイトも出来るように教育し終えてからレジに立たせるか
荷物専用のバイトを常設するかしろって話だわ
0094〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 12:00:59.15ID:mKCwLo7Q
>>86
おい待て待て。
今ローソンは引受検査はしないというルールになったんだぞ?

だからローソンさんは何もしないというクレームはお門違いも良い所だぞ?
0095〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:26.78ID:UyvdBcEI
そういうルールが全国数万拠点の全てで徹底されてる訳じゃないのが
君ら自慢のミンエイカガーじゃん
0096〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:35.25ID:KOM8mmeK
オーバー返却なんてポスト投函のだってそうだし、ローソンに限ったことじゃない
0097〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 17:15:23.65ID:mrwnESpw
>>73
書いた本人が郵便局員とは書いてないだろ、一般人がそういう例を(シミのついた切手が有効に使えた)
あげてるのだな、明らかに未使用ならスルーで問題ないだろ、何を馬鹿みたいに粋がってる。
あ、馬鹿みたいじゃなくて真の馬鹿か、じゃ仕方ない。
0098〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:32.84ID:c097T8VJ
なんでゆうパックだけ中継入力と配達予定局が出るの?
補償のあるサービスだから?
0101〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:41.41ID:mrwnESpw
>>100
「杓子定規」がすべて良いとは限らないよ。
親方日の丸ぼったくりはいい加減にして
利用者の利益を最大限に考えるべきだよ。

明らかに未使用で不注意でわずかに汚れた切手を
問答無用で無効扱いは良くないと言うことだね。

もし国民投票で未使用切手のわずかな汚れを
有無を言わせず無効扱いは是か非か問え

国民のほとんどは非と投票するだろう。

お前のような融通きかぬカタブツを除けばなw
0102〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 21:59:49.51ID:w2YqY8GA
じゃあその国民投票とやらで

切手でもフィギュアでも楽器でも何でもいいが
自分にコレクション趣味があるとして
そこにわずかな汚れ(非プレミア)があっても定価で買うか
真っ新で綺麗な物を定価で買うかと問えば
国民のほとんどは後者と言うのでは?
0103〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:15.20ID:T0NoR5wX
>>101
券面汚損、意味わからない?
君みたいないい加減な取り扱いするヤツがいるから会社がガイドライン出してるんやろ、あほか?
匙加減でルール変わってええと思とんの?
0104〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/09(金) 23:10:49.00ID:CFGvhKOL
同じ形の60サイズのダンボールが2個あります

https://i.imgur.com/6GQYyOg.jpg

上記画像のようなPPバンドで2個口を一纏めに結った場合に、80サイズの1つのゆうパックとして送ることができますか?
ダンボール間はOPPテープ等で固定していません
0105〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 08:57:41.81ID:k1/oK4a2
>>104
80サイズで収まって25kg以内なら可能だよ。
輸送中確実に外れない様にしといてね。
0106〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 10:15:59.07ID:k43OqSfL
>>104
それはニコイチっていうんだけど、
もし梱包外れると伝票ついてないほう見つからなくなるからね。
梱包気を付けてね。
0107〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 11:25:10.70ID:yjoI0/Ro
>>79についてもう一つ質問があるのですが
この状態で差出人欄に宛先の住所と名前と全く同じものを書いた場合はどうなるのでしょうか?
「差出人に戻る=送り先に届く」ということになってしまうと思うのですが実際はどうでなりますか?
0108〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:18.90ID:LG6T4ZuN
こういう遠回しに「(郵便法の穴をすり抜けて)料金ちょろまかしできますか?」
という質問ってホントしゃらくさいよな
0109〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 11:58:27.62ID:Ki+SQIZK
届くけど配達局以外で取集されたら定形外料金の不足請求が行くんじゃねーかな
0111〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:08:32.83ID:yjoI0/Ro
旅先から自分で自分の家に送るってパターンもあるかもしれないと思うんですよね
その場合も逮捕されるんでしょうか?
厚さ制限を知りませんでしたとか、うっかり厚さオーバーしてしまいましたとかも通用しない?
0112〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:13:19.07ID:LG6T4ZuN
所持してるだけで逮捕されるとは知りませんでした
が通じると思う?児童ポルノとか大麻とか
0113〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:26:12.54ID:yjoI0/Ro
じゃあ嫌いな奴の住所と名前を宛先と差出人欄に書いて
スマートレターを厚さオーバーしてポストに投函すれば
そいつを逮捕させる事が出来るって事になりますよw
そもそも、郵便物の厚さオーバーで逮捕されたなんてニュース見た事ないけど前列あるんですか?w
0114〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:29:58.56ID:zEIXIho2
住所又は居所だから本人に連絡さえ付けば何を書いてもいいでしょ>差出人
0115〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:53:56.90ID:/5R7MBJJ
>>107
原則的には差出人戻しになるので、配達されることになるでしょうが、それだとその封筒を再利用出来てしまうので、消印押して発送することでせめて再利用させないようにしています。
定型外として不足料金貰うことはないです。
ただ度々あるようだと悪質と判断されて、引受局なり配達局で止めちゃう可能性もなくはないかな。
0116〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 12:58:25.02ID:LG6T4ZuN
身に覚えのないあて先不明で差出人が自分になってる不審な封書など受け取り拒否一択だろ常考
0118〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 19:59:39.27ID:VRxZjZup
そら不足料金ってスマートレター未使用で定形外の料金全額やな。
0119〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 21:06:13.69ID:Kg0TTTTS
こんばんは。フリマで購入した商品を定形外で8日午前に送ってもらい、東京と福岡なので今日10日には届くだろうと余裕こいて考えていましたが届きませんでした。
明日中に必要なものなのですが、日曜日は定形外は配達されませんよね。
局留めでもないのに郵便局に取りに行くことは可能ですか? お昼までは、ゆうゆう窓口が空いているのですが、明日なら局までには届いているのではないかなと思うんですが
0120〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 21:54:29.76ID:lo/s//jN
>日曜日は定形外は配達されませんよね。
ふつうの定形外は日曜は配達されません
バーコード付きの郵便ではないですよね?
バーコード付きなら配達される可能性もあるかも?

