南関東支社の郵便局建物でもマスク業者に場所貸してないところあったんだね。この前みたわ。

あと、これまた南関東支社の某所は、
「ゆうちょ銀行」というか、入口すぐつまりATMの部分に
アルコール消毒液が別な場所にある上、ヒモで繋がれていて、「ゆうちょ銀行」ともマジックで書かれていて、
「ゆうゆう窓口」「郵便局」「かんぽ生命」の側にあるアルコールとは銘柄も違ったし、
なんで「ゆうちょ銀行」だけヒモで繋いだりATMの場所に独自に置いてありしてあったの?

他の局なら、入口すぐ(ATM脇、これなら局窓口が閉まったあとでもお客様が使えるし。盗難防止のためヒモで繋ぐことはあろうけど)。


ところで消毒液アルコールが設置されてから、ATMのお札が読み込めないことって増えた?
アルコールで紙幣が濡れたとかで。

銀行の明細を捨てるところを塞ぐ局は、面倒なだけだろ。
「個人情報なので明細はお持ち帰り下さい」って、明細だけでどうやって悪用するんだよ。