X



西武鉄道のダイヤを考察するスレ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/06/24(金) 17:57:42.25ID:304CguA3
西武鉄道の過去/現在/未来のダイヤを考察したり予想したりするスレ
0294名無し野電車区
垢版 |
2016/09/21(水) 20:32:22.07ID:jZejfrXq
拝島快速復活させるつもりでしょ
じゃないと40000のロムに足さないよ
0295名無し野電車区
垢版 |
2016/09/21(水) 21:07:00.44ID:IYG+Y/GE
まさかとは思うが有料ライナーとしての拝島快速復活、なんてことも…
0296名無し野電車区
垢版 |
2016/09/21(水) 22:25:24.47ID:ONAuVdP7
幕じゃないんだから可能性のあるものは全て網羅するでしょ
1コマ増えてもコストはほぼ変わらないだろうし
0297名無し野電車区
垢版 |
2016/09/22(木) 16:39:17.83ID:H+uta+lS
拝島線ほどポテンシャルある路線ないよ
武蔵砂川や西武立川は駅前に広大な土地あるし
所沢の配線改良して拝島発池袋行きやればドル箱になる
東村山〜小川と玉川上水から先の完全複製品化も含めて
0299名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 00:54:12.17ID:3DxJtu8h
急行・快速急行池袋行き

拝島 00
立川 03
砂川 05
玉川 08
大和 11
小川 14
村山 18
所沢 21
雲雀 28
石神 33 → 西武池袋 43
練馬 37
小竹 42
メ池 47
新三 53
渋谷 59

拝島→高田馬場 43
拝島→西武新宿 47
0300名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 05:56:43.66ID:XL/13+a6
所要時間おかしい
上水〜小川は5分、小川〜東村山も3分
所沢まで各停でも池袋まで43分で行ける
上水、小川のみの速達なら38分
0301名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 06:07:29.99ID:XL/13+a6
もちろん拝島快速も復活させる
しかし対新宿だけではJRに対抗できないので
池袋にも出やすくする

拝島線は東武で言えばアーバンパークライン
力を入れればドル箱になる
0302名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 06:09:15.37ID:XL/13+a6
まぁ現実としては拝島快速の復活だな
小平通過で小川停車で
拝島快速が40101Fに入ってるなら
復活させるつもりだろう
0303名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 10:33:57.51ID:peO07Rf0
拝島〜玉川上水は単線で詰まる
小川〜東村山は国分寺線と調整して詰まる
所沢では本線上りを支障する
池袋線内は容量不足でパンパン

朝夕はスジに相当余裕持たせるだろうから速達は期待できんな
まあ乗り換え無しで行けるのは魅力的だけどな


>上水、小川のみ

拝島快速から何も学んでないのか?
ただでさえ拝島線は利用者が少ないのに、それで通過運転したら空気輸送確定じゃん
むしろ拝島快速を復活させるなら小平まで各停で、本線はノンストップだろ


ってか、本気で拝島線を開拓するなら、新宿線・池袋線じゃなくて中央線に媚びろよ
"西武"拝島線のままじゃこの先一生ドル箱になることはねえよ
0304名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 10:42:53.01ID:53wGeHub
>>303
西武新宿線とその支線はこのままだよ。
変に期待するなよw
0305名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 11:37:51.33ID:Jk/PlpSD
>>303
花小金井通過という選択肢がまず間違い。
快速急行などもそれやってしまった結果、利用者いなくて廃止になっている。
0306名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 13:07:43.21ID:XL/13+a6
拝島快速復活させるから
わざわざROMを用意したんだろ
まぁ馬場から萩山までノンストップで
そこから線内各停でもいいがな
0307名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 13:11:21.21ID:XL/13+a6
>>303
これらのことが実施されれば
拝島線沿線で宅地開発が進み総輸送量が増えるから大丈夫
国分寺線は小川止まりにすればいいよ
小川から回送で小平2でも行かせて折り返せば
ラッシュ時は所沢止まりでいい
0308名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 18:17:05.74ID:58ChyLTQ
西武新宿発の急行、拝島行きの方が少ないのに、本川越行きより空いている。
新宿界隈に来る客は、座って帰れる西武より、JRを選ぶのだろう。
拝島快速なんて夢は捨てていい。
小平駅で反対ホームでの乗継を保証すれば、直通も要らないぐらい。
0309名無し野電車区
垢版 |
2016/09/23(金) 19:47:12.58ID:leGliC+u
西武新宿発の急行、拝島行きが増えても、昔と比べて今は本川越行きは空いてるね。
新宿界隈に来る客は、座って帰れる西武より、池袋線やJR+東上線を選ぶのだろう。
特に新所沢以遠の田舎は捨てていい。
国分寺からの直通を増やして東村山での乗継を保証すれば、新宿直通は要らないぐらい。
0310名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 06:15:30.75ID:zQursIO8
西武とJRの共同出資で、三鷹〜国分寺を複々線化、国分寺〜東村山を複線化しよう

