X



トップページニュース議論
1002コメント841KB
大麻ぐらい合法にしろ! その260
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝まで名無しさん (ワッチョイ db38-KN+/)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:11:54.43ID:2kwKdhae0
大麻ニュース

https://news.yahoo.co.jp/search/?p=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&;ei=utf-8&fr=news_sw
http://news.google.co.jp/news?source=ig&;;hl=ja&rlz=&q=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n

・勝敗や論破にだけ終始する議論は不毛です。
・相手と対話を繰り返し、知識や理解を深めよう。
・コピペやリンクだけでなく、できるだけ自分の言葉で語ろう。
・一人の人間として相手を尊重し、敬意を持ってレスをしよう。

前スレ

大麻ぐらい合法にしろ! その259
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1613448377/

※次スレは>>950 超えてからスレタイの変更無し+ワッチョイありで立てること

(新スレの立て方はテンプレ内「スレ立て時の注意」を参照)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0564朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:41:25.65ID:NZveq7H70
>>562
誤字とかそんなのは論点ではなく、裁判官は人体実験と長期の観察を必要とすると言っている。

そこが論点だな
それが答え出ている以上ほかのことはなんも関係ないよ

第一裁判官はそれ以降訂正もしてないし
0565朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:48:32.66ID:NZveq7H70
研究者同士で幸福追求権側面で臨床試験してみればいいのでは?
産業大麻農家とかも合同でできるし
あとブリッジングスタディでと言うならば海外の研究者も共同でやるとかありだな。
0566朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:54:09.08ID:EBMgYsEz0
>>520
>俺は言っているのは、嗜好大麻の合法化によって、大麻以外の密売へシフトして大麻以外の乱用が増えた。
その結果多くの人が亡くなっているだぞ。



その原因が大麻合法化だという報告書はどこにも存在しない
処方薬(オピオイド・ベンゾジアゼピン)が原因だとアメリカ薬物中毒死問題の報告書に記載されている
むしらオピオイドよりもベンゾジアゼピンの方が問題視されてる

現地での複数研究で合法大麻が問題のある処方薬(オピオイド・ベンゾジアゼピン)の処方数を実際に減らしている


売人の商品が他にシフトしたと、薬物中毒死の原因が何かという論点をすり替えないとレス出来ないのほどの知能だということはよくわかったんで
0567朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:06:10.53ID:EBMgYsEz0
>>520
>俺は言っているのは、嗜好大麻の合法化によって、大麻以外の密売へシフトして大麻以外の乱用が増えた。
その結果多くの人が亡くなっているだぞ。


現地に住んでもなければ自分で発言したことも覚えてられない程の知能指数で人間の、「供給増加は新規の需要喚起する」などというマーケットの基本概念無視した意見や、
「過剰処方で中毒になった患者が〜」と「処方薬による需要があったから増えた」という自分の主張とは真逆の発言で手の平返しする様な支離滅裂で一貫性のないポジショントークを続けて議論板で呆れられてるだけの存在のあなたの意見と、
現地の専門家による2大学の研究チームによる実際の調査結果

あなたは自分で反対論の信用を下げてます





さらに、ケンタッキー大学とエモリー大学の共同チームによれば、こうした変化には医療用大麻以上に、嗜好用大麻の合法化が大きく影響していると見られる。

「嗜好用大麻の合法化によって、メディケイドのオピオイド処方薬向けの支出は9.78%減少した。メディケイドの受給者1000人当たり、年間1815ドル(約19万円)節約できたことになる」という。

さらに、「医療用と嗜好用の大麻が合法化された場合、メディケイドの受給者の間ではそれぞれ、非オピオイド薬の処方率が8.36%、8.69%低下した」。

医療用大麻を合法化した州では、メディケイド受給者のオピオイドの処方率が5.88%低下。すでに医療用大麻を合法化していた州が嗜好用大麻の使用を合法とした場合、オピオイドの処方率は6.38%低下していたことも分かった。
0568朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:11:46.76ID:EBMgYsEz0
自分で出すソースは切り取って都合よく解釈した話ばかり
人から出されたソースは「偏ってる団体の意見。怪しい」といい中身も読んでないことも発覚。
複数ソースを出されたら「偏った意見のひとつのソースしか見てない」と嘘までついて誤魔化す

反対することが目的で中身ゼロ
0569朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:16:39.62ID:NZveq7H70
>>543
ちなみにダメ絶対は医療大麻を認めてる
いくらでも話していいんだよ
0570朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 11:30:25.55ID:NZveq7H70
厳密に言うと公務員や総理大臣、政治家など大麻ダメ絶対っていうことは条約違反になる。
0572朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:28:51.57ID:kG4yOkFB0
適当にいったが真実だよ
国際条約で医療OKにした
禁止言うのはできないよね
政府レベルでそれは改正されていることにもなる(憲法98条、条約の遵守で)
0573朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:32:23.82ID:kG4yOkFB0
憲法99条は裁判官や公務員は憲法を尊重して擁護する義務が書かれている。
98条の遵守とセットだ
0574朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:54:27.84ID:EBMgYsEz0
>>521
>わんわんは、全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会が推奨している情報を、無自覚に読んで自己洗脳をしているのさ。

で、これが嘘だったわけですが、こちらはベンゾジアゼピンの依存性、死致死性について100以上論文を上げているマルコム教授に関するソースや、アメリカ薬物中毒死に関する報告書においても、オピオイド以上にベンゾジアゼピンが問題視されているソース、それに加えて薬害連絡協議会によるベンゾジアゼピン訴訟の事例、松本医師には解任請求まで出されているソースを出しました。
薬害連絡協議会からの引用は、複数ソースを出した内のひとつでしかないにもかかわらず、
なぜあなたはこれらの情報が全て薬害連絡協議会のものだと「嘘」をつくんですか?
そしてその「団体の情報が偏ってる」と実際に被害を受けている側を批判する姿勢や、

