X



【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝まで名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb8e-zUMb)
垢版 |
2017/06/05(月) 13:37:06.17ID:QcoPzk5C0
大麻ニュース

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&;;search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
http://news.google.co.jp/news?source=ig&;;hl=ja&rlz=&q=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n

・勝敗や論破にだけ終始する議論は不毛です。
・相手と対話を繰り返し、知識や理解を深めよう。
・コピペやリンクだけでなく、できるだけ自分の言葉で語ろう。
・一人の人間として相手を尊重し、敬意を持ってレスをしよう。

前スレ

【愛】大麻ぐらい合法にしろ!『祝』 その200【憎】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/news2/1495425485/

テンプレ
http://www12.atwiki.jp/cannabis/

大麻 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

大麻 - Youtube
http://youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&;;search_type=search_videos&search=Search

※次スレは >>950 超えてからスレタイの変更無し+ワッチョイありで立てること

(新スレの立て方はテンプレ内「スレ立て時の注意」を参照)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0091朝まで名無しさん (ブーイモ MM49-JT0G)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:50:28.01ID:g2SgHinpM
>>90
麻薬、イメージw
馬鹿すぎだなw
0092朝まで名無しさん (アウーイモ MMa1-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:19:34.90ID:BzI/aBNWM
>>89
水ですら中毒になるんだから大麻が完璧じゃないからっていうのも詭弁
0093朝まで名無しさん (アウーイモ MMa1-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:20:19.15ID:BzI/aBNWM
詭弁のオンパレード
0094朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:03:33.26ID:Xa0WE3K+0
>>89
>>90

大麻の依存性、致死性、身体的害は著しく低い、と明らかになるに連れ、
反対派は、精神に問題が起きると言い出したのは世界的な流れだ。

しかし、大麻が原因で精神に問題が起きると言う因果関係を示す証拠はない。

多くの論文を精査し、多くの臨床例に接して来た医学部の教授陣は以下のように結論付けている。

世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用
http://merckmanual.jp/mmpej/sec15/ch198/ch198j.html

マリファナは最も多く使用される違法薬物であり,一時的に用いられることが多いが,
社会的または精神的な機能不全を示すというエビデンスはない。

また、2015年により国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の薬物依存研究部部長を
務める専門医は以下のように述べている。

https://m.facebook.com/matsumoto.toshihiko/posts/1068801746533150

かつてわが国でいわれていた「大麻精神病(慢性持続性精神病)」なる概念は、国際的には
認められていない病態であり、私自身、20年間薬物依存症臨床にかかわってきたが、厳密な
意味での大麻精神病には出会ったことが一度もない。

何より興味深いのは、薬物依存症専門外来には、大麻単独の依存症や関連障害の患者は
めったに受診しないことだ。

おそらく大麻だけでは社会的機能を損なう依存症や精神病は呈しにくいのだろう。
0095朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 14:08:21.42ID:Xa0WE3K+0
>>94 つづき

厚労省の推計によると136万人が大麻経験者だが、大麻だけで精神病
または依存症の治療を受ける人はほぼいない。

全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査
http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/drug-top/data/researchJHS2004.pdf

日本では、主として大麻で全国の精神科有床医療施設で治療を受けている者
17人(15人は他の違法薬物を併用)
0096朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 15:23:02.17ID:Xa0WE3K+0
>>89
>>90

アメリカ政府は、最新の情報を精査して、極最近(2017年2月)、大麻がゲートウェイ、
うつ病、精神病になる、脳に損傷を与えるなどの情報は虚偽、誤りとして
ホームページから削除しました。

【DEA(米国麻薬取締局)が、大麻の誤った情報をウェブサイトから削除】February 13, 2017
https://thejointblog.com/dea-removes-marijuana-misinformation-website/

DEA(米国麻薬取締局)は、ホームページから大麻が精神病、脳障害、頸部および肺腫瘍を
引き起こす、大麻の使用がゲートウェイ薬としてヘロインなどの使用につながる、
との主張が含まれている45ページにも渡るステートメントを嘘と認め削除した。

After Months of Public and Legal Pressure, DEA Removes Marijuana Misinformation from Website
http://ireadculture.com/dea-removes-cannabis-health-website/

DEA(米国麻薬取締局)は、政府機関が公衆に虚偽の情報を提供することを禁じる
「情報品質法」に違反しているとして、ウェブサイトから以下の情報を削除した。

1.大麻は、ゲートウェイ薬である。
2.大麻使用は、成人の不可逆的な脳障害や認知低下を引き起こす。
3.大麻使用は、精神病、肺癌などの主要な要因である。
0097朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 15:25:30.34ID:Xa0WE3K+0
>>96 つづき

【DEA(米国麻薬取締局)は、大麻の健康リスクに関するドキュメントをウェブサイトから静かに削除した】
http://www.alternet.org/drugs/dea-quietly-removed-document-marijuana-health-risks-website

米国麻薬取締局(DEA)は 、大麻に関する誤った記述と虚偽の記載について
長い間批判されてきたウェブサイトから、45ページの文書を静かに削除した。

http://www.portlandmercury.com/ask-a-pot-lawyer/2017/02/22/18857618/fact-checking-the-dea

(1)データは、大麻使用と精神病の発症との間の因果関係を示唆していない。
(2)大麻や肺がんに関する科学的研究のほとんどは、関連性が弱いか不一致である。
(3)全体的な研究は、通常の大麻使用と他の違法薬物の使用との直接的因果関係を示さない。

として、ASAはDEAに対して誤った情報の削除を求めた。

DEAは以下の情報を誤ったデータとして削除した。

(1)大麻は精神病の出現を早めます。
(2)大麻はうつ病を悪化させ、より深刻な精神病につながる。
(3)大麻は肺癌を引き起こす。
(4)大麻は他の危険な薬物の「入り口」である。

DEAは大麻に関する間違ったまたは誤解を招くとされる陳述を削除した。
しかし、残念ながら、まだいくつか虚偽の記載があります。
0098朝まで名無しさん (スプッッ Sdea-h7H+)
垢版 |
2017/06/07(水) 15:27:52.50ID:SQoY+6Xsd
>>94-95
まさに詭弁でしかないなw

>しかし、大麻が原因で精神に問題が起きると言う因果関係を示す証拠はない。

と言うのであれば、その反対もまた証明されてはないんだがなw

研究云々言うのであれば、それこそスレの最初の方に貼り付けてある大麻には害があるという研究結果も認めなければならないはずなのに、
そこのバカは都合のいいものしか見ないダブルスタンダードw

>厚労省の推計によると136万人が大麻経験者だが、大麻だけで精神病
>または依存症の治療を受ける人はほぼいない。

と言ってるが、それこそ経験したという程度では病気にならなくても何の不思議もないw
そもそも発症率がどれだけなんだとw

ほんと、相変わらず言ってることがマトハズレw
0099朝まで名無しさん (スプッッ Sdea-h7H+)
垢版 |
2017/06/07(水) 15:30:11.38ID:SQoY+6Xsd
>>96
>>97
所詮はそこのバカが言えるのはアメリカガーなんだよなあw

それならアメリカは国として依然、大麻は違法なのになw
ダブスタダブスタ
0100朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 16:11:10.54ID:Xa0WE3K+0
アメリカ連邦法では違法と言うのが反対派の最後の砦らしいが、
日本の「違法」とは大きく違う。

連邦政府は、『マリファナを何らかの形で認めている法管轄区域(州や自治体等)
については、公衆の安全・健康へのリスクを制限できているとみなし、連邦による
取締り等は行わない』としているし、ほとんどの州で個人的使用量の所持は非犯罪化されている。

【アメリカ】 マリファナ規制に関する動向

海外立法情報課 井樋 三枝子
http://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?contentNo=1&;itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F8965183

医療用マリファナを合法化した州への連邦の対応が変化した。

同年3 月、オバマ大統領の意向を受け、連邦司法長官と連邦麻薬取締局長は
医療用マリファナ取締りの停止を発表した。さらに10 月、連邦司法省は
マリファナの取締りに関する連邦の方針についての覚書を発表した。

