X



【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前はいらない
垢版 |
2018/03/15(木) 21:35:29.13ID:XkkKg0Di
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします

お題をキャプチャーしてくださる方に感謝!どうもありがとうございます
0432名前はいらない
垢版 |
2018/04/15(日) 12:45:30.29ID:vM3AiJr7
>>418
毎月テキスト買ってるよ
0434名前はいらない
垢版 |
2018/04/15(日) 17:41:36.00ID:FynTcOIh
うううううううううんんんんんちぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
0435名前はいらない
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:48.42ID:kBN6I4zI
春陰の水槽に立つ小さき波
0436名前はいらない
垢版 |
2018/04/15(日) 19:39:51.67ID:JZrfAPcr
水槽に立つ波はそら言われなくても小さいだろうよ
0437名前はいらない
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:52.90ID:kBN6I4zI
風船に叩かれゐるも全然
0439名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 08:23:50.39ID:LZuMR50M
そこでわざと字足らずにすることによる効果、そんなに出てるかなぁ?字足らずの空白とそこまでの言葉のリズムが合わさってそんなにグルーヴ効いてる感じある?
それより、「微生物の〇〇 春始めむ」ってちゃんと七音なり八音なり刻んだ方がいいと思ったけどなぁ。そこの一語でもっと深み出せるし。
「微生物の香(か)」とか「微生物の音(ね)」とか「微生物の夜」とか、もっといくらでも良いやり方はあるけどさ。
0440名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 08:27:52.68ID:LZuMR50M
字余りなら言葉をオーバードライブさせても自然と出てきてそれなりに様になりがちだから自由律系の雰囲気の句では割とみんなやるんだけど、
字足らずってなかなか難しいんだよね。
大衆ウケする予定調和のポップスをちょっと予想裏切りの路線でアレンジして、なおかつそのビターだったり不気味だったりあるいは甘々だったりするような空隙すらカッコいいってものに落とし込むセンスがとても問われる。
それをやろうとしてる点では意欲作だと思うけどね。
0441名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 09:34:10.99ID:YewO+j6S
しゃぼん玉地に着く前にシロが食む
0442名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 09:47:52.91ID:jXwpW1Hq
そのうちバイブスだのレイヴだの言い出しそうだなチェケラッチョ
0443名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 10:26:56.66ID:akyiqy5b
あ、そうか。ラップの歌詞みたいなものを目指してるのか。w
0444名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 10:49:19.86ID:YewO+j6S
優先席に風船てそれ何なのよ
0445名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:03:37.20ID:YewO+j6S
風船の想像妊娠三ヶ月
0446名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:05:54.72ID:YewO+j6S
風船の千をも飛ばし説得す
0447名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:11:37.55ID:YewO+j6S
風船の中の空気の景色かな
0448名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:20:31.64ID:YewO+j6S
きつくきつく抱きしめてゐる風船
0449名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:29:51.59ID:YewO+j6S
437 風船に叩かれゐるも全然

  「た」の一音を足すといいのでは 

  風船に叩かれゐたるも全然




  
0450名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:38:48.67ID:zsG/ICjx
俺も風船で何か詠んでみようかねぇ。ここには書き込まないけど。
ここ一週間は短歌ばかり思いついて、俳句的な切り込み方を忘れてしまいそうだからねぇ。
0451名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:42:00.84ID:zsG/ICjx
そういえばお題出されて詠むことって今までほぼねぇな。
0452名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:53:37.30ID:akyiqy5b
少しのズレが高揚感を生む。
それが、韻やリズム(聴覚)、意味(識覚)でも。
”い”でなく”ゐ”なのも、視覚的ズレの効果なのかもね。
歴史的仮名遣だから、では昔はこうだったって言っているだけで理由は
述べてないもんね。
0453名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 11:59:04.62ID:e3xBVMuC
さっきから↑このIDあぼーんされてて見えないんだけど荒らし?
どっかで荒らしてたとかでNGしたのかな、自分。
0454名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 12:05:18.10ID:akyiqy5b
「た」の一音を足すといいのでは

