X



【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前はいらない
垢版 |
2018/05/08(火) 12:45:50.03ID:Ge6U2SoY
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします

お題をキャプチャーしてくださる方募集中です。
0463名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 11:30:51.29ID:4pxbdg6h
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0464名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 14:35:19.43ID:T8HoMZ6U
俳句さく咲くで櫂先生が教えてくださったのは
名詞のときは更衣と書いて「ころもがえ」と読み
動詞のときは漢字が逆転して衣更ふと書いて「ころもかふ」と読むそうです。

説明がヘタですみません。

いつも まとめていただき、どうもありがとうございます。
0467名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 20:49:14.64ID:Ss1sqQmJ
>>464
丁寧に答えていただきありがとうございます。
”ころもがえ”で変換すると”衣更え”なのですが、
お題を改めてみると”更衣”なので疑問に思いました。

こちらこそ勉強になります。
0468名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 21:08:44.33ID:Na6RdwVE
どういたしま。
常識だから知っておいてほしい範疇ではあったけど、まぁね。しょうがない。
0469名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 21:44:01.45ID:Ss1sqQmJ
>>468
ID違うぞ。
とろい見栄はるな。
世の中、常識を振りかざす奴ほど、居ても居なくてもいい奴だからな。w
0471名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 22:56:14.19ID:Ss1sqQmJ
>>470
そんなのはいいから、
せっかくお題があるんで、真面目につくった下手な句でも
吐いてけ。

紫陽花の待つあの駅へ急ごかな
0473名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 23:33:27.31ID:Ss1sqQmJ
>>472
ブルーライトってモニタから出てるやつか?
お題と違うけど、正直でよろしい。
0474名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 23:41:20.71ID:x9Hd3eqo
ブルーライト・ヨコハマってそういう意味だったのか
0475名前はいらない
垢版 |
2018/06/04(月) 23:55:30.48ID:Ss1sqQmJ
>>474
いまどき、単独のブルーライトでは、
ブルーライトヨコハマは無理があるな。
”横浜と川崎の工場地帯の夜景”らしいので、そう書かないと。
0476名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 00:01:43.01ID:UmqOiAaJ
駅出れば工場地帯は梅雨の夜
0478名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 00:07:37.55ID:UmqOiAaJ
〜ば、〜は、より”に”の方がいいのかな。

駅出れば工場地帯に梅雨の夜
0479名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 00:10:46.18ID:UmqOiAaJ
>>477
そうなんですね。
でも、わからない。
普通に”駅のライト”でどう?
0480名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 00:22:57.50ID:xm6u0Dkd
工場+夜+ライトアップ+労働者を運ぶ列車(車窓とか)+梅雨
で作れれば・・・

「17音という器をはみ出してしまってます」
と言われそう
0482名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 00:49:46.39ID:+Hb7jwbW
>>480
駅出(を)れば工場地帯は梅雨の夜(でした)

個人的にはただの散文と言われる気がする
0484名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 02:22:34.87ID:12liDJa1
終点や工場地帯を梅雨の夜
終点や工場淡き梅雨の夜

こんな感じでね
0485名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 08:18:13.48ID:3WBGquu4
もう目も当てられない。
ブルーライトの句の発火点になった印象はなんなの。その核は。
それを見つめろよ、まずは。
0490名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 14:08:40.39ID:y+l0iXVv
強い闇の車窓から町灯りを見たら
そりゃ言われなくても滲んでるだろ
0491名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 14:35:47.71ID:UmqOiAaJ
主役を季語に持ってくると、散文調より広がりが生まれるかも。
いずれも、採用した季語、梅雨闇、に対しても明かりのコントラストが 
句意だと思うので、

梅雨闇の車窓に滲む街灯り
から、
街灯の車窓に滲む梅雨の闇
0492名前はいらない
垢版 |
2018/06/05(火) 20:12:34.73ID:tsrymsWw
今回も又、駅とは関係なく
とんでもないものが受けるのかな。
前回の梅雨と猫の時もそうでしたね。

 滂沱たる雨音激し梅雨の闇
0495名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 10:35:46.95ID:k0LP41r+
>>492
"滂沱たる雨音”は”激し”の語感を含んでいる。

滂沱たる雨音白し梅雨の闇 

最初、”忸怩(じくじ)”と読み違えていて、
それはそれで雰囲気あるなと思った。

忸怩たる雨音高し梅雨の闇
0496名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 10:53:17.34ID:k0LP41r+
>>494
いっても、”写真で一句”だもんね。
今回も”更衣”よりか、”洗濯物”の方が多かったような。
0497名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 21:01:16.61ID:jV906b+u
>>495
雨音と梅雨って言う意味が重なる言葉を
中七と下五に振り分けない方がいいと思うんだが
0498名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 21:10:31.24ID:7djnn2B2
帰る家帰らない家梅雨最中
0499名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 21:46:13.44ID:k0LP41r+
>>495
"梅雨”は雨のことではなく、じめじめとした雨がつづくこの時期のこと言う。
意味は重ならない。