その内容は、医療用マリファナの使用は、個人的なものであり、各州の法令を
遵守しているものであれば積極的に取り締まる必要はないというものであった。

連邦政府は今後、マリファナを何らかの形で認めている法管轄区域(州や自治体等)
については、マリファナ所持、使用、栽培、流通等に関し適切な規制がなされ、
公衆の安全・健康へのリスクを制限できているとみなし、このような州の管理下に
ある限り連邦の立場は脅かされないため連邦による取締り等は行わないとした。
0101朝まで名無しさん (ワッチョイ f907-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 16:35:32.46ID:3g3IOIy40
>>100
連邦政府の動向の変化、税収の増加、医療への応用と、そこに大麻の価値を見出す事は可能だが、
しかし人類の進化というレベルで考えれば決して。それらは知性的とは言えないだろうね。

全ての人間の知性がより進化を遂げれば偏った資本の是正や科学的医療のレベルアップを計れる事が可能になるだろう。
そこでは大麻の重用性や必要性は社会的には意味を持たない事に成り、一部のマニアの嗜好品という事になるだろう。

なにしろ君の考えは退化の方向性に有り、まるで猿の惑星の賢者に過ぎないだろうね。
0102朝まで名無しさん (ワッチョイ 2541-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:43:02.53ID:Xa0WE3K+0
長期スパンで考えたら、逮捕、懲役刑など暴力で大麻を禁止している方が、
よっぽど野蛮で、人類の新たな進歩に逆行している。

4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の量刑比例原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。

この日本も合意した「国連成果文書」は、国連の「持続可能な開発のための2030アジェンダ」
における目標や、「社会内処遇のための国際連合標準最低基準=東京ルール」など、
未来を見据えた目標や基準と相互補完している。

現在、国連では、薬物は禁止すべきであるという考えによる制限されたパラダイムを脱却し、
薬物問題を人権の観点から対処すべきである。このようなパラダイムシフトによって、
従来の懲罰的アプローチから人権と尊厳に基づくアプローチへの修正をしようとしている。

大麻を逮捕、懲役刑など懲罰、暴力で禁止している社会の方が、不健全で、
前世紀で思考停止している野蛮な社会と言える。

逮捕、監禁して社会的制裁を与える方が、大麻の実害よりも害が大きい。

日本以外の先進国は、薬物政策の新たなパラダイムへシフトし始めたと言える。
0103朝まで名無しさん (アウアウアー Sa2e-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:43:07.32ID:NDvaUbg6a
また新しい荒らしかあ
懲りないねえ
0104朝まで名無しさん (ワッチョイ f907-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 18:48:12.11ID:3g3IOIy40
>>102
長期スパンで考えたら<

大麻をスパンという杓子定規で考えているのは遅れているというものだ。
21世紀は無限の時間軸の入口に差し掛かっているという事を理解していない証拠。

前世紀で思考停止している野蛮な社会と言える<

大麻に罪はないとするならば前世紀どころか縄文時代に遡るような思想になる。
現在では脳のパフォーマンスを向上させる為の科学的技術も確立され始めている。

大麻こそが時代に逆行する嗜好品だという事を理解した方が良いだろう。
0105朝まで名無しさん (スップ Sdea-h7H+)
垢版 |
2017/06/07(水) 18:57:34.18ID:LvBpmxhCd
>>100
で?
アメリカが違法なのは変わりはないんだがw

都合によって州単位だったり国単位だったりコロコロ変わるってのはダブスタだよねえw
0106朝まで名無しさん (スップ Sdea-h7H+)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:08:29.11ID:LvBpmxhCd
>>102
で?
日本が他の国と考え方が違うんだから、他国がどうだろうがそれを押し付けるのは内政干渉でしかないなw
薬物を乱用してることを認めるような不健全な感覚は日本人にはあわないってことw

そもそも何も証明できてないのに

>逮捕、監禁して社会的制裁を与える方が、大麻の実害よりも害が大きい。

などと言い切るような基地外朝鮮人だからねえw
犯罪率や薬物生涯経験率などが日本よりも良くなってから言ってくれよw
単なる妄想を語ってもねえw
0107朝まで名無しさん (アウアウアー Sa2e-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:57.30ID:NDvaUbg6a
何人格あるんだろう
0108朝まで名無しさん (アウアウアー Sa2e-8PdT)
垢版 |
2017/06/07(水) 23:20:51.73ID:NDvaUbg6a
ビリーミリガンだね
0109朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 00:53:52.51ID:yOWqabKz0
空行くんこんばんは
>>87
商業化しないってことは、大麻社交クラブで消費される大麻は違法栽培で売人の儲けになるし
合法化じゃなく非合法化非犯罪化ってことは、
大麻を吸ってもええよ〜って意味じゃなく、大麻吸っても逮捕しないよ〜って意味なだけやで。

取り締まる側の判断は
大麻乱用をそのまま野放しにするより、その他の薬物の乱用をされるよりマシと判断したんじゃねーの?
大麻社交クラブはある程度の監視が効く。
大麻社交クラブは大麻を取り締まりきれなく大麻の扱いに困った上での’必要悪’と思うがのぅ。

逮捕はされないからって、必要悪もまた悪であることを忘れてはいけないぞい。
0110朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 01:12:48.16ID:mVb27nAY0
>>109
>大麻社交クラブで消費される大麻は違法栽培で売人の儲けになるし

こんな無知なくせにドヤ顔で知ったかぶりするキチガイに
教えなけれならないかと思うとウンザリする。

大麻社交クラブと言うのは「闇市場に依存することなく、自分たちが必要な分の
大麻を確保するために、個人に許可された株数を共同で栽培する大麻ユーザーの
非営利的クラブ」を指す。

つまり、その国/地域で合法的に5株までの栽培が許可されている場合、
大麻社交クラブに委託して代理で栽培して貰う事ができる。

『違法栽培で売人の儲けになる』と言う無知な妄想は全く逆。
売人から買わなくても良いように組織されたのが大麻社交クラブで、
大麻社交クラブでの共同栽培は完全に合法だ。

毎日毎日、恥ずかしくもなく、無知な妄想、間違いを垂れ流していて、
恥ずかしくないのかね? 厚顔無恥な奴だ。マジで軽蔑して見下している。
0111朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 01:21:55.68ID:mVb27nAY0
>>109

と言うか、大麻社交クラブってコーヒーショップや大麻バーのような、
大麻を購入して嗜む場所だと思っているんだろうな。

何も知らない無知なキチガイの完全な間違い。

大麻社交クラブは会員制で、自分の許可された栽培本数を、
代理で共同栽培してくれるクラブだ。

違法栽培でもないし売人の儲けにもならない非営利組織だ。

無知がドヤ顔でマトハズレな妄想、間違いを垂れ流しているのは恥ずべきことだ。
反対派には恥と言う概念がないのだろうか?

こう言う無知な知ったかぶりの相手はウンザリする。無知だから反対派なんだな。
0112朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 01:31:57.24ID:yOWqabKz0
>>110
>大麻社交クラブと言うのは「闇市場に依存することなく、自分たちが必要な分の〜
だからさ、その本来なら違法栽培で売人の儲けになることを逮捕しないよ〜ってしただけなのさ
許可を与えたのは監視の範囲じゃ

日本でも風俗店など暴力団の資金源になると判っていても許可を出しているやろ。
前川喜平 前文科事務次官が貧困女子を調査するために通っていた出会い系バーなんて暴力団が絡んでいないわけないやろ。
(内定はしていると言われているガの)

許可を出したは
大麻を吸ってもええよ〜って意味じゃなく、大麻吸っても逮捕しないよ〜って意味なだけやで。
0113朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 01:38:10.96ID:yOWqabKz0
>>111
何割かは知らないが、元売人はたくさんいるやろな。大麻の乱用者は全てだよな。
それらの人達を監視が出来る範囲内で許可を与えているに過ぎないよ。

それとも行政側は社会的に「大麻を吸ってもええよ〜」と啓蒙しているのかな?
必要悪として許可を与えてるだけやで。
0114朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 01:46:16.32ID:mVb27nAY0
>>112
>本来なら違法栽培で売人の儲けになることを逮捕しないよ〜ってしただけなのさ

