>>910

・現場だと、最終的には局長部長課長がフォローしてくれるが、支社ではあり得ない。
→フォローが有る無いかと言えば有る。ただし梯子は必ず外されるので責任の所在は全て担当に。
・スーツ代はもちろん自腹。シャツや革靴は消耗品と思え。
→合ってる。
・飲み会は毎週。もちろん幹事はお前。呑んでも最後まで酔わず、会計から見送りまでは当然。二次会三次会も。
→カードで支払立替は当たり前。朝まで飲んで翌日フル超勤もザラ。土日も普通に仕事。休みは返上するもの。
・現場からの照会に「判りません」はあり得ない。回答できなきゃ、現場と上司から無能の烙印。
→マニュアル通りの回答しても無能の烙印。逃げ場なし。上司に相談してもお前が考えろと言われるのがオチ
・各種手当は無くなる&残業代なし(残業が無いとは言っていない)
→残業代は出る。ただし残業させていただければの話。基本は時間内に無理難題をミスなくこなせないとアウト。
・支社で生きていくにしても、必ず管理者で現場に出される。結果を出せれば支社に戻れるが、それが無ければ各地をたらい回し。
→たまに支社内昇格もあるが大体合ってる。一度出ることが出来たら戻らないほうが吉。
・支社に「パワハラ」は存在しない。これまでも、そしてこれからも。
→合ってる。パワハラ=指示または業務命令

あとOfficeソフトが使えない(分からない?)って言ってた4.1新規登用者が半年で病休になったな。あれは本当に気の毒だった。まあ登用試験に合格したなら大丈夫なんじゃね?