歳時記の例句
降り立つや日本の梅雨のまとひつく  −−空野草子
0500名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 21:54:18.36ID:jV906b+u
結局雨じゃん
日本語不自由だな
草子と全く関係がない
0502名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:21:14.23ID:k0LP41r+
>>501
前に番組で、”啓蟄”を”春になって虫が出てくること”
という意味で使って、指摘されてたな。
啓蟄は、春になって虫が出てくる頃”という時候の言葉なんですよって。

上の句も、仮に”梅雨”を”雨”に変えたら、おかしくならない?
”雨”はそもそも降るものだし、さらに、雨にまとりつくって何よ、ってなる。

(雨が)降りだした、この日本の(じめじめした季節である)梅雨にまとひつく
ように。と自分は解釈したのだけど。
0503名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:34:39.61ID:mk2AzLFk
おうおう。てめえら同士で解決してみろや
0505名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:36:50.55ID:8ncTF8wd
降り立つや日本の梅雨のまとひつく  −−空野草子

この句の「降り立つ」は乗り物から降りることですよ。
0508名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:40:34.92ID:mk2AzLFk
馬鹿らしくて教える気なくなってるかもだけど
0509名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:47:57.47ID:k0LP41r+
>>505
えー、そうなの。
じゃあ、例としては微妙だな。雨でも意味が通る。

これは?
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼  −−田村木国
0510名前はいらない
垢版 |
2018/06/06(水) 23:57:25.50ID:pxg/c8Nz
お題:都会のたんぽぽ

5位
卒業と春風を待つわたぼうし
卒業と風待つ絮よ君たちよ
卒業や風待つ絮として我ら
4位
蒲公英や都会の割れ目に顔を出す。
蒲公英や都会の灰色の割れ目
3位
父母のもとへ飛んでけぽぽの綿
父母のもとへたんぽぽ絮飛ばせ
2位
蒲公英のyell受け取る初出勤
蒲公英のyell一人の初出勤
蒲公英のyell駆け出す初出勤
1位
たんぽぽのわたと飛び乗る銀座線
添削なし
特待生
春光の嬉しさそこに足元に
春光の嬉しさそこここにここに
名人
ビル鎮火濁水まみれのたんぽぽ
添削なし
0511名前はいらない
垢版 |
2018/06/07(木) 00:20:52.10ID:tqUvccal
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼  −−田村木国

日本全国で溜池は20万箇所あるそうです。特に西日本に集中。
先日ニュースで溜池の水出し口が決壊している地域もあるみたいです。
上の句は池の水が満杯で表面張力でぎりぎりの情景が浮かびます。
0513名前はいらない
垢版 |
2018/06/07(木) 06:36:21.09ID:ZK7JAvkc
今日はプレバトの日です。

 梅雨の月旅の行方の晴れ間かな
0519名前はいらない
垢版 |
2018/06/07(木) 19:41:12.86ID:ZK7JAvkc
駅から旅北の大地?

 梅雨明けや指名手配の顔に✖

 なんだこりゃ・・・
0522名前はいらない
垢版 |
2018/06/08(金) 11:43:09.36ID:OyePu+ug
お題「梅雨の駅」
最下位:30点
忘れ傘つぼみのままで始発待つ
始発待つ梅雨の最中の忘れ傘
4位:50点
梅雨晴れや下校はまだか傘の恋
持ち主を恋う梅雨晴れの傘一本
3位:52点
恋の梅雨よ帰途の2人に傘1つ
梅雨の帰途一つの傘に育つ恋
2位:70点
五月雨や床の間の花匂い立つ
五月雨や茶室に花の匂い立つ
1位:71点
田植終え北の大地も日ざし待つ
田植終える北の大地が待つ太陽
;上五の字余りを、下五の字余りがどっしり受ける

名人2段:昇格3段
おもひだはぽろぽろ遠い二重虹
添削なし
名人8段:昇格9段
梅雨明けや指名手配の顔に×
添削なし

次回「雨の路面」
0523名前はいらない
垢版 |
2018/06/08(金) 11:48:32.05ID:OyePu+ug
梅雨の帰途一つの傘に三つ巴
;ぬくぬくと育てますかいな。w
0524名前はいらない
垢版 |
2018/06/08(金) 18:17:39.53ID:1/Y7LWW4
>>509
雨ではダメでしょ。

