X



なぜ名古屋に遊園地が無いのか考えるスレ
0005名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/09/24(金) 01:43:02ID:hIpqH0cV
名古屋近郊にナガシマスパーランドがあるから
0006名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/09/24(金) 04:34:35ID:GFu3Wk80
そして忘れられた恵那峡ワンダーランド
00101
垢版 |
2010/09/26(日) 14:12:25ID:5U9Wefq9
>>9
ばおかおめーこんなの公園に毛が生えたようなもんだろーがw
俺のイメージしてる遊園地ってのはさ、ディズニーランドとか
UFJみたいなやつだよ。
0013名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/09/26(日) 22:30:45ID:axfv1o2u
>>10
お前の「イメージ」なんて知らねーよ
ばーかw
0014名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/09/26(日) 23:48:28ID:i1U2bodR
愛知・岐阜って地域にテーマを持たせるのが苦手だな。
大阪のまわりだったら、京都、神戸、宝塚、奈良とみんな個性がある。
あと大阪の鉄道会社が観光地としてさらに開発したものでは伊勢志摩がある。

大阪周辺の地域の上品さというのかね、そういうのが愛知は欠けてる。
たとえば名古屋の食文化にしてもそうだよね。料理の中にアイスクリーム入ってたりするよね。
関東・関西に挟まれておきながら、どうもこの辺が遅れてるのがすごくダサいんだな
00151
垢版 |
2010/09/27(月) 13:25:25ID:FKlOj42i
>>14
愛知とか岐阜ってなんであんなに野暮ったいというか地味なんだろ?
名古屋くらいしか都市といえるような街無いし、景観も悪い。
名古屋から一歩出るともう田舎だし。

そういう意味では京都に近い構成だけど、京都ほどの魅力も無いしなぁ。
兵庫で言う、神戸市に対する西宮的ポジションの市が愛知にも欲しい。
00171
垢版 |
2010/09/27(月) 16:50:50ID:FKlOj42i
ですけどなに?地図みればよくね?
0018名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/04(月) 02:33:20ID:0uomj3rC
ラグナシアが不憫で不憫で、涙がとまらねぇわ・・・
あと、リトルワールドも明治村も・・・
どれも十分立派なテーマパークだぜ・・・
0019名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/04(月) 18:01:57ID:5hFbn4/i
>>18
リトルワールドと明治村は、テーマパークという部類にすれば入るが、遊園地ではない。
正式名称にあるように、博物館である。
0020名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/10(日) 21:34:07ID:xZIXO0IZ
ナガシマじゃいかんのか
0021名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/11(月) 02:55:45ID:Yv2Uw+FD
>>20
名古屋って言ってるくらいだから、
愛知県に無いとダメって事じゃね?

まぁ確かに名古屋港とかもっと整備すればいいのにとは思う。
0022名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/11(月) 14:15:36ID:+xIEey+P
これは良スレの予感

>>20
ナガシマは三重だし、名古屋と接していないし、たいして近くないし、電車で行けない。
利用客はかなり名古屋人が占めているだろうが、他に遊園地が無いから自動的にナガシマに行くはめになるのが大きな理由な希ガス
もし名古屋にスペイン村が出来ていたら、ナガシマ利用者は結構減ったと思う。

・モンキーパークはちょっと物足りない ・シートレインランドは規模が小さすぎて論外 
・東山動物園は市営なのに加えて遊園地というにはお粗末すぎる ・ラグナシアは遠いししょぼい
・浜名湖パルパル、パルケ、鈴鹿は遠杉

ナガシマの比較相手はUSJじゃなくて、エキスポランドや枚方パークや東京ドームシティだろう。
0023名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/13(水) 16:32:01ID:I/H5jodY
スペイン村はないがイタリア村があったがつぶれてしまった。
建物を木造で造ったりして建築基準法違反もあったがそれ以前に客も入ってなかった。
0026名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/17(日) 14:53:34ID:XO1yRLD4
>>23
イタリア村はアトラクションもないしね。
名古屋港水族館が賑わってるのも他に観光地や水族館が無いっていうのが最大の理由かと思う。

