>>7>>18
皆さんも世界地図を盤面にしてチェスしてる感じですねw
故米長さんが「兄貴たちは馬鹿だから東大へ行き、賢い自分は棋士になった」と
言っていたのを父から聞いたことがあります。
公家は囲碁、武家は将棋で、ゴルフのラウンジには囲碁が置いてありますから
囲碁はお金持ちのイメージがあります。

靴下さんの攻めの読みが当たるのって、怖い気がしますけど大丈夫なのかな?w
父とひふみんの話をすると、彼が対局中に教会へ行っていた話になりますw
>>1乙です〜