>>724 続き

生活する上で様々な人とコミュニケーションするのは(関わり等含め)ネットではなく、現実でコミュニケーションするのが一般的だと思います。
ネットでは現実より心の奥深い部分迄結構話しやすい。(書くのが容易)
だからネット書き込みから人の悩み・苦しみ等もよく伝わってくる事があります。
その分反対の立場(悩み事ある側)にいた時、わたし自身もネットで見知らぬ人の発言に救われた事がとても沢山ありました。現実では深い話迄出来る人は限られてしまうから、それはネットのメリットだと思います。

わたしが弱い人間だからかもしれないけれど、同じように他の人の感情そのもの(似たようなもの)を貰ってしまう事が多いように思います。
するとどうしたらこの人(ネットで見かけたわたしが知らない悩んでいる人)の気持ちが少しでも救われるのだろうと一時的に心寄り添い考えてしまいます。

でもそれらは、本来特別な感情を持っている一人の人に対してしたい事だったりします。わたし個人的には。

誤解がないように書きますが、悩んで苦しんでいる人を見て自分の必要性を感じ優越感に浸りたいわけではありません。
寧ろわたしにとっては心安らぐ大きな心で包んでくれそうな優しい人が理想で癒されたいし、その人が前述したような辛い時があったならその人に心寄り添いたいと思っています。

人は口で色々いい事を沢山言えると思いますが行動ではなかなか嘘がつけません。
わたしは軽い気持ちで行動が伴わない耳障りの良い甘い言葉を(特に恋愛&その他でも)言わない人でいたいと思っています。
簡単な事のようで物凄く難しい事なのでわたしも出来ているかどうか定かではありません。
きっと出来ていない部分客観的に見てあるかと思います。本当すみません。

自分がどんな人でいたいのか?自分の理想(目標的なもの)を書いてみました。
色々違った意見あると思います。
なので独り言だと思いスルーでお願いします。