>ベンゾジアゼピンによる死者や依存率は高くないのに、偏った情報源によって多くいると思いこんでいるのさ。

依存性は実際にヘロイン同等それ以上とも複数ソースから出されている事実、使用者本人からのコメント、全て無視して、アメリカ薬物中毒死問題でオピオイド以上にベンゾジアゼピンが問題視されている報告書も無視
都合の悪いことは完全スルーして、既存の処方薬を擁護し大麻の医療効果を過小評価し、現実では「大麻合法化によって恩恵はシカトで、別要因だとされていることを大麻合法化のせいだと、こじつける」
現実として現地で大麻を再び禁止しようなどという動きはない

思い込んでるのはどちら?
そのなんのだ詭弁らけのイチャモンで必死になって既存薬利権を死守しようと、何年間もおなじループを繰り返してる時点であなたの存在はお察しなんですよ
0575朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/23(金) 15:04:52.68ID:EBMgYsEz0
>>520
>大麻以外の密売へシフトして大麻以外の乱用が増えた。

これも散々反論されて、あなたのその「売人がセールスして供給が増えれば、元々使用者じゃなくても新規喚起される」という主張も、ひたすら「大麻合法化したらシフトしてー」のループしかしてません。
根拠を示さず、その理屈が正しいのなら「覚醒剤供給が上がっている日本で覚醒剤使用が増えないと理屈は成り立ちません。市場の基本ルールです

それに対して「売人が減ったからだー」とか「セールス力がー」と意味不な独自の方法で、日本厚労省、警視庁の発表さえも真逆の見解で否定しました。

あなたは反対派の信頼を貶めてるだけです
0576朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:26:29.90ID:kG4yOkFB0
>>573
なので治験を2年放置してるのも完璧な条約違反。裁判で訴えられる
0577朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:53:41.39ID:kG4yOkFB0
大麻の解禁は世界的な決定
それは未来のために、テロのない社会のために必要。生命生存権とはこれから起こるかもしれないテロを起こらせないようにするためにもあるんだぞ
0578朝まで名無しさん (ワッチョイ 1e38-R0M4)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:22:20.84ID:hkWBQ3Zg0
多発性硬化症の治療薬「サティベックス」、難治性癲癇に施用される「エピディオレックス」の
製造元であるGW製薬が東京本社を開設しました。

この流れを見ると、日本でも医療大麻が合法化される事が既成事実となっていると思う。
何年か前は、「医療大麻なんて存在しない」などとアホな詭弁で国民を騙していた
厚労省が完全に医療大麻解禁に舵を切ったと言う事で、時代の流れには
いくら頑張っても抗えないと言う話です。

日本でもこうして大麻が少しずつ認知されて行くと思います。

イギリスのバイオ医薬品企業、GW Pharmaceuticals 東京本社を開設 2021年4月22日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000077559.html?form=MY01SV&;OCID=MY01SV

イギリスのバイオ医薬品企業、GW Pharmaceuticals plc (NASDAQ: GWPH、以下 GW) は、
本日、東京に日本法人である「GW Pharma株式会社」を開設したことを発表しました。

(詳細はリンクサイトにて)
0579朝まで名無しさん (スッップ Sd70-gMyA)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:57:48.31ID:okvis5Lbd
>>578
ほう
患者の方々はひとまずおめでとうございます
しかし採算とれるんかな
両方難病で患者の数が少ない、価格調整はするんだろうけど高ければ意味がない
邪推すれば現地法人つくって厚労省からの天下り受け入れたら解禁になるんですかね
なんの証拠もないゲスい見方だけど、もしそうだったら本当にくだらないけどね
0580朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:17:22.28ID:Oz9FAgNt0
国の補助金が出るだろ
年金でも大麻株が使われてるんだ
0581朝まで名無しさん (スッップ Sd70-gMyA)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:24:18.84ID:okvis5Lbd
保険適用になるだろうけどそれでも成り立つほどに難治性てんかんの患者のパイが大きいかというと疑問符
だからこそかなりの決意をして来ているとは思う
サティベックスの合法化に向けてもたぶん相当やる気なんだろう
0582朝まで名無しさん (スッップ Sd70-gMyA)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:41:14.33ID:okvis5Lbd
ちなみに知り合いに特定難病の患者がいて1回10万以上する注射の本人負担が6000円といっていた
エピディオレックスは原材料がいくらでも生えくる草なので薬価が1回10万とかは到底あり得ないと思うけど
かなり重篤な人でも本人負担は月6000円以下くらいのレベルに調整されそうな気がする
0583朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:36:27.99ID:8j4bsIaw0
おはようさん
>>527
低害だとしてもヤク中増やしてどうするの?
どうやら大麻合法化しても薬物問題は改善するわけじゃないし、大麻の問題が増えるだけやん。

それに
タバコは輸入超過だから、大麻も輸入品が多くなるだろう。
為政者は日本が得意とする産業が発展することを願うもの。
輸入タバコや輸入大麻が売れるより、日本酒や日本ビールが売れるほうがええわな。

>>530
酒や煙草の消費はどんどん抑えにかかっているやろ。
問題の有る嗜好品からその他の消費へ向かっているんだぜ。

酒やタバコや大麻が消費されるよりはベターと思うよ。
0585朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:39:54.69ID:8j4bsIaw0
>>528
医療大麻による幸福追求権は誰も否定していないよ。
だが大麻キメキメの幸福追求権は最高裁の判決で否定されておるのだ。

検討会には法律家がいないと言われても、
法律家である弁護士・裁判官・検察が、天然THCたっぷりのオイルは違法と判断しているからな。

>>529
未来はどうなるかわからんが、現在は違法!

