新一般職の大卒は基本給162100円スタート
昇給は年1200円
10年で12000円
30年働いて基本給36000円上がっても199100円で基本給20万いかない
55歳で昇給ストップするから33年昇給の202700円がゴール
外務手当約4万で242700円
ただし地域調整手当は基幹職より割合が上がってるからそれだけは有利

基幹職は174800円スタート
最初の3年は役職なしで新一般と同じ年1200円昇給
主任になれば昇給4800円、役割基本給8000円追加で外務なら手当てが約1万円アップ
10年での昇給は1200×3+8000+4800×7+1万=55200円
30年で151200円昇給で基本給316000円(手当1万ひくため)
最終昇給の33年で330400円で終了
住宅手当27000円、外務手当5万含めてようやく40万


当然だけど基本給で残業単価も退職金もボーナスもきまるから実質の差はこの数字以上。だけど営業目標はさらに給料が高い課代も含めて均一。社員なんだから〇〇しろといわれるのは日常茶飯事。これでもなりたい?