・西武新宿線は全て新所沢止まり
・新所沢以北は全て国分寺線が担当
・国分寺線は中央線・総武線・東西線に乗り入れする

これで国分寺〜本川越間は確実にドル箱区間になるよ
0311名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 07:41:38.05ID:9pwhAoNK
中野から上石神井付近まで西武東西線を建設して直通させればいい
中野まで西武の路線とすれば小竹向原のように西武の減収も最小限に
抑えられるし、更に中野への観光(?)需要とそこで中央線に乗り換えれば
新宿、東京方面へも利便性が大幅に向上する

馬場で分岐させたら西武への直通本数が限られたり、中野-高田馬場が支線化
してしまうからデメリットの方が大きいと思う
0312名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 07:49:33.03ID:4Q0Yij98
沼袋分岐で落合で合流が一番現実的。
直通本数限られるのはしゃーない。
まあ、東西線直通自体非現実的なんだけどねー
0313名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 08:12:46.11ID:9pwhAoNK
ちょっと前に出てたけど、完全に消えたのか?
0315名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 11:35:47.39ID:CH/Lzuds
西武新宿駅をもっと新宿駅近くまで近づけることが最優先でしょ。
拝島線のダイヤいくらいじっても、新宿が遠かったら何しても無駄。
0316名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 13:33:26.10ID:FjhkZfpH
>>315
同意。新宿線の最大の問題は西武新宿の立地だね。

>>311
東西線乗り入れなら、中野から環七の下を通って鷺ノ宮に出るルートが一番良いと思う。
中井(山手通り)〜野方(環七)の地下化の後は、野方(環七)〜井荻(環八)の立体化とされているから
それと合わせて連絡線の建設も進めて欲しいね。

>>312
それ、元常務の長谷部さんが鉄ピクで言っていた案だよね。
・民有地(とくに寺・墓)が多く、用地買収が大変
・早稲田通りは幅員が狭く、工事が大変
・急行通過駅の沼袋、終着駅の1駅手前の落合で分岐するとダイヤへの影響が大きい
不可能ではないにしろ、ハードルが高い。

中野・鷺ノ宮で接続した方がダイヤへの影響が少なく
幅員のある環七の下を通したほうが短工期・低コストだと思う。
0317名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 15:04:40.10ID:6yyfDv5T
環七の下なんか無理だよ。
そもそも東西線乗り入れなんてもっと無理。
0318名無し野電車区
垢版 |
2016/09/24(土) 16:00:13.98ID:x4HuWqLm
>>317
そうだよね。結局>>312しかない。
狭い道路の下は上下2階方式でいけるだろ。
0319名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 00:44:24.24ID:CoORtB6Z
どうあがいても西武新宿線と東西線の直通運転はあり得ないからww