>>532
まず『勧告』の意味を知ったほうがええよ。
手前勝手な条文解釈をしたってしゃーないで。

>>534
CBDオイルがダメ絶対と言われてた時期を知りたいな
0586朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:45:17.32ID:8j4bsIaw0
>>552
誤解を招きかねない表現を使っているからダメなのさ。

種や茎などに含まれる極微量のTHCなら所持しても食べても合法なのだが、
花穂や葉っぱや樹脂に含まれているTHCを、許可なく所持したら違法。
たとえ種や茎に含まれているTHCでも、ある程度抽出したら取り締まると通達されている。
とちゃんと書かないとダメやん。
0587朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 06:50:04.87ID:qsw9/Ulzd
>>583
ある嗜好用薬物が酒やタバコより低害というのがもし真実であるならば、という前提でですが取締せず放置したほうがいいと思いますけどね
0588朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:10:45.08ID:8j4bsIaw0
>>551
いつになったら
オピオイドの処方が減っただけでは、オピオイドクライシスの改善になったとは言えいないと気がつくのだ?

>>555
処方されたベンゾジアゼピンに問題はあるのだが、
ヘロイン並と言いたいなら、
どれぐらいの患者が薬物依存になって、どれぐらいの患者が亡くなっているかを出さなアカンがな。
離脱期間だけ出しても意味凪いで。

>ベンゾゼピンについて100本以上の論文を発表している
だから何?
デビットナットは ヘロインやベンゾジアゼピンなどを比較しとるぞ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Rational_scale_to_assess_the_harm_of_drugs_%28mean_physical_harm_and_mean_dependence%29_ja.svg/300px-Rational_scale_to_assess_the_harm_of_drugs_%28mean_physical_harm_and_mean_dependence%29_ja.svg.png
>異なる薬物の相対的な負の影響をランク付けしている。
>論文はナットによって書かれ、議論のある講義に含まれていた。

>>561
偏った情報ばっかり見ているっていつ気がつくのだ?
ベンゾジアゼピンに否定的な研究者を並べ立てているだけだと気づいたほうがええ。

>単純な倍率でいえば、1527×6=9162人が日本でのベンゾジアゼピンODの1年間死亡者数と推定される。
どうしても、耳心地のええ情報やコメンテーターの意見を聞き入ってしまいがち。
共産党の機関紙だが、たまには赤旗でも読んだほうがええよw
0590朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:39:45.35ID:8j4bsIaw0
>>562
何この単発。
>>461のこれ↓をどう読んでいるんだ?
>一般的に、薬物の副作用、後に及ぼす効果の証明は困難である。人体実験と長期の観察を必要とする。

このように読むなんて曲解すぎるじゃろ。
>つまり幸福追求権で大麻の使用が適用になるためには人体実験と長期の観察をする道が開かれている。

なぜ証明が困難なのだ?答えてみなよ。
0591朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:48:55.08ID:8J/g4+mG0
>>585
最高裁は人体実験と長期の観察を必要とすると言っている
いつの間にキメキメになったんだ?

勧告は条約のプロセス通ってるからな
第4条で実施や協力は一般義務となっているや
勧告の意味は日本国憲法て変わる
日本は98条で遵守が設けられており99条でその尊重、擁護が義務となってる
公務員や裁判官はこの決定を擁護、尊重しなければいけないのだ
0592朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:51:57.71ID:8J/g4+mG0
>>586
遊びに付き合ってやってるけど相変わらず君はころころ理屈が変わるね
0593朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:07:00.14ID:wKoC+paod
>>589
それが証明困難なので揉めるのよ
一応デイビッド・ナットさんというイギリスの博士の研究が現在はスタンダードとされてるのでそれしかない
が、別に日本政府がその研究結果を受け入れる義務はないし受け入れていない
0594朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:16:57.12ID:8j4bsIaw0
>>563
もしかして「可能性が指摘されているから否定されておらんわ」と言いたいのかな?

わんわんは「大麻の緩和政策でオピオイドのオーバードーズ死が減ったから、大麻合法化でオピオイドは増えていません」
と言いたいのだろ?
大麻の医療目的使用でオピオイドの処方と服用が減ったとしても、
オーバードーズ死が減ったかは因果関係はまだ証明されておらず相関関係なんよ。>>302


わんわんがまず出さないとダメなのは、
大麻の緩和政策でオピオイドのオーバードーズ死が減ったかどうかを出さなアカンわけだ。
次に「大麻合法化により、シフトした薬物によって死んだ数よりも多く減らした」を出さないとアカンわけだ。

大麻の医療目的使用でオピオイドのオーバードーズが少々減ったかも知れないけど、
大麻合法化によってシフトした薬物によるオーバードーズが多いと思うけどな。

Overdose Death Rates
https://www.drugabuse.gov/drug-topics/trends-statistics/overdose-death-rates
>メタドン(主にフェンタニル)以外の他の合成オピオイドが関与する死亡は増加を続け、
>2019年には36,359人を超える過剰摂取による死亡が報告されました。 (主にメタンフェタミン)も増加し続けました
0597朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:19:22.21ID:wKoC+paod
それしかない、というわけでもないので訂正しよ

たくさんあるなかで一番有名でまともとされるのがナット氏の分析
依存症になる率や離脱の困難さなどさまざまな比較研究は行われていて論文は存在してる
たいがいはアルコールとタバコのほうが害が大きい、となっている
ただその論文にも酒タバコを禁止したいという研究者のバイアスがあるかもしれないけどね
0599朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:22:41.40ID:8J/g4+mG0
ダルクにゴロゴロいてもう公式資料たくさんある
既に受入れてる日本政府だからな
0601朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:26:20.06ID:8J/g4+mG0
>>596
レスと文があってないぞ
0602朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:27:55.78ID:8j4bsIaw0
>>570
医療麻薬は存在して処方しているんだから
ダメ絶対は嗜好目的に使用することを指しているだぞ。

嗜好目的はダメ絶対と言っても条約違反にはならない。
てか誰か条約違反と指摘しているひとがいるのか?いるなら出してね。
0603朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:30:10.05ID:8J/g4+mG0
>>602
医療はOKってことじゃん
効果自体が治療に関わるものであれば医療になりダメ絶対いうと条約違反になるよ
0604朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:34:21.19ID:8j4bsIaw0
>>574
1人でもええからベンゾジアゼピンの薬物依存による死者を出してご覧。
出せないなら憶測でしかないわ。
現状憶測で否定しているに過ぎないって気づこうね。