>>25
ポケパークの混雑ぶりはすごい。ディズニー並みの待ち時間。
0027名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/18(月) 22:11:15ID:7paN6oKu
>>26
イタリア村とポケパーク、ともに過去のものだから、その文面はおかしいよ。
「イタリア村はアトラクションもなかったしね。」
「ポケパークの混雑ぶりもすごかった。」と書くべきでしょ?
あと、名古屋港水族館の至近に水族館があったら、共倒れになりかねないでしょ?
0028名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/18(月) 23:15:14ID:AKSAYxNd
>>27
どうでもいい発言ばかりでスルーしようと思ったが1つ。
別に名古屋港水族館が潰れるのは惜しくないだろw
ハイレベルな水族館ではないし、ただ単に名古屋付近で唯一の中規模水族館ということと、
他に名古屋にこれといった行楽施設がないからという理由でやっていけてるようなもんなんだから。
あれがもし東京にあっても見向きもされなかっただろうね。
むしろ、市内か近郊に立派な水族館が出来て、名古屋港水族館が閉園になるのは悲しいかもしれないが、広い視野でみれば喜ばしい事。
0029名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/20(水) 22:47:36ID:jE2z4S8Z
試案1
建物やアトラクションがそのまま現存放置されているドリームランド奈良を移設し、
ドリームランド名古屋としてリニューアル・オープンする

試案2
ディズニーランドは東京、サンリオも東京、USJは大阪ならば、
名古屋はジブリワールドで対抗

試案3
↑に同じくポケパークで対抗

試案4
東京お台場に出来る予定だったが現在凍結中のロッテワールドを名古屋へ誘致
(これがこの中ではありえそうではある)

試案5
宮崎市で放置されているシーガイアのオーシャンドームを移設オープン
ちなみにオーシャンドームはタダで譲ってくれるらしい。

試案6
ワイルドブルーヨコハマ(既に撤去済み)を模して、ワイルドブルーナゴヤとしてオープン。
これは個人的な願望。

>>1よ、感想きかせてくれ。
0030名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/22(金) 16:05:55ID:CPBT6hr4
>>29
>>1ではないけど、試案2と4は、賛成です。
0031名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/23(土) 01:29:35ID:ylMg7fhA
通りすがりの中国地方の田舎者だが
関東関西に飽きた観光客の受け皿になるような施設が
名古屋に一つ二つあってもいいと思うぜ
0033名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/25(月) 16:49:58ID:l+X3OQhO
>>30
ジブリワールドいいんだけど、ジブリ人気が経営を左右しそう。

名古屋が誇るテーマパークを作るのなら国内だけでなく海外からも集客しなくては厳しいはず。
千と千尋で海外でも知名度は高くなってるにせよ、ゲド戦記やポニョのように滑り続けてたら、海外で忘れ去られてしまうかもしれない。
日本でも千と千尋以降はなんかさみしい感じだし…
ディズニーのように定期的にヒット作を作り、コンスタントに人気がなくちゃね。
0034名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/25(月) 23:11:32ID:cj7XTeYw
ここは、ラグーナ蒲郡と、三鷹の森ジブリ美術館を、
徹底的に無視するスレですか?
0035名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/26(火) 15:58:21ID:Y0sc5Iiw
>>34
ラグーナは東京や大阪の遊園地・テーマパークと比較するのはお粗末すぎるし名古屋じゃない。
ジブリ美術館もあくまでも美術館でしょう?
0036名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/27(水) 01:49:54ID:gyAJ6ELY
>>29
漏れは試案3に賛成なのだが、
困った事に常設型ポケパーク実現には大きな障害がある

版権元の任天堂と(株)ポケモンがキャラクター展開に消極的なこと、
また、2006年に行った台湾巡業で、額は不明だがエラい赤字を出してしまったらしいことで、
2社とも遊園地に懲りている可能性があるということだ・・・
0037名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/10/28(木) 23:47:37ID:aexCHdyz
試案7
ドリームランドと同じく、アトラクションが放置されているエキスポランドから移設・リニューアル。
客が怖がって来ないかも!?