ダサすぎ西武新宿線www

・本線格のくせに他社直通が一切なし
・複々線はないのに単線がバッチリある
・日中の本数は最大13本。京王、京急、東京を通らない相鉄以下www
・土休日ダイヤは優等も8両編成ばっかwww
・高架区間は総延長1km未満www、地下区間一切なしwww
・ありえないほど本数少ないのに開かずの踏切ばっかで大迷惑
・昭和臭い末期色の電気バカ喰い鉄屑電車ばっかwww
・安さがにじみ出るみすぼらしいホーム
・沿線の地価は池袋線や東上線より高いくせに不便でゴミのように使えない
・不動産物件だと駅まで徒歩圏内なのに、中央線の駅からバス○○分で扱われる理不尽さwww
・沿線の利用客回復しようが引き続き超絶不人気路線www
・東上線よりクソ遅いボッタクリ爆音特急
・低速で脱線したり何度もポイント故障や停電をやらかす低規格路線www
・低学歴、低所得者ばっか住む沿線www
・2ちゃんでは屁理屈と荒らしが得意な糞新宿線スレ住民
・キモヲタアニメの制作会社と聖地が沿線にたくさんある
・いまだに時代遅れのポンコツATSでATC化の予定一切なし

ダサすぎwww京成、東武の伊勢崎・東上と比べるのも失礼なくらい底辺糞路線
これが西武新宿線ですwww
0320名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 00:46:22.14ID:WdUkdEJo
>>317
今すぐ東西線乗り入れ工事(連絡線建設)をするのは現実的に難しいのはわかるけど
環七の下が無理なのは何で?(西武有楽町線も環七の下だし)
0321名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 01:55:49.90ID:mi+PxYCU
西武で全線複線以上って有楽町線だけなんだね
あくまでも吾野までが池袋線だし
0323名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 04:07:32.29ID:/Z6s3fa3
>>320
環七の妙正寺川以南にはシールドの地下貯水池がありそれと複層で建設することになる
似たようなものに首都高中央環状線と大江戸線があるがあちらは事前に考慮して建設してる
0324名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 09:30:06.34ID:mi+PxYCU
杉並蛆への制裁で環七超えたところから地平で上石神井まで作れば良いじゃん
もちろん途中駅も無しで
0325名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 18:03:36.39ID:xkIhzAHP
東西線直通でもないないかぎり新宿線とか更に地盤沈下していくんだろうな
0326名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 19:41:13.89ID:WdUkdEJo
>>323
ああ、これのことね↓
ttp://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/sanken/pdf/kannanachosuichi2803.pdf

地下貯水池は40m程度の深さがあるから、山手通りのC2と大江戸線のように一体構造でなくても
その上に鉄道トンネルを掘ることは可能
0327名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 19:44:46.64ID:vq0XaZhJ
新型特急は東急入るのか?
0328名無し野電車区
垢版 |
2016/09/25(日) 20:56:32.06ID:mi+PxYCU
40000がその特急車両の変わりじゃないの?
というか、なんでこんな中途半端な形にしたんだろうか?
小田急MSEみたいに通勤電車のホームドアの位置に扉を合わせればいいだけのような気がするけども

間合いで一般車運用も考えているってこと?
0329名無し野電車区
垢版 |
2016/09/26(月) 08:12:28.85ID:5c1sfyiz
>>328
もっともらしい理由としては
・ラッシュと逆方向の送り込み
0330名無し野電車区
垢版 |
2016/09/26(月) 08:22:56.99ID:5c1sfyiz
途中でボタン押してしまった...orz

>>328
もっともらしい理由としては
・ラッシュと逆方向の送り込みを一般列車として運転できる
・有料ライナーを途中駅から一般開放できる
・通勤車両と予備車を共通化できる
この辺りかな。
0331名無し野電車区
垢版 |
2016/09/26(月) 08:39:40.19ID:xVLFjPNX
>>328
元町中華街まではFライナー、到着後座席を変えて秩父行きライナー
0332名無し野電車区
垢版 |
2016/09/26(月) 11:53:13.76ID:GdILSzm2
>>331
人気のある休日朝方の横浜方面を無料のFライナーで運用したら
料金収入を得られる機会を逃すことになるし
LCのロングは車内が狭いから混雑が激しくなる
0333名無し野電車区
垢版 |
2016/09/27(火) 07:34:30.05ID:x33uXF9S
>>326
可能になった発表があるなら朗報かもしれないけど
なんの計画もないから、何も言わないだろうね…

