X



メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒559-0033
垢版 |
2018/06/21(木) 23:30:45.18ID:ncY8sPZH
前スレ
メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1517965569/l50

前々スレ
メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1505789101/l50

このスレはメンヘル社員同士の情報共有を目的としています。
このスレでは目に余るレスはレス削除依頼推奨です。
第三者が個人を特定でき、かつ重大な名誉毀損などは削除依頼せず
警察に通報してください。(証拠保全のため)

【削除依頼とは】
削除人に依頼してレスを消してもらいます。
削除が多すぎると同じプロバイダ、回線事業者の利用者を巻き込んで
書き込み禁止などの措置が執られます。
クソどもをくたばらせるためにカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらええんや!!
http://ll.la/I6BvfC
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
0003〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:11:32.50ID:dny0MBjC
>>1
ちゃんとテンプレ再現しろや、ボケ!
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:12:31.29ID:dny0MBjC
テンプレ

【病休・休職中の給与】

病休の取得可能日数と休職してからの給与支給割合は、勤続年数に応じて
以下のとおり。

勤続5年未満       病休90日  休職開始後1年まで6割→1年まで4割→以降1年0割
勤続5年以上10年未満  病休90日 休職開始後3ヶ月まで8割→9ヶ月まで6割→1年まで4割→以降1年0割
勤続10年以上20年未満 病休180日休職開始後3ヶ月まで8割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割
勤続20年以上      病休180日 休職開始後3ヶ月まで10割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割

勤続年数にかかわらず、病休中は10割支給される。
勤続20年以上のベテランだと、9か月間は10割支給される。
また、勤続年数にかかわらず、休職3年目からは給与は支給されない。
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:13:08.03ID:dny0MBjC
>>4訂正

テンプレ

【病休・休職中の給与】

病休の取得可能日数と休職してからの給与支給割合は、勤続年数に応じて
以下のとおり。

勤続5年未満       病休90日  休職開始後1年まで6割→2年まで4割→以降1年0割
勤続5年以上10年未満  病休90日 休職開始後3ヶ月まで8割→9ヶ月まで6割→2年まで4割→以降1年0割
勤続10年以上20年未満 病休180日休職開始後3ヶ月まで8割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割
勤続20年以上      病休180日 休職開始後3ヶ月まで10割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割

勤続年数にかかわらず、病休中は10割支給される。
勤続20年以上のベテランだと、9か月間は10割支給される。
また、勤続年数にかかわらず、休職3年目からは給与は支給されない。
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:13:29.74ID:dny0MBjC
【病休・休職中の賞与】

賞与=(基本給+扶養手当+調整手当)×在職期間割合×支給月数×休職者給与支給割合

※在職期間割合=(183−減算日数)/183

 減算日数=支給日前6か月間の病休・休職日数×1/2
(146日以上休職の場合、146日の1/2(73日)とする)

※休職者給与支給割合

勤続年数に応じて以下のとおり。

勤続5年未満       休職開始後1年まで7割→2年まで5割→以降1年0割
勤続5年以上10年未満  休職開始後3ヶ月まで9割→9ヶ月まで7割→2年まで5割→以降1年0割
勤続10年以上20年未満 休職開始後3ヶ月まで9割→1年9ヶ月まで7割→以降1年0割
勤続20年以上      休職開始後3ヶ月まで10割→1年9ヶ月まで7割→以降1年0割

勤続年数にかかわらず、休職3年目からは賞与は支給されない。
0007〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:13:46.70ID:dny0MBjC
【傷病手当金】

休職者給与支給割合が6割になった場合(標準報酬月額の2/3を切った場合)、
2/3まで補償する額が傷病手当金として支給される。

傷病手当金の支給を請求する場合、自分で手続きを行う必要がある。
具体的には、以下の書類を自分でさいたま市の共済センターへ郵送する。
請求に必要な書類は次のとおり。

・傷病手当金・傷病手当金附加金請求書
 日本郵政共済組合のサイトから様式のファイルをダウンロードして、必要事項を記入。
 なお、ダウンロードしたファイルに手続の方法等の詳細も含まれているので、それも参照。
 また、主治医の証明が必要で、所見を記入して貰う箇所がある。
 (診療報酬点数が100点加算となる)

