けんちゃんもSNGもJP労組組合員
けんちゃんと同じく、SNGも票札印刷に使っているプリンタのカバーを途中で手を離して衝撃を与え何度も何度も何度も壊している
2週間に1回のペースで故障させ、修理を繰り返したこともある(そもそも産業用プリンタは普通に使っていて2週間では壊れない)
悪気のあるなしに関係なく、メーカーには迷惑行為(SNG故障でも修理は4週間後とはいかず、数日の内に対応しないといけないから。
頻繁に壊すのはいい加減にしてくれということを言っていったこともある)

更に、今、日本郵便は修理費を値切る施策に行なっている
例えば、5年間の保守込みで商品を購入という入札をする
そのため、5年間のうちにSNGみたいな故障を何度も起こすと業者が損害を受ける
5年経過後も修理費を値切った契約をしている可能性もある

副部長らは自分の賞与の額に影響する天下りカタログ営業実績には関心はあるが、
持株会社日本郵政の社長が全員に配った経営理念の冊子は飾りと言う者もいる始末。
副部長らは目の前で、SNGがプリンタのカバーを途中で手を離して衝撃を与えているのを何も言わず、
何とも思っていない。ステークホルダーであるメーカーはSNG故障の修理費を値切られて損害を受けている可能性も多分にあるのに。
日本郵政の社長と違い副部長らは経営理念なんか関心が無く、自分の賞与の額にしか関心がない.。
高給を得るために、JP労組(前身組合を含む)のコネで管理者に昇進する仕組みだから、まともな人がいない