X



無理

0003虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:15:32.55ID:UIY0KA1p
,
,
【預言解読の目的】
事が起こる前に、先人の遺産が無駄になる前に、
その内容を明らかにして、有効活用すること。
様々な預言(予言)を解読して、大災害の時期と
規模を予測し、余裕をもって回避すること。

※埋め立て判定の回避の為、こちらのスレも利用します。
※ロム専用スレ(頭おかCと思いながら、眺めるだけのスレ)


① すべてのレスが誤爆のスレ  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1305137041/882

② おっとここは詩・ポエム板だぞ  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1515970120/4

③ あれれっ  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1536971714/3

④ 一輪車様  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549977870/3

⑤ 偵察中……  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1528331948/5

⑥ 探しています  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1546332255/4
0004虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:16:18.31ID:UIY0KA1p
,
⑦ お前のような  ※ひふみ神示(対応日):2021年1月~5月
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1535381371/6

⑧ 言えなかった…。  ※過去ログ間近
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/4

⑨ ポエトリーです  ※ひふみ神示(対応日):2021年6月~10月
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1510089327/7-8

⑩ きみのヤキモチ  ※同時進行中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1545109486/3-4

⑪ おもいつき  ※ひふみ神示(対応日):2021年11月~
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1513839340/12-13

⑫ お前らの正体  ※過去ログ(264まで)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1575343172/11-12

⑬ 無理  ※当該スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1648958949/3-4
,
0005虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:16:49.79ID:UIY0KA1p
,
,
■2018/06/17 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2603
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1529217012/272

■2018/07/02 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2619
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1530250756/944

■2018/08/21 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2636
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1534779270/228

■2018/12/14 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2665
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1544253538/903
,
0006虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:32:25.01ID:udmP1sii
,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※簡略版(抜けあり)
■2022年11月1日0時55分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
 ※京都府南部(北緯35.0度、東経135.7度)
■2022年11月1日5時52分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※秋田県内陸北部(北緯40.0度、東経140.6度)
□2022年11月1日6時42分50秒 / 深さ272.1km / M5.5
 ※ティレニア海(東南東端)(北緯39.9度、東経15.6度)
 ※京都府南部の地震&島根県東部の地震と、関連がある可能性がある
 ★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
■2022年11月1日14時18分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度2
 ※島根県東部(北緯35.2度、東経133.1度)
■2022年11月1日17時30分頃 / 深さ100km / M4.7 / 震度1
 ※与那国島近海(北緯24.7度、東経122.6度)
■2022年11月2日3時30分頃 / 深さ10km / M3.0 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
■2022年11月2日6時5分頃 / 深さ10km / M1.6 / 震度1
 ※和歌山県北部(北緯34.2度、東経135.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
□2022年11月2日7時6分55秒 / 深さ10.0km / M5.1
 ※中国(中西部)(北緯33.2度、東経92.0度)
■2022年11月2日8時46分頃 / 深さ10km / M4.8 / 震度1
 ※釧路沖(北緯42.1度、東経144.6度)
■2022年11月2日13時9分頃 / 深さ10km / M2.4 / 震度1
 ※大阪府南部(北緯34.3度、東経135.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
□2022年11月2日13時53分13秒 / 深さ10.0km / M6.0
 ※アメリカとメキシコの国境の西方沖(北緯31.5度、西経133.4度)
 ※珍しいエリア
■2022年11月2日17時31分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度1
 ※山口県北西沖(北緯34.3度、東経130.7度)
0007虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:32:43.97ID:udmP1sii
,
■2022年11月2日22時11分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
■2022年11月3日2時32分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度3
 ※福島県中通り(北緯37.2度、東経140.1度)
 ※トルコの法則
□2022年11月3日2時41分23秒 / 深さ55.6km / M4.8
 ※トルコ南西沖(キプロス島西北西沖)(北緯36.0度、東経30.9度)
 ★トルコの法則……福島県沖or宮城県沖or岩手県沖or青森県沖
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1575343172/14-22
■2022年11月3日5時21分頃 / 深さ50km / M3.8 / 震度1
 ※宮城県沖(北緯38.3度、東経141.9度)
 ※トルコの法則
□2022年11月3日13時50分25秒 / 深さ148.1km / M5.1
 ※ルーマニア(中東南東部)(北緯45.5度、東経26.5度)
 ★ギリシャ近海&バルカン半島の法則
■2022年11月3日19時4分頃 / 深さ70km / M5.0 / 震度3
 ※千葉県北西部(北緯35.7度、東経140.2度)
■2022年11月3日20時0分頃 / 深さ40km / M3.0 / 震度1
 ※日向灘(北緯32.7度、東経132.1度)
 ※大西洋中央海嶺(北部)の法則
■2022年11月3日20時17分頃 / 深さ70km / M4.3 / 震度2
 ※千葉県北西部(北緯35.7度、東経140.2度)
■2022年11月3日21時10分頃 / 深さ40km / M3.3 / 震度1
 ※和歌山県南方沖(北緯33.4度、東経135.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
■2022年11月4日3時57分頃 / 深さ30km / M4.3 / 震度3
 ※千葉県南部(北緯35.1度、東経140.1度)
■2022年11月4日5時16分頃 / 深さ20km / M4.2 / 震度2
 ※千葉県南部(北緯35.1度、東経140.1度)
0008虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2022/11/05(土) 09:33:30.65ID:udmP1sii
,
□2022年11月4日5時47分46秒 / 深さ10.0km / M5.4
 ※レイキャネス海嶺(北緯53.8度、西経35.5度)
 ★大西洋中央海嶺(北部)の法則
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1565108875/225,231
□2022年11月4日9時29分21秒 / 深さ10.0km / M4.8
 ※トルコ(西端)(北緯38.4度、東経27.2度)
 ★トルコの法則……福島県沖or宮城県沖or岩手県沖or青森県沖
 ★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
□2022年11月4日12時52分34秒 / 深さ10.0km / M4.7
 ※カナダ(北部)(北緯75.8度、西経104.1度) ※珍しいエリア
□2022年11月4日13時26分11秒 / 深さ56.6km / M5.7
 ※エルサルバドル南西沖(北緯13.2度、西経89.6度)
□2022年11月4日15時30分53秒 / 深さ44.7km / M4.2
 ※エルサルバドル南西沖(北緯13.2度、西経89.6度)
■2022年11月4日15時45分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
□2022年11月4日19時2分46秒 / 深さ10.0km / M6.1
 ※カリフォルニア湾(中部)(北緯28.2度、西経112.3度)
■2022年11月4日19時50分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度2
 ※宮城県沖(北緯38.3度、東経141.9度)
 ※トルコの法則
■2022年11月4日20時51分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
 ※茨城県北部(北緯36.7度、東経140.6度)
□2022年11月5日6時31分20秒 / 深さ10.0km / M4.9
 ※カナダ(北部)(北緯75.8度、西経105.2度) ※珍しいエリア
,
0009虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/01/26(木) 14:51:23.04ID:W/chYB3f
,
,
【プロトンの変化】 ※プロトン(22日後)の法則
■2023年1月20日21時~1月21日16時30分 ※要注意
 ① 2023年1月23日21時~1月25日4時30分 ※終了
 ② 2023年1月31日9時~2月1日16時30分
 ③ 2023年2月10日21時~2月13日16時30分 ※21日後~23日後
  ※プロトン(22日後)の法則……21日後~23日後、
    海外の複数箇所で、中規模以上の地震が発生する可能性がある


