>>580 が一つ前の書き込みです。
パソコンのなんちゃって勉強をしている人

〜パソコンの初歩的な知識〜

●デバイス
パソコンを構成している部品、接続されている機器
・パソコンを構成している機器(CPU、メモリ、ハードディスク、光学ドライブなど)
・周辺機器(マウス、キーボード、プリンター、ディスプレイ、スピーカーなど)
※パソコンそのものが、CPUやメモリー、ハードディスクなどの集合体

●デバイスドライバー
(下/ハードウェア→ドライバー→上/OS)
OSとデバイスを繋いだ場合、そのまま使用出来る機器と使用出来ない機器がある。
使用出来ない機器は、「ドライバー」が必要。
このドライバの事を「デバイスドライバー」という。

※OS標準ドライバーで対応している機器(例マウス、キーボード、USB)はケーブル差し込むだけですぐ使える。

●デバイスマネージャー
デバイスマネージャーは、パソコンを構成している部品や周辺機器などを管理するところ
内臓されている機器や接続されている機器を確認出来る。

※必要があればデバイスマネージャーからドライバーのインストールを行う。

●ポータブルデバイス
ポータブル=携帯可能 デバイス=機器
持ち運び可能なデバイス
例) オーディオプレイヤー、デジタルカメラ、スマートフォン