地下貯水池以外に環7建設時に下に同時に設置されて
不要になり放置されてるはずの空間や構造物とか、
以前地下調査してたけど片付いたのかね。

かつての地下急行線計画では環七下60mにしてたし
どうなってるんだろう。まさに地下の暗部
0334名無し野電車区
垢版 |
2016/09/29(木) 20:40:19.13ID:FYur4HAc
東西線は中野駅の構造がボトルネックになってるから、中野の手前で分岐した方が色々都合がいいんだと思われる。
0335名無し野電車区
垢版 |
2016/09/29(木) 21:14:27.68ID:uIsrwOQA
だからそうしたら馬場駅構内が新たなネックになるわけだけど
中野そのものにも観光的需要もあるわけだし

いっそのこと東西線の中野駅を早稲田通りの下に移せばいいんじゃないの?
ブロードウェイの反対側で

そうすれば地下深くして環七の貯水池も避けられるし
0336名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 02:09:06.97ID:otBB45Hw
馬場の人まで一部が中野に流れて中央線がさらに混むから、鷺ノ宮〜環七〜中野線はムリだろう
0337名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 04:42:34.79ID:YKfZyTLT
池沼線作って有楽町線と組むほうがよっぽど現実的な気がしてきた
0338名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 07:31:01.06ID:+HJV4C8/
>>335
中野のどこが観光需要?
0339名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 08:09:27.22ID:nksOx72L
東のアキバに西の中野と言うくらいヲタの町だけど

ブロードウェイとか歩いてると楽しいぞ
0340名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 08:32:41.43ID:5pCFMNxS
そんなんで観光需要扱いか・・・
川越のほうがまだマシなんじゃねえかそれ
0341名無し野電車区
垢版 |
2016/09/30(金) 08:53:50.55ID:a948j8AD
拝島線、国分寺線を複線化しろ
0342名無し野電車区
垢版 |
2016/10/02(日) 08:31:35.00ID:lPaFiQQU
新所沢狭山の凋落を止めるためにも、国分寺線の増強は必要だと思う
複線化して本川越まで運転延長、客が逃げるとかそんなこと言ってる場合じゃないだろ

歌舞伎→東村山→新所→川越
2343準→2422本→2431→2448
2355特→2420本→通過→2440
2358準→2434本→2444→2501 本川越便最終
2428準→2504新→2512
2444準→2519新→2528 新所沢便最終

国寺→東村
2405→2415
2421→2432 国分寺発最終

本川越→所沢→新宿
2300特→2315→2344
2303準→2323→2402
2315準→2335→2415
2334準→2354→2434 本川越発最終

あと、終電もクソすぎ
西武新宿下り、国分寺下り、本川越上り、どれも早すぎだわ
24時台もう少し頑張れよ
0343名無し野電車区
垢版 |
2016/10/03(月) 10:47:43.09ID:HHN4b95+
入間から中央線立川方面でるのにも、所沢から国分寺線直通強化してほしい。
武蔵野線は秋津乗り換えがクソすぎ、改善の見込みなしだしな。
0344名無し野電車区
垢版 |
2016/10/03(月) 10:57:48.89ID:x+eaF5i+
同じ私鉄でも、東武はJRと乗り換えやすい駅が多い印象。
西武は不便な駅が多いね。
0345名無し野電車区
垢版 |
2016/10/03(月) 11:43:49.36ID:hW7kyIMu
全線複線化
全駅8両対応
ラッシュ時8本(新所沢4本西武園4本)
日中6本(新所沢3本西武園3本)

