わたしの場合、何人かの女性の方々から現フォでメールを頂いたが、
彼女らの気持ちを波立てないためにもこちらからメールすることは控えて、
いつも、メールを頂いたらできるだけ誠実に応えることを信条にしてきた。
詩を書く人たちはそれなりに繊細で過敏な感性をしているのだから、
こちらからメールをすることは、ときに、静かにしていたいとおもう相手の
心を疲れさせることもあろうかと思ったからだ。だから、
すべての女性男性の方々に、こちらからメールをしたことはない。
平川が相手の心情や感性を勘案しないで、一方的にメールを送ったことは
やはり鈍いというか雑というか無神経すぎるし、ストーカーとして
非難されてもしょうがないだろう。まして芦野のように「公証人を立てて」
など、それ以前の問題だと思うのだが、こいつらはどういう神経をしているのか、
泥棒、ゼンメツ、芦野、この三人の神経のイカれぶりに暗澹とする。