馬鹿じゃねーの? 日本語で説明してあげてるのに理解力がないの?
マジで発達障害、知的障碍者だと断言できる。

理解出来ずに無限ループで同じ事を繰り返すだけなのは知能が低いからだ。

大麻社交クラブは、非営利組織で、違法栽培でも売人でもない。

無知で理解力のないキチガイの相手はウンザリする。
あぼーんにするから、とっとと消えてくれ。
キチガイ無限ループ馬鹿とこれ以上不毛な会話をする気はない。
0115朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:24:04.37ID:mVb27nAY0
>大麻を吸ってもええよ〜って意味じゃなく、大麻吸っても逮捕しないよ〜って意味なだけやで。

全く違います。

大麻社交クラブが盛んなスペインでは、個人的使用量の栽培が許可されている。
大麻を個人的に栽培するのが大変な人たちが、資金を出し合って、
共同栽培しているのが大麻社交クラブ。

例えばウルグアイでは、一人6株までの個人的消費量の栽培が許可されている。
大麻社交クラブは、15人から45人までの会員制で個人的栽培量を委託栽培でき、
最大99株まで栽培できる。各メンバーは収穫された大麻上限480g/年の
配布を受ける事ができる。

大麻社交クラブは、ニュージーランド、スペイン、ベルギー、フランス、
オランダ、 スロベニア、オーストリア、ドイツなどに存在している。
2016年にはスイスの4都市で大麻社交クラブが設立された。

それぞれの国で、法規制の範囲内で合法的に運営されている。
0116朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:26:50.56ID:mVb27nAY0
>>115 追記

ちなみに、どこの国でも、会員の転売は禁止されている。
0117朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:30:01.38ID:yOWqabKz0
>>114
合法化じゃなく非犯罪化、商業化じゃなく栽培&使用許可。
これがどういう意味か考えたらどうだ?

管理売春は暴力団の資金源の1つ、だがそれを風俗店として許可を与えている。
一目合って恋に落ち一晩経てば手切れ金を渡すことは売買春じゃなくて恋愛だからなっなっなっ!
その手切れ金を出会いの紹介料として店に渡しても管理売春じゃないよねっねっねっ!
これと同じように
売人や大麻乱用者は非犯罪化非逮捕を条件に、行政側に監視されある程度のコントロールを受け入れているのさ
大麻社交クラブは必要悪と言える。
0119朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:47:15.79ID:yOWqabKz0
>>116
>ちなみに、どこの国でも、会員の転売は禁止されている。
許可の範囲を超えるってことは逮捕され許可を取り消されるってことやろ?
許可を申請し栽培&使用許可を得るってことは、
行政側に監視されある程度のコントロールを受け入れるってことだよな。
大麻社交クラブは必要悪と言える。

必要悪もまた悪であることを忘れてはいけないぞい。
0120朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:57:25.10ID:mVb27nAY0
>>85

おまえが出したサイトにも以下のように書かれている。
英語が全く理解できないから何が書かれているか理解できなかったんだな。

>大麻社交クラブ(CSCs)は、プライベートで大麻を共同栽培し、登録されたメンバーに
>配布する非営利団体。

>CSCsが示すように、成人のユーザーが合法的に利用できる大麻を栽培すると同時に、
>大麻の入手可能性とプロモーションを制限することは十分にあり得る。

>その上、解禁を広めると言う根拠に関して、国連条約は、CSCsを許すと解釈された。

>このため、CSCモデルは法的規制のより広範囲に及ぶシステムに関連付けられている
>政治的、外交的障害の多くを回避できる。

つまり、大麻社交クラブでの栽培、使用は合法であり、国連条約にも違反しない。
国連条約の施行機関であるINCBも大麻社交クラブを容認している。(>>87 参照)
0121朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 03:09:18.98ID:mVb27nAY0
>>118 名前:あぼ〜ん[NGID:yOWqabKz0] 投稿日:あぼ〜ん

>その大麻って只で配っているのけ?

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

マジで声を出して笑った。日本語が全く理解できない真正の白痴なんだな。
だから理解できずに同じ事を延々と無限ループさせるだけなんだな。
それじゃ、『キチガイ無限ループ馬鹿』と言われて当然だわ!

大麻社交クラブは、会員を募って会員が資金を出し合って、
会員個人の許可された個人的栽培量を、共同で栽培する。
収穫された大麻は会員に配布される。

何度も何度も同じ事を言わせるなよ。ここまで丁寧に分かりやすく説明されて、
分からなければ小学生レベルの知能もないわ!
0122朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 03:28:20.40ID:yOWqabKz0
>>120>>121
転売はダメでええんだな?
なぜ、どこの国でも会員の転売は禁止されているのか考えてみたらどうだ?
たとえ暴力団員でも自家栽培の野菜を転売して儲けても逮捕されないよな
もし「大麻を使用してもええよ〜」なら野菜と同じで転売してもOKだよな

大麻を販売していないってことが反論になるんだよ
大麻社交クラブは必要悪であると断定してやるわい。

コーラ飲んで寝るぞ
0124朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 03:50:28.87ID:mVb27nAY0
政府や反対派は、国連条約を盾に「国連条約では禁止されている〜」と言うが、
国連条約では、大麻の医学的利用が禁止されていないばかりか、
嗜好大麻の使用も禁止されていない。

厚労省の役人も国会答弁でハッキリと「国連条約では大麻の吸引等の使用については
罰則がない」と言っている。

https://sites.google.com/site/taimamondai/kako-5nenkan-no---taima-torishimari-hou--no-kokkai-de-no-giron

使用罪がないことの理由でございますが、この薬物を統制する国際条約というものが
ございますけれども、これにおきましては、大麻の吸引等の使用については締約国に
対して罰則の制定を求めておりません。

そればかりか、国連は、大麻社交クラブ(栽培、配布、使用)を容認している。

しかも、4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。

国連は大麻に関して、使用、個人的栽培、配布を完全に認めたと言う事だね。

政府、反対派は国連条約を盾に、医療・嗜好大麻の個人的な大麻栽培、使用、
配布に反対できないと言う事だ。
0125朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 04:19:53.66ID:mVb27nAY0
>>122
>>123

本当に反対派は、マトハズレな詭弁、屁理屈しか言えない馬鹿だと実感する。

野菜を例に出しても無意味。

規制を掛けた上で課税販売されている嗜好品、酒、タバコの
無免許販売・転売は禁止されている。
0126朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 04:58:08.38ID:mVb27nAY0
>なぜ商業化しないのか、

こう言うのも資本主義のパラダイムに毒されている。
色々な試みが有っても良いではないか?

商業化と言うのは、利益を追及する。
そこから、利益を上げるために、沢山売らんがためにプロモートして、
酒やタバコのように無秩序な合法的アクセスが生まれていしまった。

大麻のような新しい嗜好品は、色々な試み、実験が有っても良い。

会員制で気の合った仲間たちと、自分たちで栽培して収穫した大麻を
利潤に囚われる事なく、他の人たちにプロモートする事もなく、
穏やかにゆっくりと密かに嗜むソサエティーが存在するのは良い事だ。

こう言うのが新たなパラダイムだね。大麻は大麻と言う媒体を通じて
社会のパラダイムシフトを推し進めているのかも知れない。
0127朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 05:20:13.23ID:mVb27nAY0
と言うか、「大麻社交クラブ非商業化の利点」とか、キチガイ無限ループ馬鹿が
自分で出したサイトにも書いてある。

如何に、英語が全く理解できずに、自分で出したソースも読めず、理解もせずに、
上っ面だけを自動翻訳機で読んでいい加減でマトハズレな反論をしているかと言う事だね。

カナダ政府も言っているが、大麻を過剰なコマーシャリズムに乗せない
と言う事も大切だと思う。

別に解禁派は大麻をプロモートして多くの人に勧めたい訳ではない。
合法化されたら、興味がある人だけが、気の合う仲間たちと穏やかに、
密かに嗜めば良いではないか。それが大麻のあるべき姿、道だと思う。
0128朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ab-OlK+)
垢版 |
2017/06/08(木) 17:31:21.77ID:7smrwX6E0
【ここ数年で一番ひどい反対派の嘘】

