小さい郵便局と
大きい郵便局は
どっちのほうが中の人が詳しいのですか?

小さい局の人は、「本人限定ってなに?」「年賀状を×印で普通のハガキとして使えるんですか?」
という、下手したら一般人ですら知ってることを知らない。
しかし、広く浅くというか、かんぽ生命やゆうちょ銀行もひととおり、こなせる。

大きい局だと、局員は郵便局の仕事については詳しいが、縦割りのため、
例えば、ゆうゆう窓口の人は郵便局のことはまだしも、ゆうちょ銀行のことは全く分からなかったりする(ゆうゆう窓口の人が、ゆうちょ銀行時間外にATMの操作を客に尋ねられることはあるが、知識的に、窓口自身の人が使う範囲内での回答しかできないと思う)。