国分寺線はこれくらいやっても良いと思う
0346名無し野電車区
垢版 |
2016/10/03(月) 20:58:18.17ID:sXZRebrt
入間のアウトレットのバスって休日だけなんだね
そもそも立川と入間って交流あるのか?
0349名無し野電車区
垢版 |
2016/10/04(火) 14:45:07.66ID:lUNWMNl8
>>348
田無〜東村山間のことなのかな?
各駅停車は小平で緩急接続等のために3〜4分ほど停車しなきゃならないから、
それも含めた時間を書いてあるんだと思う
0350名無し野電車区
垢版 |
2016/10/05(水) 00:11:41.00ID:p/b6uacE
そういえば宮沢湖って今どうなってるの?
来年開業なら長くてあと1年3ヶ月だけど
0351名無し野電車区
垢版 |
2016/10/05(水) 11:48:58.20ID:pf6WwBhL
それって新駅の事?どこに作るんだ?
0352名無し野電車区
垢版 |
2016/10/06(木) 03:26:16.16ID:56EyxeJr
>>348
基点駅からの時分を駅間に書いてる時点で混乱を招いている
隣同士の駅間時分なら理解できるけど
0353名無し野電車区
垢版 |
2016/10/06(木) 10:57:07.85ID:UNklTB2B
拝島線、国分寺線を複線化して欲しい
小川も平面交差しないように二層化とかの立体化にして
拝島線はやる気あれば複線にできる用地は確保してあるけど
国分寺線はどうなの?
一部だけでも複線にできそうな用地はありそうだが
0355名無し野電車区
垢版 |
2016/10/06(木) 23:04:34.23ID:UNklTB2B
しかしなんで多摩湖線の方が複線化用の用地買収が済んでて
国分寺線は線増への対応ができてないのかね
国分寺線の方が乗客多いのに
0357名無し野電車区
垢版 |
2016/10/09(日) 10:24:10.51ID:XnF+F4i8
>>355
国分寺駅構内がJRとの調整もあってうまくいかないんじゃないの?
せめて北口再開発のどさくさで国分寺線ホームの2線化が出来てれば少しはマシに
なったのにな

ほとんど使いもしない武蔵境の多摩川線を2線にするより国分寺線に使った方が
良かったのに

武蔵境はその土地を中央線のホーム増設に充てたほうが良かった
0358名無し野電車区
垢版 |
2016/10/09(日) 10:36:22.54ID:+YXD4M50
JR中央線が三鷹以西の高架部は複線までと決めたのなら、武蔵境駅を2面3線構造として
その中線に多摩川線をレイアウトしてほしかった。
西武車が両側のドアを開扉すれば、JRの上下線両方との対面乗り換えができるし。
0359名無し野電車区
垢版 |
2016/10/09(日) 11:04:16.19ID:XnF+F4i8
>>358
キセル対策とか考えても難しいんじゃないのか?
というか別に多摩川線まで高架にすることも無かったのにね
0360名無し野電車区
垢版 |
2016/10/09(日) 11:48:31.50ID:iX/smncy
多摩川線は武蔵境から田無、ひばりヶ丘まで延伸して欲しい
できれば朝霞台か志木まで
0361名無し野電車区
垢版 |
2016/10/15(土) 15:43:49.95ID:prYlvtpJ
多摩川線なんて廃止でいいよ
連絡クソだから伸ばしても絶対使いもんにならん
南北整備するなら、調布〜三鷹〜田無〜ひばりヶ丘〜新座〜志木〜大宮ぐらい徹底的にやって頂かないと
0362名無し野電車区
垢版 |
2016/10/15(土) 20:07:27.99ID:sNR3D3+t
大昔に荻窪〜高島平〜笹目〜大宮という路線計画があったんだが、これが出来てたら面白かったかもな

荻窪〜井荻〜練馬高野台〜成増〜西高島平〜西浦和〜与野本町〜大宮という感じで
0363名無し野電車区
垢版 |
2016/10/15(土) 22:33:29.78ID:Zq8u6Mgs
>>362
そんな夢物語はいいから、武蔵野線と既存路線の乗り換えを便利にしてくれるだけでいい。
秋津と新秋津の乗り換え距離短縮、久米川新駅、高崎線南浦和駅新設&停車、常磐快速新松戸駅停車など。
0364名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 01:05:04.46ID:FHhG7myP
所沢〜東所沢間で毎時1本くらい直通運転すれば良いのに。

既存の連絡線を旅客化するだけだから事業費はもともと安い上に
都市鉄道等利便増進法を適用すれば鉄道会社の負担は1/3で済む。
加算運賃を徴収すれば増収が期待できる。
0365名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 07:00:58.57ID:M7Vh4sB+
>>363
久米川に束系ホテルのメッツがあるのは武蔵野線に駅を作って
西武新宿線との乗り換えを強化するとか噂があったけど、その割には
接続地点とは離れてるよな?
ただ、何らかの国鉄→JRの土地だから流用したわけでしょ
武蔵野線工事の時の資材置き場?