反対派:国内法より条約が優先される、単一条約に大麻は麻薬だと定義されてるから大麻は麻薬だ

嘘。単一条約では大麻は麻薬だと定義されていなかった


【ここ数年で一番ひどい反対派のゴマカシ】

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496489115/296
>単一条約で違法薬物

嘘がバレて、大麻は麻薬だ。と言えなくなり「違法薬物」と言い換える
0129朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:48:14.77ID:Z/yRSiN90
空行くんこんばんは
>>124
>国連は大麻に関して、使用、個人的栽培、配布を完全に認めたと言う事だね。
合法化したウルグアイやコロラド州は条約違反と警告されていなかったっけ?
それに単一条約の改正は議論中だし五大国の中国とロシアが合法化に明確に反対しているんだぞ、
国連自体が完全に認めるわけないと思うがの。

おまえさんは都合がええように解釈しすぎやで
俺は、薬物問題に対する色々なアプローチを試していると解釈しているがの。
0130朝まで名無しさん (ワッチョイ db79-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:48:37.60ID:Z/yRSiN90
>>125
>無免許販売・転売は禁止されている。
自家栽培の野菜でも販売できるみたいよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11171991386
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140235596
たとえ暴力団員でも自家栽培の野菜を売ってもええみたいよ

話を戻すと、
販売転売はダメのみならず、大麻社交クラブ内で大麻を吸うことに関して
色々な制限があるよな
例を挙げると、栽培許可や会員登録するってことは当然名前が登録され
これによって監視しコントロールが出来るよな。

大麻社交クラブは
薬物問題の対策として色々なことを模索しているうちの1つだと思っているわ、必要悪でええやろ。
もしかしたらハームリダクション政策の1つかもしれないね。

>>126>>127
空行くん。商業化よりも非商業化にメリットが有ると言うのけ?
じゃあ大麻を商業化する必要はないなぁー

嫌味は置いといて、
登録や販売の禁止以外に所定の場所決められた量など様々な制限のもと大麻を吸うことを許可されているに過ぎず
どーみても大麻社交クラブは必要悪として存在を認められたに過ぎないよ。
どんなに取り締まっても大麻に手を出す人達がいる、その人達に対する苦肉の策だよ。

現状の日本でこんな苦肉の策に付き合う必要はない!
0131朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:55:31.63ID:MSFdK2AB0
>>129
>合法化したウルグアイやコロラド州は条約違反と警告されていなかったっけ?

マジでアホだわ。マジで低知能者! 会話が全く成立していない。

合法化ではなく、大麻社交クラブ(使用、個人的栽培、配布)の事を言ってるの。
これだけ長々と説明しても理解できない。マジで理解力ゼロ。

会話が理解できずに無限ループを繰り返すだけの低知能者とは会話さえ成立しない。
0132朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:58:07.74ID:MSFdK2AB0
>>130
>自家栽培の野菜でも販売できるみたいよ

マジでアホだわ。マジで低知能者! 会話が全く成立していない。

野菜ではなく、嗜好品、酒、タバコの事を言ってるの。
これだけ長々と説明しても理解できない。マジで理解力ゼロ。

会話が理解できずに無限ループを繰り返すだけの低知能者とは会話さえ成立しない。
0133朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:17:33.33ID:MSFdK2AB0
>>130
>商業化よりも非商業化にメリットが有ると言うのけ?

マジでアホだわ。自分の出したソースくらい読め。

>【非商用目的アプローチの利点】

>商業市場で大麻生産者やサプライヤーの主な目的は、最高に可能な利益を生み出す
>ことが通常です。新たな使用者を促し、最大の消費を生み出す。
>最小限の使用率増加または最小限の新規使用者にするシステムを設計することが重要。

>大麻社交クラブは閉じられた会員制システムで、大麻使用を新たに開始する
>(通常若いひとたち) を減らすのに役立つ。

>大麻社交クラブは、さらに利点がある、これまでに少なくとも、INCBまたはUNODCなど
>国連薬物規制機関のいずれからも批判を受けていない。

>大麻社交クラブは、条約上のコミットメントに違反、または条約の改革を必要とする
>包括的な大麻合法小売市場の代替を提供している。
0134朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 02:42:09.01ID:MSFdK2AB0
>>130
>監視しコントロールが出来るよな。

別に政府が監視するために大麻社交クラブを作ったのではない。

1970年代に最高裁判所で、少量の個人的使用量所持が刑事罰とならない判決が
出た事から、合法的に個人的使用のための少量栽培が可能となり、自然発生的に
最初の大麻社交クラブが2001年に設立された。クラブは判例の条件を満たしている。

大麻社交クラブは自主規制でルール作りを始め、また「ヨーロッパ薬物政策連合=ENCOD」が、
ヨーロッパ全体の規制レベルに沿うようにルール作りをサポートしている。

政府による『監視・コントロール』と言うのは完全に古い考え方。
新たなパラダイムでは、大麻愛好家が自分たちでバランスの取れた
自主規制を行っている。
0135朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 03:13:01.75ID:MSFdK2AB0
>>130
>どんなに取り締まっても大麻に手を出す人達がいる、その人達に対する苦肉の策だよ。

全く違う!

1970年代に最高裁判所が、少量の個人的使用量所持・栽培を、
個人、社会に与える然したる害がないことから無罪判決を出した。

これと同じような判決は、欧米、南米諸国でも多くの国で出ている。
最高裁判決により少量の個人的使用量所持・栽培が非犯罪化されたと言う訳だ。

政府が「苦肉の策」で非犯罪化している訳ではなく、最高裁が非犯罪化した。

政府が「苦肉の策」で大麻社交クラブを作ったのではなく、大麻愛好家が、
自然発生的に、国連条約、国内法、最高裁判例、不確実性に起因するリスク回避など、
様々なバランスを考慮して自主規制で大麻社交クラブを設立した。

反対派は無知により、無根拠に「政府の苦肉の策」と思い込みたいのだろうが、
そう言う管理コントロールは、既に過去のパラダイムとなっている。
今や、世界の大麻愛好家は、自分たちの行動に自ら責任を負おうとしている。
世界の大麻情勢は、反対派の想像も付かない新たなパラダイムにシフトしている。
0136朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 03:37:14.91ID:MSFdK2AB0
ちなみに、前述したが大麻のような新しい嗜好品は例え害レベルが低いとても、
酒、タバコの失敗に学び、興味の無い人にまでコマーシャルをして勧めない事が大切。

大麻を過剰なコマーシャリズムに乗せると、酒、タバコのような、
規制なきアクセス状態『無秩序な合法的市場』が生まれる。

その点、大麻社交クラブと言うのは、バランスの取れたシステムになっている。

嗜好品、薬物は、強く禁止し過ぎても、無秩序に解禁、合法であっても、
社会、本人の健康に大きな害が発生する。

『責任ある合法的法規制』が、一番、社会、健康に弊害が少ない。

科学的根拠に基づき『酒、タバコ規制強化、大麻規制緩和』と言うのが、
日本以外の先進国の流れだ。
0138朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 08:47:22.07ID:AvpHzaJqM
>>137
そう、日本が?
0139朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 09:14:35.24ID:AvpHzaJqM
論破されてることみとめられないからって賛成派の話を否定をすることありきで同じ話のループするの傍から見て見苦しいってわからないんだねえ
言い返さない気がすまないのは病気だよ
依存性も高いねえ
快楽目的の無限ループは精神に異常を来すってことかな
0140朝まで名無しさん (ワッチョイ 7d07-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:01:37.27ID:j3zzZQID0
>>139
そもそも論破という概念は自己満足に過ぎんだろう。
此処で論破をしたところで社会的概念に変化は起こらないよね。