>局留めでもないのに郵便局に取りに行くことは可能ですか?

可能だと思いますが 身分証明が必要になります
日曜は人手もないので 直接窓口にいらしても
郵便を探すのにかなり待たされる可能性があります
あと、もし届いていない場合 無駄足になりますので
あなたの配達エリアの集配局に一本電話をしてから
いらっしゃると時間のロスがないと思います
0121〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/10(土) 23:30:49.36ID:PtmZNgGN
>>119
仕分けされてない可能性が高くて何千通とある定形外の中から探さなくてはいけないため断られる可能性大。
0123〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 01:24:24.41ID:l5B71QLH
規格外ゆうメールは廃止されましたが、
大口客の規格外ゆうメールも廃止されたんですか?
0124〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 03:03:12.22ID:uGQEQ1eq
>>119
窓に来られたらまず断る
それでも引き下がらなかったら、探すフリして裏で一仕事かたづけてくる
頃合いを見計らって(10〜20分くらい)、「来てませんでした」で帰らせてる
0125〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 06:35:33.95ID:X0C+L3rE
ゆうパック出す時にリサイクルダンボール使おうと思ったのですが、佐川だったせいかダンボールに若干突き刺したような後がありました
このまま出すといつ付いたか分からないと思いますが、このようなダンボールでも引き受けしてくれますか?
0128〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 17:49:05.01ID:B1Paajiw
切手別納で台紙貼りで持ち込む場合
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/981017085.jpg

こう言う記念切手はミシン目で切って貼った方が良いのでしょうか?
それとも切り取ったりせずにそのままシートごと貼っても良いのでしょうか?
個人的にはシートごと貼った方が局員にとっては数える際、
一目で10枚ブロックだと識別出来て楽だと思うのですがどうなんでしょうか?
0130〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 20:47:31.06ID:wFl40NcU
>>125
外装より、中身ががたがたしなければ大丈夫です。
穴がきになるようでしたら、ガムテープで目張りでもすれば。
0131〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/11(日) 22:39:09.48ID:D8/el2zs
去年の年賀状のあまりは、今年のと交換できますか?
0133〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/12(月) 00:54:07.75ID:uw7J844Q
年末に仕分けのバイトすることになったのですが、郵便番号の法則みたいなのをまとめてるサイトありませんか?
0134〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/11/12(月) 04:51:05.32ID:ZAaVN6qf
>>71
郵政省時代は基準があった
現在でも原則それを踏襲してる
>>70
市名(だけ)の変更で変わる事はまず無い
基本的に、同じ名称の郵便局を区別するために県名を入れてる事例が多い
民営化前に「特定局」だった局だとデフォで入っている事が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況