試案8
デジモンワールド

試案9
もうだめぽな犬山の明治村とリトルワールドを名古屋に合体+移設+アトラクションを加えてリニューアル
これ無理だろうけど、合体してほしいんだよなぁ。
0038名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/05(金) 14:21:55ID:jEcjrIYx
ナゴヤドーム前にイオンなんか作らず
東京ドームシティーみたいにすればよかったんだよ
0039名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/06(土) 23:44:34ID:dZuAwupC
>>38
同意。
ナゴヤドームシティーアトラクションズ
0040名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/06(土) 23:49:46ID:dZuAwupC
試案10
98年ごろに横浜に計画されていた「日本ファンタジーワールド」を名古屋に持ってくる。

ちなみに内容は、世界名作劇場、フランダースの犬、あらいぐまラスカルを生み出した
日本アニメーションが300億円を投じて日本のアニメを集めた次世代型テーマパーク
・・・だったらしい。
0042名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/12(金) 16:02:31ID:gEcbkWB/
名古屋だろ。鳥山明の地元だろ。
Dr.スランプでもドラゴンボールでもドラゴンクエストでも、なんか作れば客来るだろ。
0045名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/30(火) 20:31:20ID:OxHo99A6
ハウルとポニョとゲド戦記で失敗したからもうだめぽです
0046名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/30(火) 20:42:57ID:8Z34w4Kq
>>35

帝国データバンクが実施した遊園地・テーマパーク134社の経営実態調査によると、
2009年の収入高合計は7544億2900万円で、前期比2.7%の増加となったことがわかった。

ただ、全体の42.2%を「東京ディズニーリゾート」を運営するオリエンタルランドが占めており、
同社の大幅増収による影響が大きい。オリエンタルランドを除いた収入高合計は同3.5%減の
4359億6200万円で、中・小規模企業の苦戦が目立ち、全体として減収傾向が続いた。

この調査では、2010年7月時点の企業概要データベースから、遊園地・テーマパーク経営企業の
うち2008?2009年(1?12月期)の2期連続で収入高が判明している企業134社を抽出、分析した。
オリエンタルランドの収入高は前期比12.7%増。また、「ラグーナ蒲郡」運営の蒲郡海洋開発が
同37.9%増と高い前期比を記録しており、この2社が数字を押し上げる結果となった。

規模別では、一部企業は大幅増収となるも全体的には減収傾向であり、とくに収入高30億円未満の
中・小規模企業は苦戦した。背景として、資金力の問題から大幅増収を見込めるような設備投資が
難しいことなどが挙げられる。

http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20100722_13

0047名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/30(火) 20:46:43ID:8Z34w4Kq
超豪華トイレに観覧車 刈谷ハイウェイオアシス売上高全国2位に (愛知県刈谷市)


愛知県刈谷市東境町の伊勢湾岸道にある刈谷ハイウェイオアシスは5、6の両日、開業5周年の記念イベントを行う。
昨年度の売り上げは約90億円で、サービスエリア(SA)を含めた同種の施設で2位。トップの東名高速道路の海老名SA=神奈川県海老名市=を猛追中だ。

「どうせ休憩するなら、トイレがきれいなところがいいですよね」。家族3人で来た愛知県幸田町の主婦足立京子さん(22)がそう話すように、
売り物は1億2000万円かけた女性用デラックストイレ。じゅうたん敷きの室内にソファが置かれ、一見するとホテルのロビーのようだ。個室は27あり、順番待ちすることもまずない。

刈谷ハイウェイオアシスは、地元企業が出資する同オアシス会社が運営する。オアシスが位置する豊田南インターチェンジ(IC)−豊明IC間の1日の平均交通量(10月現在)
は6万4000台。海老名SAが通る東名の横浜町田IC−厚木IC間の12万1000台に比べ半分ほどだが、売り上げは海老名SAの7割以上に達し一昨年、全国2位に浮上した。