足すことによって起きる差(ズレ)がいいのでは、と提案するのは
意味のことか、音のことか、両方か、又はそういうことではないが他の何かか、
提案者さんが示すと、元句作者さん判断しやすいかな。
0455名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 12:08:22.14ID:akyiqy5b
昨日、あんたのグルーヴ感にケチ付けたから、
したんだろ。w
泣くといけないから、見ない方がいいよ。
0456名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:21:24.67ID:YewO+j6S
たてがみをふるわす如く杉花粉
0457名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:39:04.50ID:YewO+j6S
天守より空へ産卵しゃぼん玉
0458名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:40:14.87ID:0m4JftVJ
「如く」がなくても杉花粉のことを詠ってることは分かるから、別の言葉を入れて表現の濃さを稼ぎましょう!
0459名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:42:20.07ID:0m4JftVJ
「空へ産卵」という七音がちょっとチープかもしれないです…。
放たれる卵のイメージを掴んだのなら、安易な言葉に飛びつかず、納得いくまで練りましょう!
0460名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:48:12.02ID:0m4JftVJ
それと、「天守」から「産卵」される必然性が句の中に乏しいのも惜しい点かと。
五七の内容が最後の五音を「しゃぼん玉」という名詞で止めるこの感じにうまく繋がってないために、全体が日曜大工のようにガタガタしている…ように感じませんか?
天守と産卵の繋がりを強くするためにも、やはり別の言葉で五七をブラッシュアップしてみては。
0461名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:48:46.72ID:YewO+j6S
たてがみの燃ゆる麒麟や杉花粉
0463名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 13:54:12.01ID:px6folq7
同じ作者が多重投稿するようになってからつまらない
0464名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 14:49:30.81ID:ixH2Sx59
題《風船》で巡らしてみたら合格レベルのが俳句4、短歌1できたわ。
自分はお題とか出されて作るようなタイプじゃねぇから!とか思ってた部分もあったけど、結構作れるもんだな。
0465名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 15:00:55.92ID:kpFWIIMX
映像やモチーフがあっても詩情やテーマがないのでウンコ。滑稽といった可笑しさもない
0466名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 15:03:59.66ID:kpFWIIMX
「多作多捨」って信じてるみたいだけど、やっぱり口数や量ではない
0468名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:18.06ID:ixH2Sx59
足りでねえごどはこれがら培っていげばええんだど。なぬが足りでねえがわがったっつうこどが既ぬ成長なんだど。
0469名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 19:15:12.25ID:akyiqy5b
成長のために、多作他捨ってのもさもしいな。
0470名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:47.75ID:ixH2Sx59
実際、多作寡作ってどのくらいのことを言うんだろうね。
0472名前はいらない
垢版 |
2018/04/16(月) 23:14:59.18ID:YewO+j6S
シロは猫かもしれないよ。
0473名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 00:13:02.48ID:ryhDoiqK
一応掲示板も多くの人の目に触れる場所だし
ここに投句するのは捨ててる事にはならないと思う
多少は精査してほしい
0474名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 00:13:04.34ID:KKJhTKh4
>>468
村夫子風に装った田舎っぺの感情的総論

素描にしては夢見がちで、言葉の自己目的化・玩具化ばかり
0475名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 00:21:11.79ID:KKJhTKh4
提案しているけど、言葉のテクニックばかり吹聴し、他人を操ろうとする
自身で出しているのは、言葉による退嬰的な慰みものばかり
サイコパスか
0476名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 07:08:10.03ID:B5L4CTcf
自分の苛立ちを誤魔化すために、なんか抽象的な言葉こねくり回して人様を罵る前に
俳句詠みなさいよ。あなた。
0477名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 08:17:24.06ID:sa5GClY7
俳句を投句している人は3人ぐらいであとは能書き垂れるアホと御託を
ぐたぐたのべるスットコドッコイ。
でも3人いるからこの板は安泰だね。
0478名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 08:37:21.73ID:vvBIEw8Y
ちょっとした批判でもすこぶる怖がる2ちゃん風返答ばかり
やっぱり口数や量ではない
0479名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 08:59:36.39ID:B5L4CTcf
>>477
アホだのコストコだの罵ってもあなたの作句能力が上がるわけではないよ。
わたしの作句能力が下がるわけではないよ。
0480名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 09:20:45.88ID:sa5GClY7
コストコ

アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店。コストコでは、ご家庭に
必要なものをすべて取り揃え、皆様のお越しをお待ちしております。高い品質の一流
メーカー品を卸値に近い価格でご提供するほか、1時間で仕上がる写真現像サービス、
タイヤセンター、フードコート、薬局、メガネ店など、便利なサービスもご用意しています。
店内には常時、国内外の有名メーカーの商品4000点が揃えられています。

0481名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 10:08:55.00ID:sa5GClY7
体内の闇を持ち上げ蟇なけり
0482名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 11:10:27.77ID:c6ffD5l5
やっぱりお題が必要だねえ。
0483名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 11:11:18.83ID:LNFNSQCi
>>481
いいですね。かっこいいです。
なけりが一瞬分かりづらかったので下五に鳴という漢字があるといいと思ったのですけど、
そうすると蟇鳴という熟語と思ってしまいそうですし
(パッと見ですよ。考えればすぐに分かります。)
やはり、蟇なけりがベストなんですかね…

上五は胎内とすると、さらに闇の暗さが増すかなぁ。
0485名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 11:44:21.39ID:PTARyrG3
TV番組板へ行けよ。気色悪ぃ
0486名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 11:44:26.03ID:sa5GClY7
この時季は晩春だけど今年は1週間ほど季節が早いね。
柿の若葉が瑞々しい。日曜日には29度になるらしい。
プレバトのお題は例年だと「こいのぼり」あたりだね。
0487名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 11:46:56.16ID:m6aVV1Wp
体内、っていう熟語が全体の中でいまいち馴染んでない。
蟇鳴けり、がやっぱり同じように馴染んでない。
音が悪いからだ。
0490名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:45.81ID:sa5GClY7
最近うれしかったことは、

父母のしきりに恋ひし雉の声 松尾芭蕉

の句があるけど、この雉の鳴き声を聞いたことだね。
雉のほろ打ちというらしい。
これで芭蕉の句が体内に浸透してきた。立体的になった。
ヒキガエルの声ももうそろそろ隣の山田さんの庭から鳴く頃だな。
俳句はがんばってやるもんじゃないよ。
季語の実感を皮膚が感じるだけで5割は達成だね。
0491名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 13:19:59.37ID:II5HlKcN
雉の声すら聞いたことなかったんかよ、都会育ちで無駄に年だけ取ったやつはやっぱ頑張りが効かないんだな
そこで踏ん張ればもう一段上の景色が見れるのに。情感に浸ってる自分に流されて言葉を疎かにしてしまうから…。
句を繰り返し声に出しながら作ったりたりしてる?してないでしょ。まずはそこから。
0492名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 14:19:55.43ID:L/61M2/G
他人のよかったことに素直に共感したことを伝える文章って
難しいね。批判はいくらでも書けるのに。
0493名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 17:17:37.91ID:gnAi/SHo
もっと良い点が増えてほしいよね。
いっぱい褒めたいよ一緒に「いいよね…いいね…」ってしたいよ。
0494名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 18:13:44.20ID:L/61M2/G
本日、当地方はまさに穀雨。
穀雨の頃の雨、と言うべきなのかな。

穀雨にもあの日の人はどうしてる?
0495名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:21.51ID:tY1Jqux2
批判するなら添削つけたらいいんじゃないの
0496名前はいらない
垢版 |
2018/04/17(火) 22:15:31.61ID:gnAi/SHo
ここ一、二週間は難癖つけるだけのジジイもほぼ絶滅して、わりと添削されてんじゃん
添削っつっても正解押し付けるようなやり方じゃなく指導指摘って感じの添削だけど
0497名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:47:18.50ID:aar1//RR
フランスの社会学者 P.ブルデューによって提起された概念。
支配関係の根底にある暴力を婉曲化することを目的とする権力作用を意味している。そのため象徴暴力とも呼ばれる。
その機能は支配者側の特定の恣意的な価値の強制,現実の力関係の隠蔽,現存秩序の正統性表象の3つに分類される。
この概念は教育や文化の自律性という幻想を解体し,それらの領域に隠された意味の押しつけという不可視の権力行使を明らかにする。
価値観の優劣そのものが支配関係の婉曲化された表現にすぎないとする象徴権力の分析は,文化の政治性を読解する視点を提供している。
0498名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:51:35.67ID:aar1//RR
このロゴスを自己へと現前せしめる声=音声言語は「意識の始源性」と一致するとみなしてきた (音声中心主義 phonocentrisme) 。
デリダは,ロゴスと声の特権が前提として疑わなかった一切の根源性を抹消し,
近代哲学において堅持されてきた認識と対象,思惟と存在の一致への確信のイデオロギー性を暴露し,
このロゴス=音声中心主義の持つ現前性の思考に向けて,
0499名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:53:09.75ID:aar1//RR
「ぼけ」や「認知症」を俳句に詠みました。