・報酬支給額証明書、勤務票、給与支給明細書
 給与事務担当者から取り寄せる。
 なお、給与支給明細書はコピーを添付する。

傷病手当金は発生から2年以内に請求しなければ、時効成立で請求権を失う。
なお、傷病手当金の対象は言うまでもなく給与だけで、賞与は対象外。
また、支給される期間は最大でも2年間。

傷病手当金 - 休業のとき - 共済サービスの内容 - 日本郵政共済組合
http://www.yuseikyosai.or.jp/service/kyuugyou/kyuugyou01.html
0008〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:14:15.68ID:dny0MBjC
【復職までの流れ】

>主治医のおk(口頭で可)
>所属長へ復帰の意志を報告
>所属長・産業医との面談(場合により会社指定の専門医とも面談)
>就業支援委員会での審議
 ※メンバーは会社の人事・健康管理担当社員と産業医。
  主治医には直接会社から病状調書の作成・提出が求められる。
  本人・所属長とも出席しないのが原則だが、
  会社や管内によっては出席を求められるところもある模様。
>復職可or不可の結果を所属長経由で本人へ通知
>復職可の場合は主治医の復職可の診断書提出
>復職の発令

ここまでで概ね1か月半〜2か月かかる。

なお、28年度から、就業支援委員会での審議の際、復職(職場復帰)の可否判断
材料として「職場復帰支援(リワーク支援)の通所状況を活用したい方向」との
ことで、会社や産業医はこの方針を恣意的に捻じ曲げて
『職場復帰支援(リワーク支援)に通っていないので復職不可』とされた事例が
過去スレでも何件か報告されている模様。
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 20:14:33.48ID:dny0MBjC
なお、休職期間は復職後に8時間フルタイムで30日こなす(超勤はしなくて良い、
非番・週休を含む)ことで、リセットされる。

2時間勤務軽減などはフルタイムとはみなされないので、注意。


【退職保留期間】

休職期間が終わり分限解雇になるまでの期間のことで、国家公務員時代から残る
郵政独自の制度。
過去スレでは「退職準備期間」「退職猶予期間」とかの表現が見られるが、
『退職保留期間』が正しい表現。

退職保留期間は、休職開始時の勤続年数に応じて以下のとおり。

勤続満 5年以上10年未満   6か月
勤続満10年以上15年未満   9か月
勤続満15年以上20年未満 1年3か月
勤続満20年以上      1年6か月

退職保留期間に入っても、分限解雇されるまでに就業支援委員会で復職可と
判断されれば、復職することは可能。

以上でテンプレ終了。
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 21:52:14.22ID:U0AElsnk
隣の班で復帰して来たりまた病休で休んだりしてる人がいる
何ヶ月ってスパンじゃなくて十数日のスパン
こういうパターンってのもあるの?
0011〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/22(金) 22:07:01.73ID:PjqwC2gr
>>3
代わりにテンプレ貼り付けるアンタは優しいなw

>>10
うつ病は再発が多いイメージ
0013〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/23(土) 01:38:48.62ID:tyrvV7t3
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0014〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/23(土) 11:59:34.72ID:JL57SYqR
クリニック行って、ちょっと話してまた診断書だしてもらって休む。
これの繰り返し・・・
このスパオラルから早く逃れたい
0015〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/24(日) 05:58:04.98ID:TtAeA5Wi
あのクソどものせいですっかり病んだ。今すぐくたばれ。クソゴミども!
0016〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/24(日) 23:42:48.10ID:7BVGhK4S
無断録音を行うこと自体は違法ではありません。
就活中に企業の担当者とのやり取りや面接の様子を無断録音しても、それ自体は法的に問題のない行為です。また、後で述べるように、無断録音した音声を証拠として、交渉や訴訟などでハラスメントを立証することも法的に問題ありません
0017〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/25(月) 02:25:20.84ID:rk+mb6jN
現代は、スマートフォンなどの機器で、いつでも、誰でも、録音ができる時代です。ハラスメント音声がニュースで流れた組織が、社会的に強い非難を受けたり、謝罪会見を行うことも目立っています。今やハラスメント対策は企業の存続にかかわる問題です。
0018〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/25(月) 14:53:31.69ID:4JBJ2Rxx
お尋ねします。休職3年目から無給になると、休業手当金が支給されると聞いたのですが、本当でしょうか?
0019〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/25(月) 15:03:23.82ID:4TylEzJi
メンタルやられる人が多い会社だよな 拘束時間も長いし計画年休なかったらとっくに辞めてる
0021〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/25(月) 20:30:54.27ID:Iq7Ru0po
今朝気がついたこと