【地磁気の変化】 ※柿岡観測所
■2023年1月24日15時30分 ※瞬発型 ※要注意
 ① 2023年1月27日15時30分
 ② 2023年1月28日3時30分
 ③ 2023年2月4日3時30分
 ④ 2023年2月4日15時30分
,
0010虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/01/26(木) 14:58:53.03ID:W/chYB3f
,
,
【時系列の一時的逆転(1)】 ※ひふみ神示の解読より
☆2023年2月5日~2月23日……地中の変化が起こる可能性がある
▽□2023年2月5日……地底暦2023年8月18日
 §富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
 ◇[八月の十八日、Θの一二Θ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第九帖(八九))
 ◇[八月十八日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十三帖)
▲No.5■2023年2月5日……地底暦2022年7月26日
 §扶桑(二三)
  ●扶桑の巻(第1巻)(第五帖)  ★逆転(▽▲)(No.5)
▽No.5■2023年2月23日……地底暦2023年9月5日
 §扶桑(二三)
  ●扶桑の巻(第1巻)(第五帖) ★逆転(▽▲)(No.5)
▲□2023年2月23日……地底暦2022年8月13日
 §富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)(※巻頭)
 ◇[八月十三日、Θのひつくのか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第四帖(八四))
 ◇[八月十三日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第六帖)
 ◇[八月十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第一帖)
,
0011虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/01/26(木) 14:59:43.86ID:W/chYB3f
,
,
【時系列の一時的逆転(2)】 ※ひふみ神示の解読より
☆2023年5月28日~5月29日……地中の変化が起こる可能性がある
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549977870/94-95
▽□2023年5月28日……地底暦2023年12月8日
 §Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))
 ◇[十二月八日、ひつ九のか三。](1) / 日の出の巻(第7巻)(第九帖(二二二))
▲No.28【③】■2023年5月28日……地底暦2022年11月15日
 §碧玉
  ●碧玉の巻(第2巻)(第十三帖) ★逆転(▽▲)(No.28【③】)
▽No.28【③】■2023年5月29日……地底暦2023年12月9日
 §碧玉
  ●碧玉の巻(第2巻)(第十三帖) ★逆転(▽▲)(No.28【③】)
▲□2023年5月29日……地底暦2022年11月16日
 §梅(んΦの○キ)
 ◇[十一月十六日、ひつ九の神。](1) / 梅の巻(第20巻)(第五帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九の神。](1) / 梅の巻(第20巻)(第六帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九のかミ。](1) / 梅の巻(第20巻)(第七帖)
 ◇[十一月十六日、一二Θ。](1) / 梅の巻(第20巻)(第八帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九のΘ。](1) / 梅の巻(第20巻)(第九帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九のか三。](1) / 梅の巻(第20巻)(第十帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九のか三。](1) / 梅の巻(第20巻)(第十一帖)
 ◇[十一月十六日、ひつ九のかミ。](1) / 梅の巻(第20巻)(第十二帖)
,
0012虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/02/28(火) 18:47:59.65ID:qqjhyfQc
,
,
【海外の地震(USGS版)】 ※海外の為、解読の正否は、不明 >>10
> 【時系列の一時的逆転(1)】 ※ひふみ神示の解読より
> ☆2023年2月5日~2月23日……地中の変化が起こる可能性がある
□2023年2月6日10時17分34秒 / 深さ10.0km / [M7.8]
 ※トルコ(南部)(北緯37.2度、東経37.0度)
□2023年2月6日10時28分15秒 / 深さ10.7km / M6.7
 ※トルコ(南部)(北緯37.2度、東経36.9度)
□2023年2月6日19時24分49秒 / 深さ10.0km / M7.5
 ※トルコ(南部)(北緯38.0度、東経37.2度)