>単純な倍率でいえば、1527×6=9162人が日本でのベンゾジアゼピンODの1年間死亡者数と推定される。
9000人以上もいたら1人ぐらい出せるだろうに。


隠蔽しているんだ―なんて反論は恥ずかしいと思わないのかなぁー>>215
0605朝まで名無しさん (ワッチョイ 0e36-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:36:45.29ID:FGSDTfID0
ハッキリ言っとくけど、嗜好用大麻に関しては合法化する可能性は全く無い。
医療用に関しては専門的な知識が必要で、匿名掲示板で議論できることではない。
医学に関しては専門家に任すべきで匿名掲示板で議論するのは不可能。
将棋のプロに素人がアドバイスするようなもん。
嗜好用で大麻が使いたければ外国へどうぞ。日本国民に嗜好用大麻は不要。
0607朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:42:20.67ID:8j4bsIaw0
>>576
条文には、医療大麻を解禁しろとも治験をしろとも書かれておらんわ。
医療大麻を解禁していない国のほうが多いのだから、治験を2年放置したからって条約違反なわけないやん。

麻薬に関する単一条約は1961年にできた条約で、医療大麻を解禁しだしたのは、ここ20年ぐらいだ。
アメリカ連邦法でカンナビジオールが医薬品になったのは2年3年前だぞ。
0609朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:47:30.20ID:8J/g4+mG0
>>607
日本は憲法があるんだって
0610朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:48:36.72ID:8J/g4+mG0
この製薬会社は日本でいくつか大麻特許取得してるよ。10個くらいあったかな
0611朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:50:51.33ID:8j4bsIaw0
>>587
低害だとしても、わざわざ大麻合法化して害を増やす意味がわからんな。
大麻合法化せず、酒や煙草の消費を徐々に減らしていくことがベターと思うよ。
0613朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-g5Ne)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:53:38.03ID:wL5qu2qk0
>>588
>いつになったら
オピオイドの処方が減っただけでは、オピオイドクライシスの改善になったとは言えいないと気がつくのだ?

アメリカの薬物中毒死の急増は大麻合法化したせいで悪化してる、というあなたの主張への勉強反証だと何度も反論しています
論点をすり替えるなという日本語もわからないなら
日本語勉強してからにしてください
10回目
0614朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-g5Ne)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:55:52.00ID:wL5qu2qk0
>>588
>いつになったら
オピオイドの処方が減っただけでは、オピオイドクライシスの改善になったとは言えいないと気がつくのだ?

アメリカの薬物中毒死の急増は大麻合法化したせいで悪化してる、というあなたの主張への勉強反証だと何度も反論しています
論点をすり替えるなという日本語もわからないなら
日本語勉強してからにしてください
10回目
0615朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:56:13.17ID:8J/g4+mG0
>>612
勧めること

憲法でそれ受入れて遵守しなきゃいけない。
そして99条は尊重と擁護は公務員の義務となってる
この時点でダメ絶対は医療OKになった
この理屈でいうと大麻取締法4条も条約違反となるね。
そのため(条約違反にならないための)の勧告治験ということになる。
0616朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 08:59:52.13ID:wKoC+paod
>>615
法律用語って普通の日本語とは意味が違うことが往々にしてあるのよ
公衆衛生だとか公共の福祉だとかも法律用語で特別な意味があるわけ
勧告の法律的な効力とかを理解してないでしょ
0617朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:01:37.91ID:8J/g4+mG0
>>616
勧告は単一条約3条のプロセスを踏んでWHOが行使している公式な国際条約だよ
0618朝まで名無しさん (ワッチョイ 0e36-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:03:56.77ID:FGSDTfID0
>>615
>この理屈でいうと大麻取締法4条も条約違反となるね。

あまりにも無知すぎる。
法律や条約は文章で書かれいて、往々にして解釈によって違法か合法か判断がわかれてしまう。
そこでわが国では違法が合法かは裁判所が決めることになっている。
条約の場合は国連の機関になる。
貴方に違反だと言い切る権利はないよ。
0619朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:05:47.76ID:8j4bsIaw0
>>592
てんねんTHC の違法性は、変わってないって>>466

>>601
合っているよ
幸福追求権を求める理由が医療目的なら正しい。嗜好目的なら間違いになるってこと。

具体例を挙げると、大塚製薬とGWファーマが共同して開発したサティベックスが有名だな。

>>603
医療使用はOKだが、医療使用をしなくともOKなのだ。
治験そずとも医薬品にせずとも条約違反になりはせん。

>>609
理屈ぐらい言おうね。
大麻取締法は合憲判決が出て、医療大麻を解禁せずとも条約違反には当たらないぞ。
生存権として「医療を受ける権利」が国民にはあるから治験さえ出来ないのは憲法違反だーぐらいは言えるかもね。
0620朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-g5Ne)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:12:23.01ID:wL5qu2qk0
>わんわんは、全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会が推奨している情報を、無自覚に読んで自己洗脳をしているのさ。

で、これが嘘だったわけですが、こちらはベンゾジアゼピンの依存性、死致死性について100以上論文を上げているマルコム教授に関するソースや、アメリカ薬物中毒死に関する報告書においても、オピオイド以上にベンゾジアゼピンが問題視されているソース、それに加えて薬害連絡協議会によるベンゾジアゼピン訴訟の事例、松本医師には解任請求まで出されているソースを出しました。
薬害連絡協議会からの引用は、複数ソースを出した内のひとつでしかないにもかかわらず、
なぜあなたはこれらの情報が全て薬害連絡協議会のものだと「嘘」をつくんですか?
そしてその「団体の情報が偏ってる」と実際に被害を受けている側を批判する姿勢や、