>>364
確かあの連絡線はJRの持ち物なんだよな
ガード下に何かあったらJRに連絡白やゴラ!!
って書いてあるし

というか、平面交差にダイヤの調整などもあるし、そんなもの出せるはずないけど
バスを出しとけば充分
0366名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 11:16:19.03ID:FHhG7myP
>>365
所沢〜東所沢の路線バスでは時間がかかるし、運賃もかかる。
秋津・新秋津乗り換えの代替手段にはなり得ない。

連絡線の管轄は西武の区間とJRの区間がある。
武蔵野線は貨物列車の運転があり、閉塞が長いものの、朝ラッシュ時でもダイヤに余裕がある。

新秋津の府中本町方にある電留線、相対式2面3線の中線、2面4線の東所沢。
武蔵野線は設備に余裕があるから、平面交差もスイッチバックも他の列車に影響しない。
0367名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 21:11:17.31ID:vRTEa+BI
武蔵野線は貨物が走るから無理
それに西武JRともにメリットない
秋津経由がノーラッチだとICの設定も面倒
0368名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 22:24:30.87ID:01fNMqfk
東所沢は新所沢・小手指に次ぐ第三のホームタウンになりそうなんだがな
なんで所沢市は一向に本気出さないのやら
都心から近くてポテンシャルあるのに、山口・三ヶ島・三富の辺とか未だに絶賛放置中だし
0369名無し野電車区
垢版 |
2016/10/16(日) 23:31:42.49ID:FHhG7myP
>>367
>武蔵野線は貨物が走るから無理
武蔵野線のダイヤには、貨物のスジを入れてもまだ余裕がある。
新秋津の中線と東所沢の2番・3番を使えば、交互発着で2分間隔まで詰められる。

>西武JRともにメリットない
連絡線経由は加算運賃を徴収すれば増収につながる。
とくに西武は浦和・大宮方面の新規需要の掘り起こしが期待できる。
0370名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 00:01:59.53ID:2smOnt27
加算運賃?
新たな鉄道敷設するわけでもないのにアホか
値上げで増収って短絡的
コスパにシビアな乗客が総スカンで利用者は増えないわ
0371名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 00:27:16.90ID:sGrdPG+m
>>369
普通の通勤電車で加算運賃つけたら、ほとんどの人は乗らなくなるだろうな
秋津〜新秋津を5分程度歩けば回避できちゃうんだから
やるとすれば、特急型車両で座席指定の特別料金を取るくらいはしないといけないかな

まあ実際には、数年前に西武も東も「うちにメリットがない」と言ったきり音沙汰なしなんだけどな
http://plaza.rakuten.co.jp/saitama2001/diary/200703060003/
「設備投資がそれなり必要でダイヤも複雑にしなきゃいけない割に、既存需要の食い合いになるだけで
新しい客を呼び込める要素に乏しい」といったところ
0372名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 00:41:13.57ID:RucZ87iQ
西武としては本川越西口開設や国分寺線の強化で逆に武蔵野線はライバル視してるだろうしね

そして秋津問題ではお馴染みのこれ

>また乗り換えの両駅間を結ぶ東村山市の商店街は売り上げに影響を受けるとして、直通運転に反対の立場。
同市都市整備部は「地元の声は大切。仮に両駅をつなげる場合、商店街を含めた周辺一帯の再開発が考えられるが、
現在は別の駅前再開発、整備事業が進行中なので、秋津・新秋津両駅の問題は、その後の課題」としている。

まぁこの空理空論と文章の書き方はアンチLCの人なんだろうね
0373名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 00:55:41.40ID:klWZhOat
>>370 >>371
>新たな鉄道敷設するわけでもないのに
少ないながらも連絡線の旅客化に費用がかかるのは確かなので、その分を利用者に負担してもらう。

>普通の通勤電車で加算運賃つけたら、ほとんどの人は乗らなくなる
少なくとも地下直では、だぶるーとで増収効果があった。
数十円程度の加算運賃で面倒な乗り換えを回避できるなら確実に需要はある。