それぞれの国にはルールが存在し、それを守るのが国民の義務でも有り、
それを破る者は悪とみなされるのが常識という概念が正しいという事になる。
0141朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:27:18.32ID:AvpHzaJqM
>>140
それで?
0142朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:29:06.74ID:AvpHzaJqM
見解厨なんてずいぶんと使い古された荒らし方だこと
0143朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:50:12.64ID:ZvnJXI7k0
ワールドドラッグレポート2016
http://www.unodc.org/wdr2016/
In the United States ,
アメリカにおいては
although outcome measures such as the burden on the health and criminal justice systems need to continue to be monitored regularly ,
健康や犯罪正義システムの影響といった結果の測定はは定期的にモニターされる必要があるが
recent data from the states that have legalized marijuana for recreational use
嗜好大麻を合法化した州らの最近のデータは
show an increase in cannabis use , as well as in public health and public safety indicators
大麻使用と同様に、健康と公共の安全についての指標(大麻に関連した救急搬送、入院、交通事故とそれによる死亡)の増加し示している
0144朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:51:04.94ID:ZvnJXI7k0
訂正

ワールドドラッグレポート2016
http://www.unodc.org/wdr2016/
In the United States ,
アメリカにおいては
although outcome measures such as the burden on the health and criminal justice systems need to continue to be monitored regularly ,
健康や犯罪正義システムの影響といった結果の測定はは定期的にモニターされる必要があるが
recent data from the states that have legalized marijuana for recreational use
嗜好大麻を合法化した州らの最近のデータは
show an increase in cannabis use , as well as in public health and public safety indicators
大麻使用と同様に、健康と公共の安全についての指標(大麻に関連した救急搬送、入院、交通事故とそれによる死亡)の増加を示している。
0145朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:59:49.88ID:MSFdK2AB0
>>140

法は未来永劫不変ではないし、時代にそぐわない悪法は、
国民が議論して変えて行くべき。

それが国民主権国家のあるべき姿だ。

悪法にただ従い、国民に変える権利がないのは、
北朝鮮、中国共産党などの独裁・全体主義国家だ。

解禁派は大麻取締法が悪法だと思っているから、
「大麻ぐらい合法にしろ!」と言う法改正の議論をしている。

ただ「法に従え」何て言う思考停止、脳死状態では議論とは言えない。
0146朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:04:32.75ID:MSFdK2AB0
>>143
>>144
>(大麻に関連した救急搬送、入院、交通事故とそれによる死亡)の増加

と言うなら、大麻との因果関係を証明してくれるか?

相関関係は因果関係を意味しない。交絡因子を考慮しなくては真実は見えない。
0147朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:14:45.78ID:ZvnJXI7k0
>>146
もともと向精神薬が脳に作用している状態で車を運転してはだめだろう。
実際、ワールドドラッグレポートに合法州で交通事故とその関連死が増えているとある。
0148朝まで名無しさん (ワッチョイ 7d07-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:30:00.43ID:j3zzZQID0
>>145
解禁国の答えだけを日本にスライドするのは無能な人間のする事だな。

先ず解禁に至った歴史や社会的背景を提示をしなければならんだろうし、
更には日本が解禁に至る為の欧米と日本との歴史、社会的共通項を示さなければいかんだろう。

欧米で大麻が解禁に至ったのは悪法を改正したという理由だけで語るのは知性が無いという事になる。
君は論破する事だけに終止をしていて非常にやり方が独りよがりで単純であるという事になるだろう。
0149朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:30:35.34ID:MSFdK2AB0
>>147

何でいつも一部分だけを切り抜いて印象操作しているの?

そのレポートには以下のような記述もある。

>Studies suggest that cannabis is less hazardous than alcohol
>in terms of driving impairment,

大麻は、運転する観点からアルコールより障害は危険でない、
と研究は暗示している。

また、大麻検出者が増えている理由として、『法執行の詳細な調査から生じた』
つまり、合法化により大麻反応を調べる事が増えたため検出者も増えた。

大麻反応は精神活性作用がなくなっても長く検出されるため、
大麻反応が検出されても大麻の影響下で事故を起こしたとは証明できない。

>合法州で交通事故とその関連死が増えている

と言うなら、因果関係を証明してくれ。
0150朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:40:35.08ID:ZvnJXI7k0
>>149
アルコールと比べても仕方ないだろ。
普通に考えれば向精神薬が作用している状態で車の運転をするなんて危険。
大麻合法化論者って大麻を良く見せようとするあまり、こんな単純なことも見えなくなるな。

こんなことも書いてるな。

レクリエーション大麻の使用の合法化は、大麻使用または中毒に伴う事故または傷害の数を増加させる可能性もある。
2014年、レクリエーション大麻の使用が合法化されてから1年以内に、コロナでは大麻関連の救急室訪問数が29%増加し、大麻関連の入院件数は38%増加した。
コロラド州では、このような治療のための入院者の数は、2011年から2014年にかけて安定したままであったが、ワシントンおよびその国全体では、2009年以降減少している。
0151朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:42:54.30ID:MSFdK2AB0
>>148
>先ず解禁に至った歴史や社会的背景を提示をしなければならんだろうし、

その前に、『なぜ禁止されたか?』原点に立ち帰って考える必要がある。

90年前に国連条約で禁止されたのは、科学的根拠がなかった。
国連は、大麻禁止の科学的根拠を審査した事は一度もなく、
なおかつ、今までの資料は、完全ではなく決定的でないと、
規制レベルを審査するWHOも自ら公式に認めた。

日本で本格的に禁止されたのは、GHQによる命令からだった。
大麻取締法は、禁止の科学的根拠を審査・議論することなく、
立法事実がないまま制定された。

要するに大麻を禁止する科学的根拠はない。

だから多くの先進国/地域で非犯罪化/合法化の流れになっている。
0152朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:43:25.29ID:ZvnJXI7k0
レクリエーション用大麻の利用可能性の増加は、大麻の影響を受けている間に運転するユーザーの数を増加させる可能性がある。
研究によると、運転中の障害の点で大麻はアルコールよりも危険ではないが、組み合わせて使用すると大麻は危険であることが示唆されている。
コロラド州とワシントン州のデータによれば、交通事故に巻き込まれたり、運転中の運転習慣違反で逮捕された運転者が大麻に対して陽性と判定された症例が大幅に増加しています。
しかし、これは法執行の精査の増加によるものかもしれない。
0153朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:48:57.15ID:MSFdK2AB0
>>150

はいはい、今まで散々、何百回も議論されて論破されて来た事を
無限ループさせるのは、時間の無駄であり不毛だ。

議論に参加したいのなら「因果関係」を、先ず示してくれ。

交絡因子が強く作用している上に、因果関係を示せない
大本営発表を持ち出しても何の意味も無い。

それらの大本営発表を信じない人が大勢いるから
住民投票で合法化されている。
0154朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:53:04.07ID:AvpHzaJqM
懲りずにあの手この手だねえ
全部論破され尽くした同じ話のくりかえし
病気じゃないなら工作員かな
0155朝まで名無しさん (ワッチョイ 7d07-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:55:51.35ID:j3zzZQID0
>>151
日本で本格的に禁止されたのは、GHQによる命令からだった。<

何故、GHQで大麻が禁止されたかの根本的理由を語られなければ意味が無いな。

神道指令のよな深い理由も。そこには存在している。
0156朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:57:21.56ID:ZvnJXI7k0
>>151

Cannabis has never been subject to a formal pre-review or critical review by the ECDD. 