>ベンゾジアゼピンによる死者や依存率は高くないのに、偏った情報源によって多くいると思いこんでいるのさ。

依存性は実際にヘロイン同等それ以上とも複数ソースから出されている事実、使用者本人からのコメント、全て無視して、アメリカ薬物中毒死問題でオピオイド以上にベンゾジアゼピンが問題視されている報告書も無視
都合の悪いことは完全スルーして、既存の処方薬を擁護し大麻の医療効果を過小評価し、現実では「大麻合法化によって恩恵はシカトで、別要因だとされていることを大麻合法化のせいだと、こじつける」
現実として現地で大麻を再び禁止しようなどという動きはない

思い込んでるのはどちら?
そのなんのだ詭弁らけのイチャモンで必死になって既存薬利権を死守しようと、何年間もおなじループを繰り返してる時点であなたの存在はお察しなんですよ
0621朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:13:25.92ID:8J/g4+mG0
国際条約が変わる前と後で合憲の話になるとまた違ってくるよ

裁判官も99条では憲法や国際条約を尊重、擁護する義務がこの場で発生する

裁判官も医療大麻ダメ絶対は言えないんだよ。

それで幸福追求権の件では人体実験と長期の観察を必要とするとでてる。

これが発言されている以上、もう大麻取締法を合憲とすることはできない
0622朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:17:41.65ID:8j4bsIaw0
>>613>>614
ベンゾジアゼピンの専門家が減っていると言っているんだー
だから認めろと言うなら、
大麻合法化の研究者が大麻以外へシフトしてオーバードーズが増えたんだ―
を認めないとダブスタになるよ。


>>615
WHOから勧められたから、憲法でそれ受入れて遵守しなきゃいけない。ってどんな理解力なの?
この理屈通りなら、死刑廃止もしないと憲法違反になっちゃうやん。

国連の人権巡る勧告、日本は死刑廃止など拒否 見解公表 2018年3月6日
https://www.asahi.com/articles/ASL357WL1L35UHBI05D.html
0623朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:20:35.32ID:wKoC+paod
>>618
そう
普通に法律同士がバッティングしていて、文言だけ見ると守っても違法、破っても違法とかになってる場合もあるしね
でもどちらかを正しいとしなきゃいけない
場合によってはどちらを選らんでも正しかったりもする
そこら辺の判断、場合分けがかなり難しいからわざわざ司法試験という難関資格になってるわけで
ふつうの日本語の「てにをは」がしっかりと理解できていないレベルでこの種の議論に頭突っ込んだり、よそでめちゃくちゃな理論を垂れ流すのは法的に危険
0624朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:21:00.07ID:8J/g4+mG0
>>622
麻薬単一条約はすでに1960年に批准して、政策されてるだろ。

死刑廃止とまた別の問題
0625朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:24:13.88ID:8J/g4+mG0
>>622
というか、厚生労働省の枠組みや何故WHOが基準なのかそこから調べたほうがいい
そこらへんがおとぼけになってるようだ
0626朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:26:33.06ID:8j4bsIaw0
>>620
論文が100あれば正しいになると思うのか?
個別の研究結果において正しいか正しくないかを検討するのだ。
100件の論文を出すって凄いと思うけど、正しいにはならん。

比較表があるやん。松本先生をディスったからってこの比較表を否定できないとアカンやん。
出来るなら否定してみ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Rational_scale_to_assess_the_harm_of_drugs_%28mean_physical_harm_and_mean_dependence%29_ja.svg/300px-Rational_scale_to_assess_the_harm_of_drugs_%28mean_physical_harm_and_mean_dependence%29_ja.svg.png

9000人以上も死者がいると推測しているのに1人も出せない時点で、アレレのレーと疑うもんなんだけどな。
0627朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:30:23.12ID:8j4bsIaw0
>>621
スケジュール4から削除されただけで、医療目的の使用はOKだし、嗜好目的の使用はOKにならんよ。
WHO自身が大麻合法化に反対しているんだから、日本が大麻合法化しなくても大丈夫。
0628朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:35:22.16ID:wKoC+paod
そもそもめちゃくちゃな前提である「勧告を実行することが憲法で定められている」というのを仮に正しいとしても

法律ってのは改正案が議会をとおって公布されて相当期間周知してから施行されなければ効力を発揮しない
一朝一夕に行われるわけもなく、その間は前の法律が当然有効のまま
だから現在違法状態が継続しているという認識は完全に間違っている

そもそも勧告は法律的な義務を伴うものではないから、前提も間違ってるんだけどね
0629朝まで名無しさん (ワッチョイ 63f6-On6t)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:35:46.33ID:8j4bsIaw0
>>624
意味ぷ〜だ。
WHOから勧められたから、憲法でそれ受入れて遵守しなきゃいけないじゃなかったの?

麻薬に関する単一条約のどこにも、
医療大麻を解禁しろとも、幸福追求権のために人体実験や長期観察をしろとも書かれておらんわ。
0630朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:36:50.23ID:8J/g4+mG0
>>627
スケジュール4は付表
勧告は三条の条約
削除されただけじゃなく、WHOはスケジュール3を勧告してるお墨付き
合法化は表現上の問題でそれ自体は良し悪しはない。医療大麻も嗜好大麻もないのと同じ。その基点でいうなら大麻取締法4条は勧告、WHO行使に基づく条約違反ということになる
0631朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:42:06.44ID:wKoC+paod
>>630
WHO行使ってなんなんだろう
間違いなく日本語ではないのだけど
何を言おうとしてその間違った言葉が出てきたのかわからないからもとの文がわからなくて意味が想像できない
0632朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:42:09.07ID:8J/g4+mG0
>>629
なにが?
幸福追求権は単一条約ではなく裁判官がいったものだぞ
おとぼけってこのことか?
0633朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:46:35.39ID:8J/g4+mG0
>>631
麻薬単一条約て勧告のプロセスはWHO化行うことになってるの知らないのか?
国際条約だぞ。ただたんに勧告したわけではなく国際条約、麻薬単一条約第3条の手続きを踏んで勧告したんだぞ。
それを憲法98条で遵守となっているわけだ
で禁止できない
だから医療大麻だめ絶対も99条でいえなくなった。
大麻取締法4条はだめ絶対もといえなくなり、禁止することは条約違反であると認められることになった
0634朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:50:02.33ID:8J/g4+mG0
つまり裁判官が医療で認めないっていうのは条約違反ということになる
99条で裁判官は憲法尊重擁護の義務が書かれてる
0635朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:51:30.65ID:wKoC+paod
あーなるほど
ようやく繋がってきた
すげえ
推理小説みてるみたいだ