>秋津〜新秋津を5分程度歩けば回避できちゃう
狭い一般道路を5〜10分歩くのが嫌だという人が多いから、秋津・新秋津の乗り換え問題がいつも出てくる。

>設備投資がそれなり必要
都市鉄道等利便増進法を適用すれば鉄道会社の負担は1/3で済む。

>既存需要の食い合いになるだけ
それは間違っている。少なとも西武は新規需要の掘り起こしにつながるのは間違いない。
そんなことも理解できないような経営者は無能。
0374名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 01:00:36.45ID:RucZ87iQ
>>373
机上の空論いいから
最近の西武が増収に積極的でもJRが首を縦に振りませんw
そして西武も武蔵野線経由の利便性向上は減収に繋がると言ってる

>JR東日本八王子支社は「設備投資、過密ダイヤなど課題が多い。新秋津駅で方向転換する必要もあり、首都圏の輸送としては困難」といい、
西武鉄道も「ATSなど保安設備を統一する必要があり、多額の設備投資が必要」という。西武鉄道の場合、都心部への利用者減につながる可能性もある。
0375名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 01:03:35.38ID:RucZ87iQ
加算運賃がどういう配分になると想定してるが知らんが
所沢方面から池袋や国分寺、本川越まで出ていた利用者が秋津までになる
加算運賃だけでこれらの減収を補えるわけないわ
そう頻繁にネットダイヤで走らせられるダイヤでもないだろうし
現状のむさしの号程度の本数だろ

せいぜい実現するとしても団体専用の臨時列車などだろう
0376名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 01:25:48.16ID:klWZhOat
>>375
>所沢方面から池袋や国分寺、本川越まで出ていた利用者が秋津までになる
川越方面に行く人が武蔵野線にシフトするのはあり得ないし
浦和・大宮方面は今でも秋津・新秋津乗り換え。池袋まで遠回りする人はほとんどいない。

国分寺方面は東所沢経由だと遠回りだし、西武が有利。
現状、秋津乗り換えの多くが所沢以西〜浦和・大宮方面なのはデータを見ればわかる。
もし武蔵野線逸走が心配なら国分寺線直通を強化すれば良いだけのこと。

これだけは自信を持って言えるが、連絡線の旅客化で増収はあっても減収はあり得ない。
0377名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 01:39:52.87ID:RucZ87iQ
一人経営者気分で騒いでも
様々なデータ等を持ってる鉄道会社がやらないと言ってるし
商店街の反対もあって実現しないから大丈夫だよ

大宮は秋津乗り換えを嫌って池袋経由多いよ
西武ドームでの帰りのきっぷ買う人なんかの会話を聞いてるとね
秋津を便利にすればもちろんグループの西武バスを大ダメージだし
馬鹿なことは西武はしない
0378名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 14:46:02.35ID:Bvg7koqr
西武沿線→大宮方面は、直通できても新規需要の開拓は無理だろうな
横浜と違って、浦和大宮は「直通で行けるなら行こう」というような繁華街ではないし、
「直通があるから大宮から新幹線・特急でどこか行こうか」とはそうそうならない
既存の秋津乗り換え客が移転するだけだろう
(むさしの号も、既存ユーザーの利便性を向上させただけで、
中央線沿線から大宮への新規需要を開拓したとは思えない)

大宮→西武沿線方面は、県央の人を今まで縁遠かったドームや秩父に運んだり等、
若干は期待できそうという気もする
…が、手間に見合う効果があるかというと…うーん
0379名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 16:02:16.25ID:irFoUgiN
新小平水没の時に
所沢6番線と新秋津の連絡線合流点部分それぞれに仮設ホーム作って
その間1編成だけでも20分で往復させるとかの実績あれば違ったかもな
0380名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 18:15:50.91ID:QMz8Tz64
>>378
新宿線沿線住みだけど、久米川で武蔵野線に乗り換えられたら、東北新幹線は武蔵野線経由で行くよ。
今じゃ、馬場経由だけど。
0381名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 19:37:34.79ID:RucZ87iQ
ほら、やっぱり西武にとって減収になるじゃん
0382名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 21:42:54.69ID:klWZhOat
>>378
浦和・大宮方面の行楽需要は期待できないが、通勤通学需要がある。
通勤圏の拡大で沿線人口の減少対策になる。