「国連が大麻禁止の科学的根拠を審査したことは一度もなく」と訳しているのか?
原文の主語は国連じゃなくて、ECDDみたいだが。
それに資料が完全でないというのは、スケジュール審査の話であって、大麻禁止の根拠の話じゃないだろ。

大麻合法化論者ってあいかわらず話を盛りすぎだな。
0157朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:59:12.98ID:MSFdK2AB0
>>152

その話しには全く因果関係はありません。

ワシントン州の交通事故が大麻の影響で増えたと言う根拠はない。
大麻の影響以外で増えたと言う証拠を提示しておく。

【ワシントン州の致命的交通事故および重傷データ】All Washington State
http://wtsc.wa.gov/research-data/quarterly-target-zero-data/

All Washington State
http://wtsc.wa.gov/download/2388/Washington2008-2015.xls

ワシントン州で大麻を嗜好品として合法化したのは2012年12月6日。
2014年7月8日に嗜好用マリファナの使用と認可店での販売を合法化。

2010年致命的事故460人:大麻検出者89人
2012年致命的事故438人:大麻検出者66人
2013年致命的事故436人:大麻検出者64人
2014年致命的事故462人:大麻検出者99人
2015年致命的事故567人:大麻検出者98人

確かに致命的な交通事故は増えている。しかし、14〜15年は大麻検出者は増えていない。
しかし、致命的な交通事故は100人増えている。

つまり、致命的な交通事故は大麻により増えたのではなく、他の交絡因子により増えていると推測できる。
この理由についてアメリカ運輸局は原油価格の下降により、走行経距離が伸びたのが原因としている。

アメリカ国家運輸安全委員会(NTSB)は、大麻の活性作用が徐々になくなったあとも、
THCが長く人体に残存するため、血中濃度検出基準値が無意味であると認めています。
0158朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:01:50.84ID:ZvnJXI7k0
>>153

いや、大麻みたいな脳に作用する物質が効いている状態で
車を運転したら普通に危ないだろ。
そして、実際に合法州では大麻に関連する事故や事故死が増えているらしい。

大麻を吸引した状態で車運転していいよなんて国があるのか?
合法州では大麻を吸った状態で、運転したことになっているのか?
いくらアメリカ人がバカでもそこまで馬鹿じゃないと思うが。

因果関係の完全な証明がないとしても、
上記の理由だけで、十分、大麻吸引時の運転を禁止する理由になるだろ。
0159朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:06:16.18ID:MSFdK2AB0
>>156

ECDDはWHOの『医薬品依存に関する専門委員会』です。
ECDDの審査により、WHOが物質に関しての規制レベル推薦状を発行する。
その推薦状に従って、国連麻薬委員会が物質の規制レベルを決定する。

大麻はECDDによる正式な審査を受けた事が一度もなく、
従って国連条約での大麻規制レベルは科学的正当性が全くない。
0160朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:07:26.65ID:ZvnJXI7k0
(危険運転致死傷)
第二条  次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する。
一  アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為

てあるけど、
大麻合法化論者って、
一  アルコール又は薬物(大麻を除く)の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為
って改正しろって言ってるのか?

大麻吸って運転しても安全だから、危険運転致死傷罪から大麻運転を除きましょう
なんて馬鹿な改正をした国ってどこだ?
0161朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:09:34.64ID:ZvnJXI7k0
>>159

どこを読めばそれが
国連が大麻禁止の根拠を科学的に検討したことがない
ってことになるんだ?

ECDDはあくまでもスケジューリングの話だろ。
0163朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:11:57.08ID:MSFdK2AB0
>>158

大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。

飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)

図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
http://i.gzn.jp/img/2016/10/17/marijuana-driving-penalty/a01.png

上記の図表は「国家道路交通安全局からの新しい研究」に基づいている。

国家道路交通安全局からの新しい研究
http://www.nhtsa.gov/staticfiles/nti/pdf/812117-Drug_and_Alcohol_Crash_Risk.pdf

マリファナを使用するドライバーは、アルコールを使用するドライバーよりも、
事故を起こす確率は有意に低い。

そして、年齢、性別、人種、アルコール使用を調整した後、マリファナの
陽性反応を示したドライバーは、もはや「運転する前に、任意の薬物やアルコールを
使用していない人」よりも、事故を起こす可能性がなかった。

事故起こした3,000以上のドライバーと、6,000人の比較対象ドライバー
(事故に巻き込まれない)からデータを集め、

呼吸アルコール検査は、10,221人のドライバーから、9,285人のドライバーからの
口腔液サンプル、1,764人のドライバーからの血液サンプルをデータ化して、

研究チームは、一日24時間事故に備えました。1週につき7日20ヵ月の期間、
比較検証しました。比較検証ドライバーは、日、週、時刻と目的地の方向
など同じ場所、条件で選ばれた比較データを使って検証している。
0164朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:13:04.13ID:MSFdK2AB0
>>163 つづき

【結果】

・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」

▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比

大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

▼ 図表6.アルコールとドラックの事故に対する影響

素面ドライバーを「1」として

・アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー。事故率「6.75」
0165朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:13:52.25ID:MSFdK2AB0
>>158

因果関係の確立できない、妄想、思い込みを垂れ流しても無意味。

交通事故との関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82

大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。

特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。

米国運輸省[91]やカナダ政府違法薬物委員会[92]からも同様の報告がある。

また、英国国会貴族院科学技術委員会の報告書[93]では、アルコール使用者は平常時
よりも危険な運転をする傾向があることに対し、マリファナ使用者は危険を回避しようと
低速で注意深く運転する傾向にあり反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に
事故の増加にはつながらないとしている。
0166朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:16:26.87ID:MSFdK2AB0
>>158

ちなみに、ワシントン州で医療大麻が合法化されたのは1998年、
コロラド州では2000年に医療大麻が合法化された。

2州の大麻使用率は全米平均より高いが、交通事故死亡率は全米平均よりも低い。

1億マイル当たりの交通事故死亡率、全米・コロラド・ワシントン州比較グラフ
https://img.washingtonpost.com/wp-apps/imrs.php?src=https://img.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/files/2016/10/Screen-Shot-2016-10-13-at-11.11.05-AM.png&w=1484

大麻使用率が増えても事故死亡率は増えていない。
大麻使用率が全米平均より高いコロラド、ワシントン州の事故死亡率は全米平均より低い。
0167朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:18:00.51ID:MSFdK2AB0
>>158

2014年からは、アメリカ全土で交通事故死亡者が増えている。
大麻解禁州以外で激増している。大麻解禁とは関係がない。
つまり、交通事故死亡者が増えたのは、大麻解禁以外が原因と言える。

死者数の増加に影響を及ぼしている要素には、景気の回復、失業率の改善、ガソリン価格の
低下などが挙げられるという。

アメリカの交通事故死者数が増加傾向
http://forbesjapan.com/articles/detail/13410

アメリカで2016年1月〜6月に自動車事故で死亡した人の数は、2015年の同時期に
比べて9%、2014年の同時期に比べて18%増加した。

同年に交通事故で死亡した人の数が2014年に比べて8%増加したとの推定値を発表。
対前年比で、この50年で最大の増加率だった。

自動車事故による死者数が増加傾向に転じた2014年以降、最も死者数が増えている州は
フロリダ(43%増)、ジョージア(34%)、インディアナ(33%)、カリフォルニア(31%)、
ノースカロライナ(26%)、イリノイ(24%)とケンタッキー(24%)だ。

死者数の増加に影響を及ぼしている要素には、景気の回復、失業率の改善、ガソリン価格の
低下などが挙げられるという。
0168朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:19:39.65ID:MSFdK2AB0
>>161

国連条約での大麻取り締まりは科学的正当性がない。これはWHOが自ら認めた事だ。

【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】

WHOは、国連条約での一番厳しい大麻規制レベルに関して、
今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、決定的でない、と正式に認めました。

これにより、日本政府、反対派が拠り所としているWHOの大麻に関する見解は完全に崩壊した。

【国連は国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】

WHO:医薬品依存専門家委員会(ECDD) 14-18 November 2016 .
http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd/en/

5.アップデート

11月14-18日、ECDDでの大麻に関するアップデート

WHOは2014、2015年に大麻に関する最新情報を提供し、11月14-18日の薬物依存専門家会議で
2016年に更新された証拠を再び共有する予定である。

これまでの大麻規制レベルを正式に審査するための資料は不十分であるか、
または決定的ではない。

WHOは、現状のスケジューリング状況(規制レベル)が変わるかどうかを判断するために
利用可能なすべての科学的証拠を引き続きレビューする。
0169朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:20:25.24ID:MSFdK2AB0
>>161

【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】

【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
http://www.who.int/medicines/areas/quality_safety/8_2_Cannabis.pdf

