人って不思議だな〜と思った人
(意外と自分の人生では色々あったように思います^^;)常に何かの大きな課題(悩み)があったりして
いつも頑張って生きようと自分を励ましなんとかクリアして生きてきたような。
そんなわけでメンタル的にしんどい時期の方がトータルで圧倒的に多いです。
(個人的な考えでメンタル系のお薬を飲まず、なんちゃって認知行動療法的な事(独学)でずっとやり過ごしています。)
そうなると毎日クリアすればいいと考える日の方が多くなり、大きな悩み(だけでなく小さな沢山の悩み)をなんとかしようと必死になってしまう。
小さな悩みや大きな悩みを考える時は、長期記憶はほんの少しだけになり?どちらかと言うと短期記憶の方がとても大切になってきてしまう。
でも長期記憶に落とし込むのには、『この情報は大切だぞ!』と自分の頭に刷り込むかのように繰り返しその情報に触れ活用する事が必要だと思うのです。
でも小さな悩み等を解決するのには短期記憶でもいいから出来るだけ沢山の情報(選択肢)を知った方がいいように思うのです。
そうなると、『必要な期間だけこの情報を覚えておけばいいさ!(短期記憶の方が優位になる?)』となるみたいです。
そう言えば、大好きなドラマや映画の筋書きや感動シーン等、観た当時(数日間くらい)は物凄く心に響いたりして覚えていることが多いのに
随分と日にちが経ってしまうと(詳しい)感想さえも言えなくなってしまう><
これって、自分の現状の生活に即した頭の使い方になっていっているんだろうな~とふと思いました。
でも本当バランス悪い頭の使い方になってしまったな〜と思います。
何か好きな事に対してじっくり長期記憶に落とし込む時間や気持ちの余裕がなかったような。←言い訳ですね。すみません。^^;
いつか自分の好きな事が何なのかまず見つけて没頭出来たら素敵だろうな~と思いました。
今は無理ですが生きる為のお仕事も勿論見つけて。