この俳句で 認知症が進行していることを 表現できたでしょうか?

「君の名も 思い出せずに 夜寒かな」
0500名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:54:57.65ID:aar1//RR
俳句を絶対に作らせない という趣旨の本としか思えない。腐すこと腐すこと全編その姿勢。本代1円だったのでどうしてなのかと思ったがこれでは人気が出なくて当たり前。
0501名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:58:18.09ID:aar1//RR
カンナはいつも「燃え」、「一つ」だけ枝に残った柿はきまって「夕陽」に照らされ、妻は「若く」、母は「小さい」
――だれでも初めて俳句に手を出すとまず口をついて出てくるのが、こうしたきまり文句。
0504名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 07:59:50.47ID:aar1//RR
481名前はいらない2018/04/17(火) 10:08:55.00ID:sa5GClY7>>483
体内の闇を持ち上げ蟇なけり

483名前はいらない2018/04/17(火) 11:11:18.83ID:LNFNSQCi
>>481
いいですね。かっこいいです。

中二病かw
0505名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 08:02:13.10ID:aar1//RR
きみまろの漫談スタイル・傾向
え? 俳句なの?w
0506名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 08:03:20.32ID:aar1//RR
レス4つ 痴呆の模様に並び居る
俳句でなくて漫談ですw
0507名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 08:04:55.01ID:aar1//RR
いや、俳句でも漫談でもないよ
一言で言うと? ババアのファンw
0508名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 08:54:52.88ID:UccA3CpV
当季雑詠でいいとおもう。
ところでツツジとサツキの違いってわかるか、それとツツジを
漢字で書けるか、「躑躅」がツツジなんだとシュールすぎるな。
たしか漢字検定1級の問題だった。
0509名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 09:19:46.03ID:R1/h8VVY
レス4つの文字たちの羅列を「模様」と表現したことで、「レス4つ」という言葉がどうしても句の頭で宣言してしまう卑近さ軽薄さをグッと引き締めて、なかなかどうして句全体にアンヴィバレントな現代的雰囲気を持ち込んでいる。
しかも荒らしに対して当意即妙に詠んでいる点でも好評価。
0510名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 09:24:07.00ID:R1/h8VVY
居り、じゃなくて、居る、としたのも
風雅の余韻へと安易に流れない、朴訥とした不気味さを描けている。
自由律に時々見られる感じ。廊下の奥に戦争が〜の句を思い出させる不気味な後味。
ただ、この流れの中では散文由来の終止形かと思われてしまいかねないのが惜しい。
平仮名じゃなく漢字にしたのはその誤解を避けるためか。
0511名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 10:42:12.09ID:UccA3CpV
能書きを垂れるとはこういうことなのか、納得。
0513名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:47.51ID:2L6LJo8W
>>499
金子兜太氏も最後は認知症を患っていたらしい。
でも、コミュニケーション能力はよかったのだと。

認知症の人は、人の名前を思い出せないと考えられなくなる。
0514名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 10:54:12.57ID:UccA3CpV
火男の吹いてたんぽぽちりぢりに
0515名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 10:56:07.26ID:gkBQyp7z
>認知症の人は、人の名前を思い出せないと考えられなくなる。

