現実問題として、4月から変わる労働基準法「同一労働同一賃金」にどう対処するかで、地域基幹職の今後が決まるからな。
勿論、移行期間はあるだろうけど、バイトと一般職、主任クラスが同一労働と判定されたらあとはお察し。
組合も、既に彼らの処遇は織り込み済みのようだし。
(万年主任に脱退されても、バイトや一般職を取り込めるからか?)

仮に万年主任の大半が昇進を志願したら、課長代理の枠が足りなくなる。
当然、課長代理は課長に、課長は部長に、と否応なく志願させられるから、
大した理由もない「現職維持」は当然通らない。
通ったとしても、代償として望ましくない場所への並行異動も想定内。

かんぽ問題の余波が直撃する来年度は、相当厳しい踏み絵があるんだろうな。