体裁ばかり取り繕ったり自分の事しか考えていないのだろうな〜とある人の様子を見て呆れてしまった人
その人の言葉に振り回されるのをこれからは一切やめようと思った人

言葉は単なる道具ではなく、純粋な自身の気持ちを言葉にのせて伝える(行動も伴っている言葉である)事が大切だと思います。
その場凌ぎの言葉は(いくら丁寧で綺麗く飾り立てた素敵な言葉でも)薄っぺらく感じ、誰も耳を傾けてくれなくなると思います。

他の人を誰か一人でも信じたいと思われるのなら、まずは言動一致で揺らぎない気持ちのご自身になるよう努力されたらいいんじゃないかな?と思います。
当時『正義感強い』『(手段を選ばない怖い部分がありますが)やり抜くだけの根性』『(当時お互い信じあえていた?頃の)気遣う優しさ』を持っておられたような気がしますから。

仲直りする気は一切ないのに本当お節介だとは思います。
長いひとりごとみたいなものでした。
なのでスルーして下さい。