WHOが勧告するということが条約にかいてあるから勧告内容は条約の中のことに含まれるでしょ?って言いたいわけか
違う違う
条約でWHOが勧告をすることができますよ、ということを定めているだけで
勧告の内容を実行するかどうかは各国の自由、条約の外のことなのよ
だから憲法の条約の順守の範囲外、まったく別問題なんだよ
0636朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:53:42.98ID:8J/g4+mG0
>>635
それは関係なくないよ
四条では実施と他国との協力が義務となっている。ここにも勧告によるプロセスのつながりは入ってる
0637朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:54:44.80ID:wL5qu2qk0
>>626
>論文が100あれば正しいになると思うのか?

で、これが嘘だったわけですが、こちらはベンゾジアゼピンの依存性、死致死性について100以上論文を上げているマルコム教授に関するソースや、アメリカ薬物中毒死に関する報告書においても、オピオイド以上にベンゾジアゼピンが問題視されているソース、それに加えて薬害連絡協議会によるベンゾジアゼピン訴訟の事例、松本医師には解任請求まで出されているソースを出しました。
薬害連絡協議会からの引用は、複数ソースを出した内のひとつでしかないにもかかわらず、
なぜあなたはこれらの情報が全て薬害連絡協議会のものだと「嘘」をつくんですか?

>9000人以上も死者がいると推測しているのに1人も出せない時点で、アレレのレーと疑うもんなんだけどな。


だから疑われてるという日本語も理解する知能も持ち合わせていない様で…


日本でのベンゾジアゼピン消費量は米国の約6倍とされるため、単純な倍率でいえば、1527×6=9162人が日本でのベンゾジアゼピンODの1年間死亡者数と推定される。
さて、このような事実がNIHから報告されているが、一方、日本ではベンゾジアゼピンもオピオイドも過量服用死亡者数は0人とされている。本当に日本では0人なのであろうか?
 日本のNCNP(国立精神・神経医療研究センター)の薬物依存研究の責任者の松本俊彦が言うところの「自分は1人もベンゾジアゼピン薬物依存患者を診断したことがない」とか「医師の処方に従えば、ベンゾジアゼピンにより薬物依存となる可能性は低い」などは信用できるのか?
そもそも、なぜベンゾジアゼピンやオピオイドのOverdose Deathsを調査していないのか?
 
日本のNCNPはまったく機能しておらず、「医療事故を隠蔽すること」のために動いている。
また、松本俊彦の目的は、医療事故に対する世間の目を、薬物を処方した医療者に全責任がある「ベンゾジアゼピン薬害」から目をそらさせ、「脱法行為による違法薬物依存」(ピエール瀧、清原和博、元KAT−TUNの田口淳之介など)に目を向けさせることにある。
すなわち、松本俊彦NCNP薬物研究部長は日本の「ベンゾジアゼピン及びオピオイド薬害」を隠蔽することを目的として活動しているのである。

https://www.benzodia...gai-association.com/
0638朝まで名無しさん (ワッチョイ 407c-HbPS)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:57:00.30ID:wL5qu2qk0
>とっくに否定されているからな

2大学の研究調査が「とっくに否定された」というソースはいつになったら貼るんですか?
また嘘ですか?

否定されたということは「医療大麻の代替プログラム」も中止されたというソースはいつになったら貼るんですか?
0639朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 09:57:48.94ID:wKoC+paod
>>636
他国との協力や実施の義務を名言してるのは麻薬の国際的な流通管理をしてくださいね、そのとき締結国はみんな協力しましょうねというだけの意味で、WHOの勧告内容とはまったく関係ないよ
0640朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:00:57.17ID:8J/g4+mG0
>>639
そんなことどこにも書いてないよ
それはおとぼけの極み
医療での使用管理についてなどもその3書いてあるから勧告についてのプロセスも関与して書かれてる
0641朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:03:10.61ID:8J/g4+mG0
そもそも医療禁止はだめ絶対言えなくなったから裁判も医療大麻での使用禁止は言うことすらできないのだが
この時点で勧告もこのことになる
0643朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:23:22.12ID:wKoC+paod
>>640
法律的な文言ってのは結構厳密だからね
全部文末が「することができる」で終わってるでしょ
可能である、ということを意味する
しなくてもいいわけ
もし強制力がある場合は「しなければならない」と書かれるのよ

そしてこの統制範囲の変更についての「することができる」の主体はなんなのかというと、ほかに明示されていなければその権限を持つ集団、麻薬委員会を指してる
麻薬委員会はWHOの勧告をうけて統制範囲の変更の議決をとって、そのうち大部分が見送られた
スケジュール4→1への変更は多数決で決定されたけどそれにあわせていま改正の検討会をしている
手続きには相当の時間がかかることは明白だし各国とも改正決議がとおってから施行されるまでに国内法で定められた期間をおかねばならない
これは当たり前だね
いま現在は元々の大麻取締法がそのまま運用されている状態だから現時点で治験がまだ進んでいなかったり、医療用大麻が使えなかったとしても日本はなにも条約に違反していない
0644朝まで名無しさん (アウアウクー MMd2-HbPS)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:24:26.05ID:CSKnDqytM
また「とっくに貼ってるがな」って嘘ついて、
「弱オピオイドは減らせてもー」って話すり替えるんですよね?
その程度の頭しかないんでしょう?
0645朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:29:57.23ID:8J/g4+mG0
>>643
白か黒で認めるとダメ絶対は言えなくなった
医療に関しては。なので裁判官がダメ絶対はもう言えない。
白か黒かでいうと、それはもう認めることしかないってことになる。
なので厳密にそうなるとしなければならない、という結論に行き着く
0646朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:32:41.73ID:wKoC+paod
>>642
大麻取締法で大麻の栽培も所持も禁止されているよ

