>>826
会社を自主的に辞めると言う行動に「逃げる」なんて言葉が出てくる人は、この会社から人が居なくなる現実に不安を抱いている人、
または、その選択が出来る人間に嫉妬を感じている人。
前者は、管理職ポストの人が多いし、後者は、管理職ポストの人に加えて、金融リテラシーが低いまま中高年で働いている人。
ちょっと前までは、替わりの人間は幾らでも居る・すべて非常勤で十分と言うスタンスで話す人間も多かったんだが、
まあ、この会社も、かんぽ問題と、金融機関そのものの没落で、人気が無くなってきている。
後は、中高年にもなれば、がっつり働く必要が無い人も出てくるんだけど、労働収入(年収の高い低いはあまり関係無い)
をすべて、消費に使う人生設計をしている人も多い。
郵便局は給料安いけど、それでも時間を掛けて、人生設計を自分なりによく考え、長期投資をしていけば、
投資を全くせずに生きてきた人より、大きなアドバンテージが出来るんだがそこに気づいていない人がいるんだな。

俺なんかも勤労所得で払った税金は同じ会社の男性平均より、おそらく低いけど、
金融所得で払った税金は、多分上位5%には入ると思う。