X



日本郵政、会見で末期配当50円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/01(木) 06:05:06.33ID:sT0pwckO
9月30日の会見の 1:35:40 のあたり、

 配当50円するのは全然tight(きつい)でなく、
 配当政策を変えるつもりはなく、経営に影響ない。
 投資家の要望に十分答えていきたい。

と明言。50円配当は確実。
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/02(金) 05:12:21.56ID:F6KquCzR
3兆円の減損をうめる4兆円の留保をすでに確保したので、
50円以上の配当方針に変更なし。9月30日会見より。
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/03(土) 11:42:52.88ID:iz+r4zg1
50円以上の配当で未定。
つまり80円って事だね。
   
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/03(土) 11:51:02.19ID:oYOJO6Dt
何もしない内務大杉。こいつら解雇して外務増やせばよかったのにな。もう手遅れだが
0007〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/03(土) 19:48:19.39ID:UERWth0u
会見では3兆円の減損処理を埋める4兆円の留保をすでに用意している。
配当準備金は1兆円別に確保している。
50円の配当をするには2000億円必要。
ぜんぜんきつくない。と増田社長は明言したね。
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/03(土) 21:17:25.94ID:058iHkAX
特定局半減で配当100円くらいにできるだろ
お荷物特定局を何とかしろ
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/06(火) 15:49:00.47ID:2Er0Ul9C
減損損失の計上を避けるためにゆうちょ銀行の完全子会社化は有効だと思う
減損損失3兆円を計上するより市場に流通しているゆうちょ銀行株の公開買付の方が痛みは少なくて済む
0011〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/06(火) 17:27:04.24ID:2Er0Ul9C
因みにゆうちょ銀行株の時価総額は約3兆7000億円で流通しているのは1/4で時価にして9000数億円
公開買付の価格を一株1000円にしても1兆円少しなんだよ
ゆうちょ銀行株の株主からしても旨みが有るし日本郵政株の価値も高まって良いと思う
0012〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/07(水) 06:16:06.57ID:MhDmkX3q
50円の配当をするのに2000億円必要で、
利益余剰金が1兆円って時点で、増配じゃんか。
0013〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/08(木) 14:24:51.62ID:uXRGr2Pn
11月に60円配当が確定すると思う。
50円以上だから。
0014〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/08(木) 16:09:48.07ID:Rj+RJXTW
十分か利益余剰金で年間配当維持は確実。
0015〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/08(木) 19:04:18.18ID:STdzP9w9
50円配当するのに2000億円必要だけど、
1兆円利益余剰金があると言っていたからね。
0016〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/15(木) 16:44:46.52ID:Kk8y/FJs
かんぽが末期76円確定だから、
ゆうちょと郵政の末期50円以上は確実ですね。
0018〒□□□-□□□□
垢版 |
2020/10/18(日) 12:58:34.13ID:vhl5eg/w
>>16
TOB実施だと個人は配当はないが
利益でる。日本郵政は丸々配当はいる。

配当前にTOB発表したほうが
コスト大削減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況