・現在のコントロールレベルに関する考慮点

この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。

事務局が大麻、大麻樹脂のチェックを予定しているのは、この背景に対してです。
この文書では、大麻の見直しを調製するための検討が議論されています。

現在、大麻と大麻樹脂は、同時に規制Iと規制IVの2つで規制されています。
したがって、委員会ができる改正を提案します。

a。 規制Iを維持している間、規制IVから除去
b。 規制IVからの除去と、規制Iを規制IIに移動
c。 規制IとIVからの除去
d。 特定の準備のために免除して、IまたはII上での配置を結合して規制IIIに置く

5番目のオプションは、ステータスの変更をしない。

(9)治療用途、治療用途の範囲および医療用途の疫学

20世紀最後の10年以降、医療用途の証拠がかなり増えた。
考慮されている適応症には、痙性、慢性疼痛およびいくつかの神経精神症状が含まれる。
様々な国では異なる方法で、大麻の安全かつ有効な薬用使用の役割を認識した。

(詳細はリンクサイトにて)
0170朝まで名無しさん (ワッチョイ 7d07-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:21:04.61ID:j3zzZQID0
>>163

マリファナを使用するドライバーは、アルコールを使用するドライバーよりも、
事故を起こす確率は有意に低い<

そこを比較論で語るなよ。

現実的にはアルコールと大麻の酩酊者の事故の増加するという事になる。

アルーコール嗜好者が大麻に移行しても、それらの作用で事故を起す事に変わりは無い。
0171朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:24:24.85ID:MSFdK2AB0
>>161

【国連:麻薬医薬品委員会】再召集59回セッション・ウィーン・2016年11月30日〜12月2日
https://www.unodc.org/documents/commissions/CND/CND_Sessions/CND_59Reconvened/ECN72016_CRP13_V1610192.pdf

議題6(b) 国際的な薬物管理の実施 条約:物質管理範囲の変更

・大麻および大麻樹脂に関する最新情報:

第37回ECDD会合で委員会は、事務局が将来の会議で大麻、大麻樹脂、抽出物、
およびチンキの事前審査に向けたデータ収集を開始するよう要請した。

委員会は審議の後、現在の1961年条約のスケジュールTは、大麻、大麻樹脂、
大麻抽出物およびチンキをまとめたもので、また大麻植物と大麻樹脂も、
スケジュールIVとされ、天然および合成カンナビノイドは、1971年条約の
スケジュールTおよびスケジュールUであることに留意した。

委員会は以下の事項を認めた。

・医療目的のための大麻およびその成分の使用の増加
・新しい大麻関連医薬品の出現 治療的使用
・大麻は麻薬医薬品委員会で正式な事前審査または批判的審査を受けたことは一度もない。

委員会は事務局に対し、国際的制御のため、向精神物質のWHOのレビュー指針に従って
以下の物質をECDDで事前審査、評価することを勧告した。

・大麻植物と大麻樹脂 ・大麻抽出物およびチンキ ・THC ・CBD・THC立体異性体。

38回目会議から18ヶ月、大麻とその成分物質に関する専門家会議が開催される。
事前審査の目的は、物質管理状況(規制レベル)を変更すべきかどうか。
0172朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:25:45.93ID:ZvnJXI7k0
>>169

だからそれはスケジューリングの話だろ。
ECDDのスケジュール審査の話が、
なんで、国連が大麻規制の科学的根拠を検討したことがないってことになるんだ?

飛躍しすぎだろ。
0173朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:33:14.03ID:ZvnJXI7k0
>>165
それじゃ、アメリカの合法州は、薬物運転罪から大麻を外したのか?
してないだろ。
大麻吸っても運転に支障がないなら、
合法州は大麻吸って運転しても処罰されないはずだよな?
実際そうなのか?

都合のよいことばっか並べているけど、
やっぱり大麻吸って運転することは危険というのが世界の常識なんだよ。
0174朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:33:22.57ID:MSFdK2AB0
>>172

いや、国連条約での物質規制レベルの決定は、向精神物質のWHOのレビュー指針に従って
ECDDで事前審査、評価すると言う決まりになっている。

ECDDで事前審査、評価が一度も行われていなかったと言うことは、
国連条約での大麻規制レベルは『科学的正当性がない』と言う事だ。

大麻は一度も科学的に審査、評価される事なく、非科学的な感情論で国際的に禁止された。
0175朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:42:07.96ID:MSFdK2AB0
>>173

『法規制=危険性』ではない。

そう言う固定観念に囚われて思考停止しているから真実が見えなくなる。

法律で禁止されているから『危険に違いない』と言う非科学的な思考形態から脱却して、
科学的根拠に基づいて冷静な判断をするべきだ。

それと、基本的な事を言っておくが、例え、飲酒、睡眠薬、大麻などで
事故を起こしたとしても、悪いのはそれらの薬物ではない。

悪いのは、薬物の影響下で運転して事故を起こした本人自身だ!
0176朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:50:25.35ID:ZvnJXI7k0
>>174
>>いや、国連条約での物質規制レベルの決定は、向精神物質のWHOのレビュー指針に従って
>>ECDDで事前審査、評価すると言う決まりになっている。

ECDDが出てくるのは、国連が附表の改正の必要性を認めたときだけだろ。(単一条約3条1項)。
今まで国連が大麻について附表の改正を要請してなかったってだけの話。
それが何で「国連が大麻禁止の科学的根拠を検討したことがない、ってことになるんだよ。
話盛りすぎ。

しかも、それ見ていると、「事前審査の目的は、物質管理状況(規制レベル)を変更すべきかどうか。」だから、
単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたわけではなくて、
その必要性があるかどうか検討するために事前審査してってことじゃん。
これがなんで、国連が大麻規制の科学的根拠がないことを認めたことになるんだよ。

大麻を良く見せようとして、話を盛りすぎなんだよ
大麻合法化論者って
0177朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:53:01.47ID:AvpHzaJqM
>>173
事故増加に繋がるほどのリスクになるのか否かだろうに。おバカさんだね
法規制でコントロールすることで事故増加には繋がっていないと判断されているかどうかの話でしょう
因果関係についても反論されてるでしょう
規制されてるから危険なんだ!
だから大麻運転は危険だ!なんて低次元な話じゃないでしょう

危険じゃないとも大麻が無害だとも言ってないよねえ

おバカさん達が「推進派は大麻が無害安全だ!って言ってるだろ!ほら、無害じゃない!嘘つきめ!」って頭の悪そうな難癖つけてるだけでしょう
飽きないねえー
推進派の信用を失墜させることで、
自分達が議論に勝ったって思われたいんでしょう
見苦しいねえ
0178朝まで名無しさん (アウーイモ MM99-Kara)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:55:16.21ID:AvpHzaJqM
>>176
反論できないからっては揚げ足取りの人格攻撃しかできないんだよ、民進、、じゃなかった否定するだけ派って。
0179朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:01:01.63ID:ZvnJXI7k0
>>178

>>174
>>いや、国連条約での物質規制レベルの決定は、向精神物質のWHOのレビュー指針に従って
>>ECDDで事前審査、評価すると言う決まりになっている。

ECDDが出てくるのは、国連が附表の改正の必要性を認めたときだけだろ。(単一条約3条1項)。
今まで国連が大麻について附表の改正を要請してなかったってだけの話。
それが何で「国連が大麻禁止の科学的根拠を検討したことがない、ってことになるんだよ。

しかも、それ見ていると、「事前審査の目的は、物質管理状況(規制レベル)を変更すべきかどうか。」だから、
単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたわけではなくて、
その必要性があるかどうか検討するために事前審査してってことじゃん。
これがなんで、国連が大麻規制の科学的根拠がないことを認めたことになるんだよ。
0180朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:04:33.36ID:MSFdK2AB0
>>176

病的にしつこい奴だな。毎度お馴染みのWHOコピペ荒らし君。

そこまでしつこいのなら、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
どのような科学的審査がされたのか、その証拠を提示したら良い。

それが出来たらこの不毛な議論はそれで終了する。

是非とも、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
科学的審査が行われて、その科学的事実に基づいて決定されたと言う、
証拠を文書で提示してくれ。