先週の金曜日に旧支店に差立した郵便物のうち、どうも記録
付のものを1通、郵便物等引渡証および授受簿の有償扱とせず
に授受していたらしい(局内引継簿にも記載なし)

やっぱりこれって、重大事故だよね?

また気が重くなる(泣)
0022〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 12:22:48.51ID:07Qv7nmZ
勤続25年で3月から休職中ですが、郵政は、仮に今年度中に復帰した場合、今年度の年休20日付与でしょうか?
0023〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 16:43:02.90ID:RNWwJMub
辞める時は二週間前にいうらしいけど
1ヶ月前にやめる手続きする人もいるの?
0024〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 16:51:43.82ID:I74Andcs
病気休暇とか、休職中でも勧奨退職できますか?
0025〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 17:32:06.44ID:1RhcYnix
10年我慢してきたけどもうダメ
死んで全国デビューしたろ
0026〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 19:34:10.35ID:zlHKr1CQ
役職もちなんですが今のところはなんとかやっている
けど将来的に続けていけるのか不安になってきて最近かるいうつ状態(精神科に通院中)
すぐに病休とかそこまでではないですがそうならないうちに降格とか考えたほうがいいのでしょうか
0027〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 19:39:09.25ID:1z6j4bOn
俺も同じ状態。降格考えてる。
部長に相談したいと申し出ても忙しい事を理由にずっとスルーされてる
0028〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 21:52:10.65ID:zlHKr1CQ
>>27
相談しようにも降格がすごい悪い事のような気がして誰にも言えない悪循環
近いうちに思い切って通院してる事も含めてぶっちゃけてみようかと思うけど反応を想像してまた気が重い
0029〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/26(火) 22:52:08.45ID:BaBOWE2U
>>18
傷病手当金のことなら無給になってから請求しても同じだよ
いつ請求したかではなく給与が6割になった日から起算されるので
その日から1年6ヶ月が支給対象になる
詳しくは共済組合のよくある質問を参照に
0030〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 00:40:45.25ID:cZWapjdM
傷病手当金ではなく、休業手当金は、どのような場合に支給されるのでしょう?
0031〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 11:48:31.55ID:xP/y5tP1
十年以上六時間勤務と休職繰り返してるクソ社員は降格も退職もしないの?ねえ?
0032〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 12:41:33.24ID:RjeliItN
>>31
復職してすぐに、代理から降格した者です

当時の局長の話によると、課長代理はやはり部下や後輩の
指導をする役目
しかし、復職したての場合は逆にアドバイスを仰ぐ立場
になるわけだから、現状維持のは難しいよ?
とのことでした
0033〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 13:01:32.41ID:zr5+G0gb
上司のパワハラでストレス性うつ病が発症した事案
では、300万円の慰謝料が認定されたものがある。
またパワハラから精神疾患になり1カ月の自宅療養を要した事案では、慰謝料として150万円が認定されている。いずれもパワハラで精神疾病となったときには、通常のパワハラ事案に比較して高額の慰謝料が認定される傾向がある。
0034〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 13:35:22.22ID:VQczr98n
休職になると調整手当、住宅手当、扶養手当は
支給されないのですか?
基本給のみ支給になるのでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
0035〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 18:45:05.81ID:KKmgQvDN
休職2年ちょっとしていましたが、住宅手当、扶養手当なども一部カットされていましたね。
5月から復職させていただき、手当は100パーセント戻りました。
0036〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:59.21ID:v6FjDQGn
復職して元の職場に戻されて数か月
復職前と変わらず特定の人間(万年メイト)に粘着されて困ってる
正社員は自分一人(ヒラ)のみの鬱班、一秒でも早よ出たいんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況