0454 不要不急の名無しさん 2020/08/10 05:35:45
>>442
栽培法、濃縮技術、パッケージング、価格、製造コストなどが推測できるやん。
たとえCBDでもワックスやリキッドの質が高かったら、THCも質が高くできると推測できるかもよ。
栽培に関して付加価値を発見できるかもしれないじゃないか。
キメキメの具合だけが付加価値ではないのだ。


0458 不要不急の名無しさん 2020/08/10 05:43:37
>>452
>嗜好用の研究はヤクザぐらいしかしておらず、日本企業は合法大麻の研究をしていないだ。

↑バカ?

ヤクザが嗜好大麻の研究してるだってよw
で、日本の違法大麻はそれくらいしかないそうだ
頭沸きすぎてもう、、、

0468 不要不急の名無しさん 2020/08/10 06:15:33
>>458
カナダに行ってどの品種が人気があるかぐらい研究しているだろうよ
照明器具や肥料、栽培方法や乾燥方法など研究の余地は様々だわい。

0336 不要不急の名無しさん 2020/08/09 23:57:08
>>293
日本は嗜好用の大麻を栽培した経験がない。せいぜいヤクザが売っているレベルの大麻があるぐらいだ。
付加価値はゼロと言ってええよ。