その秘密は高さ60メートルの観覧車や天然温泉、産地直送の野菜販売、味自慢の飲食店…と充実した施設にある。「安近短でテーマパーク気分が味わえる」と名古屋市の男性会社員(38)は話す。
「目的地への通過点ではなく、ここ自体を目的地にしてもらう」(ハイウェイオアシスの担当者)という狙いだ。高速道路からだけでなく、一般道から利用できる強みも。「産直店でいつも野菜を買う」
と刈谷市内の主婦は言う。700万人超の年間来場者の半数は一般道からだ。担当者は「一般道からのリピーター獲得が重要」と、戦略を明かす。

目指すはずばり「売り上げ日本一」。今後、飲食店の座席増設やデラックストイレの模様替えなどで、サービス向上に努めていく。

新政権が公約する高速道無料化が実現した場合、「平日もお客さんが増えることが予想され、駐車場が飽和状態になってしまう」と不安も漏らす。


http://house.chunichi.co.jp/news/index.php?id=1703&ts=1265304083&PHPSESSID=a370a0cb98ec19fb5d004ce301ba2058
0048名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/30(火) 20:48:02ID:8Z34w4Kq
愛知県蒲郡市の蒲郡競艇の2008年度の売り上げが約1005億7700万円で、全国の
24の競艇場でトップになった。売り上げトップは1955(昭和30)年の開場以来初めて。

同競艇は2006年度に他場にさきがけて、冬場を含めた通年ナイター開催を導入。冬場は
ほかにナイターが行われないため、電話やネット投票、大都市部の場外舟券売り場での
購入が集中し、500億−700億円で推移していた売り上げが飛躍的に伸びた。

07年度の売り上げは約918億7千万円で全国2位。08年度は、江戸川競艇(東京都)の
改修に伴いG1江戸川大賞を代替開催したのをはじめ、グレードの高いレースを開催できた
ことが売り上げを押し上げた。例年トップの住之江競艇(大阪府)は約951億9千万円で
2位だった。競艇の収益は経営に苦しむ市民病院事業などに繰り入れられ、市の貴重な
財源となっている。08年度の収益は40億円を超える見込み。金原久雄市長は「今後も
魅力的な企画を打ち出していきたい」と話している。

(中日新聞)


http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009040890233339.html
0049名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/11/30(火) 22:13:17ID:i4o9TnO3
彼らは節約家の欧米人と違い羽振りがよく、桁違いの金を使っていく=東京より物価が安く距離的にも郵送料が安い大阪で中国富裕層が電気製品や商品を買い漁るのも


金はあるけどケチってことか
0050名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/12/02(木) 03:01:31ID:iC378gpT
亀レスも亀レスだが

>>41
期間限定だったのは残念だけれど、
あの内容では正直、常設は厳しいと思うわ・・・
まあ、主催側も最初から期間限定のつもりでやったんだろうけどさ

そもそも、過去(2001年頃)に、ポケモンの偉い人の1人が、
「ポケモンに遊園地的なモノはイラネ」発言をしていたり、
任天堂も過去、「レーザークレー射撃場」という、超弩級の黒歴史というか、
凄絶極まりない自爆をかました事例があったりするから、
ポケパークを期間限定でも実現できたこと、それ自体がある意味では奇跡だったりするのよね・・・
おそらく、ポケモン10周年記念として、特別に開催したイベントだったんだろうなぁと
0051名無しさん@120分待ち
垢版 |
2010/12/05(日) 08:06:10ID:Ww/2Kfkk
ポケパークが成功したのはディズニーリゾートのように
各アトラクション毎にスポンサーが付いていたからだと思う。
同じアトラクションを持ってきても
景気の悪い現状ではスポンサーも期待出来ないので
ポケモンフェスタ程度のしょぼさだね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況