>>148 >>149
>嗜好用解禁は今回の改正では遠すぎる、医療用はガッチリ規制で解禁する可能性は少々あるかも。

>過程を無視した結果論

俺からすると、医療制度の改革ってのはナメクジの歩みみたいなもので
どれだけ努力をしても2〜3ミリぐらいずつしか進まない上に
俺や鳩山程度の脳みそしかないにも関わらず保守を気取るのトランプやセッションズのような無能が
一気に30センチぐらい後退させるせいで、停滞のニュースは吐き気がするわけですよ。

ガッチガチの管理であっても実際に研究者が複数ふれて見て
真実がどういうものなのかを把握することで
俺らの子や孫の世代が「後退させる馬鹿」や老害の亡き後試行錯誤できるようになり
後退することはなくなった、そういうのは解禁以上に重要に思うわけです。

解禁してゴールとか、今ある情報だけで全力で解禁に向かって努力しよう、とも違い
医療に導入し、研究し突き放した形で精査してみようと、こういうのが重要ではないでしょうか。