まず、佐川もヤマトも郵便も
誰が料金を払っているんでしょう?
送料分を買手払っているかもしれないけど、それはあくまでも買手と売手のやりとり。
実際に料金を運送会社に払っているのは、売手側
買手=受取人は運送会社に対してギャーギャー言う権利はない。
再配達の時間指定にしても、少し時間がズレたからといって文句を言う権利は受取人にはない。
受けとるまでは差出人に所有権がある。