まぁ程度なんて動き続けるもので千差万別だから思い出せない時と思い出せる境の人もいるわけだけど
でもこの句はさすがに駄目だね
その辺のことまで自分の心を浸らせて行って詩を掴んでいるのとは明らかに違うし
安っぽい漫画やドラマ書き写したような句
0517名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 11:00:37.12ID:2L6LJo8W
言葉は自己言及できない。
クレタ人曰く”すべてのクレタ人は嘘つきだ”

だから、花鳥諷詠にしましょう。
0518名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:47.46ID:2L6LJo8W
>>515
ちなみに、思い出せるときの自分は、思い出せないときの自分を
思い出せない。
ね、おかしな文章になるでしょ。
(私は認知症ではないが)と認識している人は、どうあがいても
認知症のひとを逆なですることしかできない。
人の認知能力は限定的(俺ってなんにもわかってないな)と素直に認めて
読めば、いい句になるよ。たぶん
兜太氏の遺作はよかった。
0519名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:59.81ID:UccA3CpV
516よ自分の尺度で判断すればいいだけだよ。
皆、自分の尺度で言いたいことを言っているんだから。
書き込みの前文を揶揄しているともとれるし、それとはちがった句
ともとれるかもしれない。

しかし麻生財務大臣のヒョットコ顔にはうんざりするね。
0520名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 11:34:24.85ID:UccA3CpV
君の名も 思い出せずに 夜寒かな

「夜寒」は秋の季語だから春の季語で作るとまた違うかも

君の名も思い出せずに春の雲
0522名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 11:50:14.74ID:GP1pic3I
>>520
ヒント
「君」っていう輪郭でその句の主体を取り巻く世界から何かを切り出してくることに
もう少し躊躇いを持て
なんのためらいもなく言葉を決め打ちし過ぎなんだよ
多分理解できてないと思うから念のため付け加えるけど、「君」を使うのはおかしいという意味ではないよ?
ただ、句を切り出す前にもう少し踏み止まれたら世界が変わる瞬間に立ち会える
良い句は自然と出てくる
0524名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:29.44ID:2L6LJo8W
>>522
"句を切り出す前にもう少し踏み止まれたら世界が変わる瞬間に立ち会える "
すなわち、把握の仕方が変わる。= 句の俳しかた、俳句が変わる。
俳句の醍醐味かな。
しかし、他人は批判、せいぜい指摘の形でしか、伝えることができないだよね。
0525名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 12:15:40.44ID:UccA3CpV
522さんの御託はかったるい。
0526名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 12:31:33.32ID:UccA3CpV
俳句は神経科のカウンセリングではない。

柏餅はやはりこしあんがつぶあんより人気がある。
0527名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:33.03ID:K38/DISx
>>524
非難ではない意味での批判という言葉の意味と、その意味での批判、指摘をちゃんと味わってほしいよね
かったるいとか反抗期の中学生みたいなこと言ってないで
0528名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 13:05:40.12ID:UccA3CpV
批判でなく厭味、指摘でなくあら捜し
そんなの味わえといわれてもこまる。お腹をこわしちゃうよ。
0529名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 13:15:58.20ID:2L6LJo8W
>>524
かと言って、娯楽ではない。ましてお菓子でもない。
疲れた体や頭は、甘いお菓子を欲するが、
お菓子だけでは、体に良くない。
いずれにせよ。こしあん、つぶあんではこしあんの方が良い
などの議論はお菓子屋でなければどうでもよい。

アナロジー(類推)使うと、多少ましかな。
まあ、お菓子が欲しいばかりの人には”御託”には変わりないけど。
0530名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 13:41:51.35ID:UccA3CpV
529あなたの話しは退屈。バカ中学生にはつかみが大切。

信長のいちごのパンツ本能寺

1582年だったんだ。
0531名前はいらない
垢版 |
2018/04/18(水) 14:00:02.51ID:2L6LJo8W
いかん。煮詰まった。
でもいい俳句作りたいだよね。
己の世界を変える、新しい把握。

古池や蛙飛び込む池の音  −−芭蕉
古庭に鶯啼きぬひもすがら −−蕪村
下の句は蕪村としての第1作で、
上の芭蕉の句を意識して、かつ新しい句境を示したかったそうだ。
で、
菜の花や月は東に日は西に
春の海ひねもすのたりのたりかな

芭蕉と蕪村は妻子もいたし、定職があったからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況