それがおかしいといって法改正の動きに繋がっていったりするのは別にいいと思うけど個人が強行突破しようというのは認められないし、日本では共感を呼ばないと思うけどな
ダメ絶対洗脳が続いているのだしまずはそれをやめさせるところからでは?
0647朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:46:27.88ID:wKoC+paod
>>645
医療に関してどこまでを採用してどこからを採用しないか、というのも各国が独自に決めることなのよ
だから今やってる検討会をふまえて改正案が「日本では大麻製剤、その中でもてんかんに対してのエピディオレックスしか認めません」となったらそれはまったく適正な手続きなわけ
それ以外の、たとえばうつ病に対して大麻喫煙とかが日本で治療として認められなくても別に条約違反ではない
ほかの難病なども適応症として認めてもらえるかどうかについても厚労省の管轄

適応症を広げたり大麻製剤以外をも医療に認めろ、という運動は可能だと思うけど
ちゃんと法律として「うつ病、特定の難病に使用可能」となるまでは目的外使用は違法だし裁判で医療目的を主張しても負けるね
0648朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:56:18.53ID:8J/g4+mG0
>>647
WHOは医療大麻の医療使用について認めてるわけでその制限は制限されてない
制限されるならWHOはエピディオレックスのみ認めると、宣言してるはず。
そして勧告のクリティカルレビューはエピディオレックスだけが対象でないからその言い分は認められない
0649朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:00:47.02ID:wKoC+paod
改正案そのものにはエピディオレックスに限る、なんて書かれないけどね
医療目的の使用はこれからは合法とするむねを法律として明示して、何が適応症かは別途厚労省の別資料に書かれることになる
そしてちゃんと医師の処方で購入した人だけが使えますよ、となる
それ以外の勝手な使用はこれからも違法のままだ
今の流れではね
0650朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:04:04.90ID:wKoC+paod
日本でなんの薬がなんの病気に使えるか、というのは厚労省が決めてることだよ
WHOではない
外国で認められている薬が日本では認められていないという事例はたくさんある、でもなんの条約違反でもないし法律違反でもない
0651朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:09:01.99ID:8J/g4+mG0
それはその都度議論していけばいいだけであって、だからこそ医療全体として認められているわけだ

まあ、エビディオレックスがてんかんだけにつかわれるとは限らないし、そう言った可能性で使われる場合もある
0652朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:18:18.01ID:wKoC+paod
えーと、大麻はこれからも麻薬として取り扱われるわけね
馬鹿馬鹿しいかもしれないけどモルヒネとかと一緒の扱いなのよ
その医療としての取り扱いは非常に厳格に行われることは間違いない
どのくらいの量を使って残りは廃棄しました、と証明をとられて定期的に残量検査もされるような
モルヒネを目的外で医師が処方したり自己で使用したら犯罪として罰せられる
医師免許も剥奪だろうね

エピディオレックスもたぶん最初は同じ扱いになると思うよ
遠い将来はしらんけど、すくなくとも次の改正案の間は「鬱です→エピディオレックスだ!」なんていう使い方したら関係者全員逮捕されるだろうな
0653朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:23:53.09ID:8J/g4+mG0
↑そんなことWHOに書いてないw
0654朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:36:35.93ID:wKoC+paod
だから日本で個々の薬物をどう扱うかについてはWHOはそこまで関係がないんだって
大麻規制するのに都合がいいから「WHOの判断にしたがってまーすお前らWHOに逆らうの?アホちゃう?」と過去にはいったものの、WHOがそんな危険でもなかったわと判断をかえたら「ふざけんなバーカバーカ」っていう意見を日本は返している
そしてWHOの勧告があっても投票で反対票を投じているでしょ
外出するんで離脱
0655朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 12:36:15.57ID:wKoC+paod
>>652
自分で書いたがよく考えたら麻薬とはいえ、そこまでの厳しい管理はやりすぎだからやらないのかなあ
普通に考えたら向精神薬程度の管理体制でOKなんだろうけども、やたら医療関係者からの流出を警戒してるからありえなくもないような
0656朝まで名無しさん (ワッチョイ 0101-HbPS)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:37:12.29ID:CNIvVdyM0
>>626
>ベンゾジアゼピンによる死者や依存率は高くないのに、偏った情報源によって多くいると思いこんでいるのさ


・Benzodiazepines are known to be more difficult to withdraw from than heroin.
・ベンゾジアゼピン系はヘロインよりも離脱が難しいことで知られています。

・Most patients taking benzodiazepines find their adverse symptoms are from their medication through online research, and not from their physicians. Many are mis-diagnosed as having a recurrence of their original diagnosis, or some other illness.
・ベンゾジアゼピン系を摂取している多数の患者で見つかったひどい症状は、オンライン調査を通した薬物治療によるもので、彼らの医師からではありません。多くは彼らのオリジナル診断の再発により誤診されているか、何か別の病気です。

・Though clinicians are more readily recognizing the risks of combining opioids and benzodiazepines, the general population is unaware. In spite of FDA black box warnings, a recent study showed the number of patients taking both of these prescribed medications increased from 7.3 million to 13.0 million (from 2005 to 2015). (JAMA Psychiatry, April 11, 2018)
・臨床医は、より容易にオピオイドとベンゾジアゼピンを組み合わせることのリスクを認識しているが、一般的な人々は気づいていない。FDAブラックボックス警告にも関わらず、ある最近の研究は両方の処方薬を摂取している患者の数は730万から1300万(2005年から2015年)に増加したと示した。 (JAMA Psychiatry, April 11, 2018)

