>>751
>大手が八時始業が大半というのは信じられない九時だろ。

>>754
>30分単位で始業時間を並べたら、むしろ8時始業は少ないって言えちゃうんだけど、

メーカー系は、ほぼ全て8:00〜8:30始業だ。
9:00始業の工場など聞いたことがないな。零細だとあるのかもしれないが。

理由は、工場では作業員の疲労を癒すため2時間毎に休憩を5分以上入れる必要があるからだ。
前に群馬で働いていた自動車メーカーではAM15min+昼60min+PM15min=計90minの休憩時間があった。
で、工場に付随しているホワイトカラー部隊も、工場側に合わせられた勤務時間となる。

オレの職歴でいうと、メーカー勤務経験は古い順に
 ・大手家電メーカーでの家庭用照明器具の開発技術者(正社員):始業8:00
 ・大手自動車ECU開発メーカーでのプロジェクト業務情シスSE:始業8:30
 ・大手携帯電話メーカーでの開発技術者:始業8:30
 ・大手自動車メーカーでの性能企画技術者:始業8:30
であり軒並み8:00〜8:30であった。
一流大企業がこうだから、数百以上ある協力会社・関係会社も始業時間や休暇日も右へ倣え、となる。よって、

>>731
>会社ってのは単体で回ってるわけじゃなくて、協力会社ってのがあってだなw
>仕事回す上でのやり取り上、始業時間や長期休暇等合わせてる企業なんてたんまりやぞw

は完全に正しい。

なお現在は全国150拠点を統括するTOKYO本社の経営管理室で情シスSEとして魔法を存分に駆使しているが、
始業9:00だな。1年前は始業8:30だった。休憩時間は昼60minのみ。
>>761の「経営企画室」は誤り。