例えば、エアコンの効いた電車やバスから降りると、梅雨時期はもわーっと、じめっと鬱陶しいような湿気を
感じるでしょ。
その感覚を上手く表現出来てる句だと思うし、普通の読み手はそう読むよ。
0529名前はいらない
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:14.18ID:CUaHMxQd
梅雨空や友川カズキは飲んだくれ
0530名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 05:21:24.06ID:5fHZpTDN
雨匂うアスハァルト行く亀遅き
0531名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 06:01:40.86ID:o+o2+ewQ
「き」なの?「し」じゃないの?w
幼稚園児?
0532名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 08:47:36.70ID:5fHZpTDN
>>531
ごめん。
亀遅しではつまらないから、
遅き亀を倒置させて使った。
小学生には分からなったかもね。w
0533名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 08:57:12.72ID:5fHZpTDN
分からなったみたいね。
これは、打ち損じ。
お恥ずかしい。
0535名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 09:14:44.26ID:QiRJBb+X
>>532
> >>531
> ごめん。
> 亀遅しではつまらないから、
> 遅き亀を倒置させて使った。
> 小学生には分からなったかもね。w


どこまで馬鹿なんだろう?
0536名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 10:28:06.00ID:rThWj0gt
梅雨晴れにミニスカ恋し水たまり

ミニスカートって季語だっけ?
0537名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 10:41:39.56ID:aA6lbuS/
>>532
>>531
>ごめん。
>亀遅しではつまらないから、
>遅き亀を倒置させて使った。
>小学生には分からなったかもね。w

自分で自分の介錯してるww
0541名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 22:25:04.13ID:5fHZpTDN
指摘や意見はありがたいとけど、
他の句案を示してくれ。
0542名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 22:32:22.04ID:iIORnsnH
他の案を示してくれ、って…w
示されるのが当たり前だと勘違いしてんのかな。
0543名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 23:22:41.27ID:xG10TVqw
ものの見方には、いろいろ角度があって、
少し角度を変えれば、どんな意見や感想でも言える。
代わりの案を示してくれれば、それがどの程度の理解の上で
述べたものかわかりやすくなる。

まあ、コピペを繰り返して、馬鹿だ、と付け加えている奴は、
まず、己のおつむが弱いってことに気付いたもらわないと。w
0544名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 23:34:59.84ID:iIORnsnH
分かりやすくなるから示してくれー!たのむー!とか正気かよ
甘えんな
0545名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 23:38:17.86ID:xG10TVqw
ありゃりゃ、
気付いたもらわないと。→ 気づいてもらわたいと。

普通は、ああ、打ち間違いですね。で済むが、
おつむの弱い奴は、誤字脱字の類と、理解の度合いの違いを区別できないだろうから、
一応訂正。
0546名前はいらない
垢版 |
2018/06/09(土) 23:42:32.03ID:xG10TVqw
>>544
ちゃんと、己の句力の無さに向き合え。
世間の常套句に隠れて甘えるなw
0547名前はいらない
垢版 |
2018/06/10(日) 00:21:06.33ID:kMr7pZ3R
いかんなー。訂正した文章でまた打ち間違いとは。
我ながら。w
0548名前はいらない
垢版 |
2018/06/10(日) 06:09:50.76ID:dIxuyGqn
お疲れ・・・

  雨のちの路面に映る二重虹

  夕立の石に残れる水の玉

  水しぶき受けて路肩に夏薊
0549名前はいらない
垢版 |
2018/06/10(日) 09:41:05.47ID:Exud7i2r
人混みのホーム無音にさみだるる

雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
0550名前はいらない
垢版 |
2018/06/10(日) 17:02:55.79ID:eo9J2wMi
祇園会の近づいてくる潦
0554名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 08:46:41.47ID:bsPzfQCh
梅雨晴間仏足石に溜り水
0555名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 10:49:13.28ID:Cfp2xoKu
梅雨の間の空の青いの当たり前上五ににだと散文ぽいね
0556名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 11:21:49.30ID:gzm3zpWc
当たり前だから何?w
当たり前のこと言うとだめー教信者が粘着しててキモい
0557名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 11:45:10.68ID:X+/LFZqu
要するにお前に言われなくたって
誰でも知ってるよってことだろ
さらに助詞の使い方が散文的
ダメな見本じゃん
カルチャースクールにでも1年位通ってれば
誰でもわかることだから
0559名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 12:51:34.80ID:QQ5MsLiG
その思考回路じゃないからお前は死んでもダメw
0560名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 13:12:45.68ID:1IY/Ki7s
どうせまた向日葵とか詠みやすいお題になれば賑わうでしょ
0561名前はいらない
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:03.44ID:/LWAmpv0
夏井先生、俳句ではやっていけない事は何一つないって番組でよく言うけど
あれやるなこれやるな、ああしなさいこうしなさいってばっかり言ってるよね
というか添削ってのはそういうもんなわけだけど、結局はやってはいけないこと沢山あるって事だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況