・More than 30% of opioid overdoses involve benzodiazepines. More than 75% of benzodiazepine overdoses involve opioids.
・30%以上のオピオイド過剰摂取はベンゾジアゼピン系が関与している。75%以上のベンゾジアゼピン過剰摂取はオピオイドが関与している。

・The overdose death rate in patients taking both medications was 10 TIMES HIGHER than among those only on opioids.
・両方の薬を摂取している患者の過剰摂取死の割合は、それら中でオピオイドだけよりも10倍高かった。
0657朝まで名無しさん (ワッチョイ 0101-HbPS)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:48:58.50ID:CNIvVdyM0
>全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会の人達は、ベンゾジアゼピンに凄い害があると思いこんでいる人達が多い。
この人達は都合のええ情報ばっかり集めて自己洗脳をしているだけかもしれないやん。
ユーは、その全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会の情報ばっかり聞いて感化されているだけかもしれないって意識せなアカンわ。
もっと多方向からの情報を得て精査せなアカンわ。

↑嘘つきのブーメラン

FDA Black Box Warning:
FDAブラックボックスワーニング:
https://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm518697.htm
Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Multiple Cause of Death, 1999-2015.
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)。複数の死因,1999-2015。
“4 Drugs That Interact with Anxiety Meds”, Christy Huff, MD; August 6, 2018;
「不安薬と相互作用する4つの薬物」, Christy Huff, MD; August 6, 2018;
www.medshadow.org
“Opioids Still Overprescribed to Patients Taking Benzodiazepines”
「オピオイド系はベンゾジアゼピン系を摂取している患者に未だに過剰処方されている」
https://www.psychcongress.com
“Overdose Risk Quintuples with Opioid and Benzodiazepine Use”;
「過剰摂取リスクはオピオイドとベンゾジアゼピン使用で5倍に」; http://www.upmc.com/media/NewsReleases/2018
US Government (March 2018)
アメリカ政府(2018年3月)
https://www.drugabuse.gov/drugs-abuse/opioids/benzodiazepines-opioids
“Killing Pain: Benzo ‘Boost’ can be Deadly”
「鎮痛剤:ベンゾで『加速』命取りになり得る」
https://www.medpagetoday.com/special-reports/specialreports/44479
The Prof. Heather Ashton Manual: “Benzodiazepines: How They Work and How to Withdraw”:
ヘーザーアシュトン教授マニュアル:「ベンゾジアゼピン − それはどのように作用し、離脱するにはどうすればよいか」:
www.benzo.org.uk/manual
0658朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:31:20.23ID:xQxC1OEhd
01くん用のまとめ

1.日本国憲法…条約をまもります

2.麻薬単一条約…WHOが麻薬委員会にむけてスケジュール変更の勧告をだせます

3.WHO…日本などの複数国に大麻調べろっていわれたから調べたんだけどそんなに危険じゃねーわ、スケジュール変更の勧告します

4.麻薬委員会…WHOから勧告をうけました、投票したけど大麻のスケジュールは1にとどまります

5.日本政府…わかりました、スケジュール変更にもとづいて日本の大麻取締法改正の検討会をします

WHO勧告は麻薬委員会に対しての勧告で日本への勧告ではないし
日本国憲法が守りますといっているのは完成した条約本体であって、WHOが勧告の中で何をかいていようが条約本体ではないので日本国憲法には関係ない

だから君が今まで半年くらい勧告に従わないとーといってたことはそのほとんどすべてが間違いだったということ
0659朝まで名無しさん (ワッチョイ 4601-C+kP)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:37:59.98ID:e4IZCKpd0
うんこ
0660朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 19:59:49.98ID:+3KY5lL80
>>658
関係ないなら自分で言ったプロセス関係させる必要ないのになんで関係させなきゃいけないんだ?

勧告の条項は完成された条約の本体(麻薬単一条約第3条)だぞ

第一勧告までのレビューは日本政府が提出したCDN52/5から始まってるぞ

関係なきゃスケジュール改正すら関係ないことになってそれが決議されて効力が発生するわけないじゃん
0661朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/24(土) 20:58:48.33ID:xQxC1OEhd
>>660
WHOは勧告をできますよ、とかいてある条項までが条約の本体、本文
WHOは外部の有識者
勧告とは外部の有識者から改正の多数決やりませんか、という助言
条約本体ではないのはかんがえるまでもない
0662朝まで名無しさん (ワッチョイ a601-YV6H)
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:48.14ID:zBqW1r1w0
>>661
改正に関わっているので本体になる
四条では実施とすることや他国との協力することも一般義務となっている
エピディオレックスの提案依頼も協力しないと条約違反、つまり治験をしないことは条約違反になる
0663朝まで名無しさん (スップ Sd02-gMyA)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:18:09.69ID:BG43GNFid
>>662
まず、条約ってものは性質がころころ変わったらまずいんだよ
各国の法律ではさからえない究極の存在なのに、それがコロコロ形を変えるんじゃみんなが困ります
そんな条約むすんだつもりないよ、ってことになってはいけない
だから厳密に最初から範囲はきめられていてそこから動かさないのが基本
本文が変わることはまれです

WHOから勧告があるたびに、その勧告が条約本体として扱われて、WHOには逆らえませんなんてことがあるわけがない
世界の国がWHOに支配されることになる
麻薬委員会の投票の意味も組織の意味もなくなる
日本だけが特別に憲法で条約を順守すると決められてるわけではない、国際法では当然のことだからどこの国もそうなってる

WHOの勧告をうけて麻薬委員会が投票することになっている、この順番をみても勧告は所詮外野のアドバイスに過ぎず、絶対に本文ではないことが証明されてるのだよ

繰り返すがWHOの勧告にしたがう義務なんてまったくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況