【訂正】 >>11
●§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ)) ⇒ §日の出(Θのてのまキ)


【時系列の一時的逆転(2)】 ※ひふみ神示の解読より
 ※追加版(上記の訂正を含む) >>11
☆2023年5月28日~5月29日……地中の変化が起こる可能性がある
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549977870/94-95
★2023年5月28日……石川県(南部)、埼玉県(東部)、東京都(東部)
★2023年5月28日~5月29日……関東地方(南部)(富津市~観音崎周辺)
★2023年5月29日……新潟県(南部)、関東地方(南部)
☆2023年……愛知県(西部&北東部) / ☆2024年……愛知県(北東部)
,
0013虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/02/28(火) 18:49:10.44ID:qqjhyfQc
,
,
【プロトンの変化(急変)】
■2023年2月25日6時~2月27日21時(~2月28日18時 ※継続中)
 ① 2023年2月28日6時~3月3日9時(~3月4日6時)
 ② 2023年3月7日18時~3月10日21時(~3月11日18時)
 ③ 2023年3月18日6時~3月22日21時(~3月23日18時)
  ※プロトン(22日後)の法則……プロトンの急変から、21日後~23日後、
    海外の複数箇所で、中規模以上の地震が発生する可能性がある >>9
■2023年2月26日5時30分~7時 ※急増期間 ※要注意
 ① 2023年3月1日5時30分~7時
 ② 2023年3月1日17時30分~19時
 ③ 2023年3月10日17時30分~19時
 ④ 2023年3月11日5時30分~7時


【地磁気の変化(急変)】 ※柿岡観測所
■2023年2月27日4時~2月28日18時 ※継続中
 ① 2023年3月2日4時~3月4日6時
 ② 2023年3月9日16時~3月11日18時


【静止軌道磁場の変化(急変)】 ※柿岡観測所
■2023年2月27日4時~2月28日18時 ※継続中
 ① 2023年3月2日4時~3月4日6時
 ② 2023年3月9日16時~3月11日18時
,
0014虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/03/01(水) 19:59:21.58ID:Rn9j+Tuv
,
,
【海外の地震(USGS版)】 >>12
> ☆2023年……愛知県(西部&北東部) / ☆2024年……愛知県(北東部)
□2023年3月1日1時51分50秒 / 深さ301.7km / M4.2
 ※愛知県(北西部)(北緯35.3度、東経136.8度) ※気象庁は、非表示
  https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1677331966/315-317



