音楽というものは、パーソナルな琴線と記憶を刺激する精神論も入る複合的芸術だ、、

440ヘルツがどうたら純音律がどうたら、理論や数学だけでは音楽は言い表せない。

そして過剰に理論化してしまうと本来あるべき音楽の形から離れてしまう、、

かつてクラシックが大衆のものであったのに今は敷居の高いものとされているのは音楽に試験を取り入れてしまったからだよ。

そこを階級分けしてしまい、無用にエリート志向を育て上げた。

そこから比べると、たとえ使い古された構成だとしても、その中に魂を動かすような気概があれば現代のロックやポップスの方が、より、あるべき形の音楽と言えるだろうね。