>>380
それは久米川の場合でしょ。
所沢〜東所沢の直通運転とは前提条件が異なる。

>>381
何度も言うように減収にはならない。誰が何と言おうと間違いない。
0383名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 22:36:27.40ID:O1mhYzcQ
新幹線利用者の大幅な移転はあるぞ
所沢あたりだと関越があるから群馬や新潟の出身者が多いが、高齢化して車を手放す人も増えている
聞いているとだいたいが上野から新幹線に乗っているが、大宮からも乗れるんですよと言っても面倒がられる
直通があれば大きく移転すると思う
0384名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 22:54:03.03ID:Vs+2UGse
減収にならない根拠が鉄ヲタの自信だってw
0385名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 23:41:12.61ID:Vd0rTE6s
大宮が勤務地の人が「よし、むさしの号があるから新小平に住もう」となるか
新秋津が最寄りの所沢市内の中3の受験生が「よし、むさしの号があるから大宮高校を受験しよう」
(むさしの号がなければ受験しなかった)となるか
ならんだろ
0386名無し野電車区
垢版 |
2016/10/17(月) 23:59:27.56ID:8Gw2jQGc
所沢駅新宿線下りダイヤ

各停2325
特急2331

25分発は新所沢で通過待ち
いくらなんでも酷すぎる
0387名無し野電車区
垢版 |
2016/10/18(火) 00:10:56.58ID:khLcnW1L
>>383
>上野から新幹線に乗っているが
>直通があれば大きく移転すると思う

池袋・馬場の客が秋津までになるわけで、完全に西武にとっては減収なんだよなぁ…

>>386
新宿12分の急行が30分の特急に抜かれるという時点でかなり酷い
夜9時以降の新宿線は何としても特急に乗せようという圧力…もとい焦りを感じる
0388名無し野電車区
垢版 |
2016/10/18(火) 01:40:39.22ID:ywlamIox
>>386
所沢〜本川越間の標準所要時分は特急16分でその他が22分 ※時刻表読み
所沢以北で追い抜き設備があるのが新所沢のみだから
49号を先に通すのは致し方ないといえばそれまで
ただ1本前の47号みたいにチンタラ流して19分で走らせれば
2325発の急行は標準だと2347着でギリギリ先行できるから何とも
0389名無し野電車区
垢版 |
2016/10/18(火) 18:08:57.46ID:WMuEjD6Z
西武が減収になるって難色示している以上
独りよがりヲタが何と行っても武蔵野線との乗り入れなどはやるわけない
JR側も所沢に繋いだところでメリットない

西武バスも減収だから
ID:klWZhOatは地域住民の大事な足が無くなってもいいんだろうが
東所沢〜所沢は市内で唯一幹線級の本数のまま残った路線だし
0390名無し野電車区
垢版 |
2016/10/18(火) 23:53:27.53ID:zrs1XWTp
>>368
後から所沢にくっついた柳瀬村だからな。
同時期に合併した三ヶ島村は学校エアコン設置撤回でさんざん苛められた。
0391名無し野電車区
垢版 |
2016/10/19(水) 00:01:10.13ID:AqOwFX4k
所沢・東村山・清瀬「まずは中心市街地をなんとかしてからな」
秋津「せやな」
0392名無し野電車区
垢版 |
2016/10/22(土) 19:56:03.40ID:JxTwK4Jf
池袋までと秋津までの運賃差額はだいたい200円くらい
特急のみ直通とすれば、最低でも300円は西武が徴収できるので、減収分はカバーできるかな
JR線内は無理やり無改札の自由席扱いにして最低料金の510円とした場合、
所沢〜大宮は30分・532円 + 810円
入間市〜大宮は45分・625円 + 810円
飯能〜大宮は50分・687円 + 910円

…うん、これは無理だ
0393名無し野電車区
垢版 |
2016/10/22(土) 20:11:48.37ID:Hk8QHGQO
>>392
野球開催の時に大宮〜西武球場前の運行してくれたらうれしいけど

南越谷〜西武球場前でもいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況