【地中の変化に関する予測】 ※ひふみ神示(月光の巻)の解読による
※年度別(2023年~2039年) ※北日本&西日本は、解読の対象に含まない
■(2022年~)2023年……愛知県(西部)
■2023年~2024年……愛知県(北東部)
■2024年~2025年……長野県(中部)
 ☆2025年6月23日or 2025年7月16日
  ◇三十一年一月三日。……地底暦2025年1月3日or地底暦2026年1月3日
■2025年~2026年……茨城県(北部)
 ☆2025年6月23日or 2025年7月16日or 2026年7月16日
  ◇三十一年一月三日。……地底暦2025年1月3日or地底暦2026年1月3日
■2026年~2027年……東京都(中部)
 ☆2026年7月16日
  ◇三十一年一月三日。……地底暦2026年1月3日
 ◆金神の艮の文(トドメノフミ)より
  ●2026年7月14日~2027年7月13日……準備期間(1年間)
   (地底暦2026年1月1日~12月31日)(※午(うま)(甲午))
  ●2027年7月14日~2028年7月12日……伊豆諸島 ⇔ 茨城県(南西部)
   (地底暦2027年1月1日~12月31日)(※未(ひつじ)(乙未))
■2027年~2028年……第一鹿島海山
■2028年~2029年……新潟県(南部)
■2029年~2030年……静岡県南西沖(近)
0015虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/03/01(水) 20:00:20.14ID:Rn9j+Tuv
,
■2030年~2031年……千葉県南南東沖(近)
■2031年~2032年……千葉県東南東沖
 ☆2031年7月22日or 2032年7月22日or 2032年8月13日
  ◇二月一日。……地底暦2032年2月1日or地底暦2033年2月1日
■2032年~2033年……御嶽山
 ☆2032年7月22日or 2032年8月13日or 2033年8月14日
  ◇二月一日。……2032年2月1日or 2033年2月1日
■2033年~2034年……御前崎北北東沖(大井川河口の南方)
 ☆2033年8月14日
  ◇二月一日。……地底暦2032年2月1日or地底暦2033年2月1日
 ☆2034年7月31日
  ◇二月十日。……地底暦2035年2月10日or地底暦2036年2月10日
■2034年~2035年……岐阜県(北東部)
 ☆2034年7月31日or 2035年7月31日or 2035年8月23日
  ◇二月十日。……地底暦2035年2月10日or地底暦2036年2月10日
■2035年~2036年……愛知県(北東部)
 ☆2035年7月31日or 2035年8月23日or 2036年8月22日
  ◇二月十日。……地底暦2035年2月10日or地底暦2036年2月10日
■2036年~2037年……伊豆半島南方沖(式根島西方沖)
 ☆2036年8月22日
  ◇二月十日。……地底暦2035年2月10日or地底暦2036年2月10日
■2037年~2038年……遠州灘
■2038年~2039年……伊豆大島東北東沖(千葉県南端との中間)
,
0016虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
垢版 |
2023/03/07(火) 19:56:48.10ID:s4gF1ux4
,
,
【地中の変化に関する予測】 ※追加版 >>14-15
※ひふみ神示(月光の巻)の解読による
※2020年~2039年 ※北日本&西日本は、解読の対象に含まない
■2020年~<2021年>~[2022年]……能登半島(北部)
 ☆2020年6月20日or 2021年6月20日or 2021年7月13日or
  [2022年6月20日]or 2022年7月13日 ※十二月三十一日。
  ※地底暦2022年12月31日 ⇒ [2022年6月20日](or 2023年7月13日)
  □2022年6月19日15時8分頃 / 深さ13km / M5.4 / 震度6弱
  □2022年6月20日10時31分頃 / 深さ14km / M5.0 / 震度5強
  □2022年6月20日14時50分頃 / 深さ14km / M4.3 / 震度4
   ※石川県能登地方(3件) ※想定エリアで、該当する可能性がある地震
■2021年~<2022年>~2023年……愛知県(西部)
■2022年~<2023年>~2024年……愛知県(北東部)
■2023年~<2024年>~2025年……長野県(中部)
■2024年~<2025年>~2026年……茨城県(北部)
■2025年~<2026年>~[2027年]……東京都(中部)
 ☆2025年6月23日or 2025年7月16日or 2026年6月23日or
  2026年7月16日or [2027年7月16日] ※三十一年一月三日。
  ※地底暦2027年1月3日 ⇒ 2026年6月23日or [2027年7月16日]
 ◆金神の艮の文(トドメノフミ)より
  ●2026年7月14日~2027年7月13日……準備期間(1年間)
   (地底暦2026年1月1日~12月31日)(※午(うま)(甲午))
  ●2027年7月14日~2028年7月12日……伊豆諸島 ⇔ 茨城県(南西部)
   (地底暦2027年1月1日~12月31日)(※未(ひつじ)(乙未))
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況