自分の推しているメンバーさえ優遇されていればそれでいい、
という発想が、この手のグループを簡単に崩壊へと導く。

ブスは要らないとか、不人気メンバーは早く卒業しろ、などとほざく、
組織の存続のさせ方も知らないこの手の頭の悪い馬鹿どもは、
そのような不要だと見做したメンバーが実際にいなくなることで、
グループとしてのバランスが失われてあっという間に何もかもが崩壊してしまう、
という理屈がまるで理解できていない。

2:6:2の法則というものがある。
働き蜂や働きアリのうち、本当に仕事をしているのは上位2割なのだそうだ。
6割は何となく働いたり働かなかったり、あるいは働いているフリをしている。
下位の2割はまったく働かず何のために存在しているのかわからないそうだ。

しかし、本当に働いている上位の2割だけを選りすぐって、
彼らだけで新しい巣をつくらせると、不思議なことには
その新しい巣でも、今までちゃんと働いていたはずの蜂やアリたちが、
ちゃんと2:6:2の法則に従ってその役割を変えてしまうのだそうである。
今までちゃんと働いていた蜂やアリの中から、
中間層の6や下位2の役割をする一群が出現するのだ。

無用の用、という言葉の意味を君たちはよく知らなければならない。