>>523
>売人の数で供給量推測してる国なんてどこにもないから、
売人の逮捕者数の増減で売人のセールスの増減を推測するなんて普通だろうに。
これぐらい瞬時に理解できるだろうが。

>話そらしてないで、
売人のセールスによって需要が喚起されるが主軸だってのw
話を逸らしているのはわんわんのほうだわ。

>「日本国内の覚せい剤供給量は減ってる可能性高い」って厚労省か警視庁のソース貼れよ
わんわんさーいつになったら理解できるのだ?
わんわんの主張『覚醒剤の供給量が増えているのに、覚醒剤の乱用は増えていないのだから、
覚醒剤の供給量が増えても需要は喚起されていない』
この主張に対して、
ワニの反論『覚醒剤売人の逮捕者が減っていれば、覚醒剤の売人が減っている可能性が高い。
もし覚醒剤の売人が減っているなら、覚醒剤の供給量も減っている可能性が高い。』
『わんわんの主張を通したいなら、まず覚醒剤の供給量が増えていると証明してみろ』だ。

要するに「わんわんは、覚醒剤の供給量が増えていると証明できていない」とツッコんでいるわけだ。

わんわんが覚醒剤の供給量が増えていると断定する義務があるって自覚しているか?
さぁ押収量増加と供給量増加の因果関係を証明してもらおうか!