大麻規制レベルの推薦をする国連機関であるWHOは国連会議で以下のように
正式な見解を示している。

『大麻は麻薬医薬品委員会で正式な事前審査または批判的審査を受けたことは一度もない』
0182朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:20:17.83ID:ZvnJXI7k0
>>180

国連が大麻について、単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたことがなく、
その結果、単一条約3条2項以下が適用されず、ECDDの出る幕もなかったことは確かだが、
国連は、なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。

たとえば1997年には大麻についての報告書をWHOに出せてているし、
2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOのホームページに掲示している。
そうやって科学的資料を集めたうえで、大麻について附表の改正の必要性を認めてこなかっただけの話。

今回も、大麻について附表の改正の必要性を認めたわけではなく、
改正の必要性があるかどうかについて、ECDDに「事前」審査を要請しただけ。
そしてその動機はあくまでも医療大麻だろ。

これがなんで、国連が大麻規制に科学的根拠がないと認めたことになるんだよ。
0183朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:28:14.07ID:MSFdK2AB0
>>179
>国連が附表の改正の必要性を認めたときだけだろ。(単一条約3条1項)。

何で反対派と言うのは嘘までついて事実を捻じ曲げようとするのかね?

単一条約3条1項は以下のように記述されている。

>第三条 統制範囲の変更

>締約国又は世界保健機関は、その有する資料によりいずれかの付表の改正が
>必要であると認める場合には、事務総長にその旨を通告し、かつ、その通告の
>裏付けとなる資料を提出するものとする。

WHOは、医療大麻および抽出物の世界的な広がりを鑑み、
国連条約での大麻規制レベル変更が必要であると認識した。

だから、規制レベル変更の裏付けとなる資料を収集しているのが現在の流れだ。
0184朝まで名無しさん (ワッチョイ db2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:34:12.95ID:ZvnJXI7k0
>>183

細かい返しだなw
じゃあ、国連及び世界保健機関って直しておくよ。


国連が大麻について、単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたことがなく、
その結果、単一条約3条2項以下が適用されず、ECDDの出る幕もなかったことは確かだが、
国連や世界保健機関は、なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。

たとえば1997年には大麻についての報告書をWHOに出せてているし、
2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOのホームページに掲示している。
そうやって科学的資料を集めたうえで、国連や世界保健機関は大麻について附表の改正の必要性を認めてこなかっただけの話。

今回も、国連や世界保健機関は、大麻について附表の改正の必要性を認めたわけではなく、
改正の必要性があるかどうかについて、ECDDに「事前」審査を要請しただけ。
そしてその動機はあくまでも医療大麻だろ。

これがなんで、国連や世界保健機関が大麻規制に科学的根拠がないと認めたことになるんだよ。
0185朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:27:06.53ID:MSFdK2AB0
>>182 >>184

本当に頭が悪いな。反対派は、日本語も理解できない低知能者だから
理解できずに延々と同じ事ばかり言って永久無限ループさせてるだけになる。

>じゃあ、国連及び世界保健機関って直しておくよ。

国連ではなく「締約国又は世界保健機関」が国連(事務総長)に「付表の改正が必要である」
と通告する。

>なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。

大麻規制レベル変更が議題に上るようになったのは最近の話だ。
WHOが言っているのは、大麻の規制レベル(付表TおよびW)に決定された
時に、何の科学的審査がされていないかったと言う事。

そして現在に至るまで一度も正式な科学的審査、評価はされて来なかった。

>たとえば1997年には大麻についての報告書をWHOに出せてているし、
> 2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOの
>ホームページに掲示している。

WHOは、それらの過去の資料は『大麻規制レベルを正式に審査するためには不十分であるか、
または決定的ではない。』と国連会議で公式に明言している。

>その動機はあくまでも医療大麻だろ。

医療大麻の世界的な広がりが一因ではあるが全てではない。
大麻は厳しくヘロイン同等の規制レベルで規制するような危険な物質ではない、
と言う世界的なコンセンサスが見直しを始める大きな要因になっている。
また、厳しく規制した方が、麻薬戦争など予期せぬ弊害を生んだことも一因になっている。
0186朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:39:12.71ID:MSFdK2AB0
>>182 >>184

> 2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOの
>ホームページに掲示している。

それらのレポートはWHOの『決定または定まった方針』ではなく、著者だけの見解。
それらのレポートは、以下の文言が明記されています。

The author alone is responsible for the views expressed in this publication
and they do not necessarily represent the decisions or policies of
the World Health Organization.

著者だけが、この出版物において表される見解に対して責任がある。
また、世界保健機構の決定または方針を必ずしも代表するという訳ではない。


This publication contains the collective views of an international group of experts,
and does not necessarily represent the decisions or the stated policy of
the World Health Organization.

この出版物は国際的専門家グループの総体的な見方を含んでいますが、
世界保健機関の決定または定まった方針を必ずしも意味するというわけではない。
0187朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:42:30.44ID:MSFdK2AB0
>>182 >>184

【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】
http://www.undrugcontrol.info/en/issues/cannabis/item/7196-cannabis-and-cannabis-resin

「麻薬に関する単一条約」に基づく規制レベルは科学的正当性を前提としている。

しかし、大麻および大麻樹脂は、大麻使用の社会的背景と薬物依存の科学の両方が
劇的に変化したにも関わらず、1948年に精神活性物質のレビューが義務付けられて以来、
物質管理協定の最後の評価1924年の決定から80年間、世界保健機関(WHO)に
よって評価されていませんでした。

大麻植物と大麻樹脂は、正式な評価がなかったので、可能な限り厳しい薬物管理体制の
もとで継続している。

その結果、最新の科学的評価がない場合、たとえそれが合法的である場合があるとしても、
大麻の継続的な禁止は完全に不法である。
0188朝まで名無しさん (ワッチョイ 8541-D9zB)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:50:08.66ID:MSFdK2AB0
>>181

いつもいつも無限ループで嘘八百を垂れ流したり詭弁、質問返しで逃げ廻らないで
真摯にこちらの質問に答えてくれ。

是非とも、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
科学的審査が行われて、その科学的事実に基づいて決定されたと言う、
証拠を文書で提示してくれ。

麻薬に関する単一条約は「1961年に採択」された。
その時点、その審査過程で、大麻が科学的審査および評価を受けて、
それらの科学的根拠に基づき、規制レベル(TおよびW)が決定された、
と言う証拠を文書で提示してくれ。
0189朝まで名無しさん (ワッチョイ 5b2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:13:47.10ID:ts2GAaVO0
1954年、WHO依存性薬物専門家委員会が
「大麻及び大麻製剤は医療への使用には正当性がなく、
この使用が身体的,精神的及び社会的のいずれの観点からみても危険である」との勧告に基づき,
国連経済社会理事会はこの勧告を採択した。

当時既に大麻は国際薬局方からも,また多くの国の薬局方からも除かれていた。


http://hokkaido-hemp.net/kouseisyo-taima-report1976.pdf
厚生労働省「大麻」 1976年
0190朝まで名無しさん (ワッチョイ 5b2a-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 17:14:39.99ID:ts2GAaVO0
国連麻薬委員会でも1948年以来,大麻問題に関する独立した議題を設けて検討を重ねる一方,
WHOに対して大麻の身体的,精神的影響について研究依頼を行った。

1957年,第12回国連麻薬委員会において,いまだ医療及び科学目的以外の使用を認めている国に対し,合理的期間内にこれを破棄するよう決議が
なされ, 1959年,第14回同委員会では,エジプト,ギリシャ, ドミニカ,パキスタン,アメリカ等世界24ヶ国の大麻事情が報告されている。

1961年に,第2あへん条約(1925年)をはじめあへん等麻薬に関して従来からあった9つの条約を一本化するための麻薬に関する単一条約が締結され
た。このとき,国連麻薬委員会から大麻製品をこの条約に加えることの勧告もあり,大麻はこの条約で規制対象品目となった。

http://hokkaido-hemp.net/kouseisyo-taima-report1976.pdf
厚生労働省「大麻」 1976年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況