X



東急電鉄ダイヤ議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/06/27(月) 20:34:07.82ID:20Z1n5cg
東急電鉄の各線のダイヤ議論スレです。
東急電鉄の乗入会社のダイヤ議論も可能です。
0101名無し野電車区
垢版 |
2016/07/16(土) 10:06:15.55ID:NAIlTb8Z
閉塞増やして細かくすれば、解決出来ると
思っているみたいだけど、制限速度が上が
らない限り変わらないのに、まだ気付かな
いとはw
0102名無し野電車区
垢版 |
2016/07/16(土) 12:06:53.60ID:tPlb7JYR
ホーム警備員増設
0104名無し野電車区
垢版 |
2016/07/16(土) 21:00:11.88ID:rTMxfKTU
女進入社員増設
0105名無し野電車区
垢版 |
2016/07/17(日) 01:37:55.33ID:dxDnsVoL
Fubenライナー増発
0107名無し野電車区
垢版 |
2016/07/17(日) 09:08:50.11ID:dxDnsVoL
毎日粘着するヒッキーw
0109名無し野電車区
垢版 |
2016/07/20(水) 11:03:13.92ID:iEgPF5rW
渋谷問題は永遠の課題だな
0110名無し野電車区
垢版 |
2016/07/20(水) 21:39:00.48ID:YXmT49rz
現状でも道玄坂にホームつくって交互発着でもしてろって感じだけどなw
どうせ詰まってるんだから1kmくらいホーム伸ばして適当なところに止まってろよw
0111名無し野電車区
垢版 |
2016/07/20(水) 22:49:59.68ID:/h8JBxb1
日吉から田園調布まで、東横特急は目黒線の線路を走らせて、各停を走行中に追い越しできないか?
ホームドアあっても、どうせ通過するし、各停も特急待避なしになり、かなり便利になると思う。
0113名無し野電車区
垢版 |
2016/07/21(木) 12:46:18.87ID:SElVWebs
奥沢3番線を田園調布方に貫通させて、朝の上りを待避させられないかね?
現状、たまに混ざる無待避各停が決まって遅延の先頭になってるからなぁ…
0114名無し野電車区
垢版 |
2016/07/21(木) 14:46:21.32ID:DQnVpHAb
朝はむしろ各停を元住吉・新丸子通過、準急とかにして、日吉→田園調布は完全平行ダイヤにしたほうが効率的かも。
朝は急行も武蔵小山通過、通急とかにして、洗足〜武蔵小山の乗客の急行への移動を阻止。
これで相当バランスよくなる。
0115名無し野電車区
垢版 |
2016/07/21(木) 21:46:53.20ID:6BygXlkh
「バランスよくなる」
で、一体何が改善されるのか?
そのあたりの解説も欲しい所。
0116名無し野電車区
垢版 |
2016/07/21(木) 22:34:40.28ID:od7595Sj
>>114
多摩川も通過させちゃったらどうよ。

多摩川線乗換が・・・という香具師もいるだろうけど
「多摩川線への乗り換え客の多くは、渋谷や横浜など遠方の客ではなく、世田谷区や川崎市の客なんだよ」
0117名無し野電車区
垢版 |
2016/07/21(木) 22:59:09.15ID:r9uUCCoH
>>114
あれは急行に移動しているのではなくて地下鉄区間の行き先別で乗り換えざるを得ないんだよ
そうゆう意味では、平行ダイヤの方がいいね
0118名無し野電車区
垢版 |
2016/07/22(金) 21:14:50.86ID:zdFaOB05
>>117
朝のピーク前に南北線同士が接続してるパターンがあるんだけど、
他の列車よりも各駅→急行乗り換え客が少ないので117の言うとおりなんだと思う。

ちなみに急行→各駅乗換は少なくない(不動前下車)。目黒通り〜西五反田勤務の客と思われる
0119名無し野電車区
垢版 |
2016/07/25(月) 05:30:40.56ID:Wj6DTsgb
うん
0120名無し野電車区
垢版 |
2016/07/25(月) 21:47:10.39ID:6LACVCSi
相鉄の乗り入れ後はどう変わる!?
0121名無し野電車区
垢版 |
2016/07/25(月) 21:53:11.43ID:xtYPd8tH
>>120
菊名折返し各停が相鉄新横方面急行になる。
0122名無し野電車区
垢版 |
2016/07/25(月) 21:56:03.55ID:dR0wjYFP
何で急行になるって断言できるんだろう。
0123名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 00:16:01.81ID:SEE/qKGd
>>122
各停直通ではイメージに欠けるし、
というか乗り入れの意味がないような。

副直開始前昼間に小杉折返し急行が設定されるなどという説が流れた、
結局ガセだったが相鉄乗り入れ後を考えたらそっちのほうが良かったかもしれない。
2011年の節電ダイヤ終了後も日中の日比直復活させずそのダイヤに発展させたほうが良かったように思えるな。
京急は昼間川崎折返し普通をそのまま廃止し逗子エア急倍増に発展させた例があるし。
0125名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 07:21:41.42ID:5bEd7gJa
>>123
わかるけど、新横浜急行の人は何で断言してるのか分からん。
0126名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 07:31:38.13ID:8SuLVftL
>>123
目黒線急行が乗り入れるんだから新横浜〜東横系統は各停で何ら問題ない気がするんだけどね。
新横の客にしたって横浜線から菊名で乗り換えている客が移るだけだろうし。
0127名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 18:19:11.73ID:b+53sY4C
>>125
東横急行を全部(は無理かもしれんがそれでも大半)を10連化できるため。
0128名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 18:21:04.84ID:b+53sY4C
>>126
方向違うから両方面とも急行が乗り入れたほうが良い。

相鉄は速達優等乗り入れ要望しているようだが…
それだとむしろ通勤特急を快速急行に名称変更し日中も運転とかになるかもしれないよ。
0129名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 19:25:04.88ID:vJ6OGNWT
相鉄直通で東横線急行10連化とか、何をわけのわからんことを・・・
東急持ち分を10連化はもうこれ以上無理だよ。車両が足りないし、車庫も足りない。

メトロの7000→10000更新の時に10連を多めに作ってもらって、8連各停運用を現状より東急が余計に受け持つとでもしないと無理。
そしてこれは相鉄直通と関係なくいつでも出来る話。
0130名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 19:43:35.49ID:O5IWYrZc
>>127
話がかみ合わないな。
願望・あるべき論と確定事項がごっちゃになってる人間とは会話にならない。
0131名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 19:52:38.79ID:rk9r8z5X
と言うか各停の10連化が先決

そういやここは東急ダイヤ議論スレだから言うが大井町線の急行7連化が噂されているが、だったら各停の6ないし7連への増強もすべし。
代わりに減便しても結構。
0132名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 20:02:46.11ID:b+53sY4C
>>129
菊名の引き上げ線が10連非対応だから、
菊名始発の急行が設定できないなどということもあるのでは?
現状ダイヤだと急行全10連化は無理でしょ?

相鉄20000系は10コテも製造されるとの説もあるし。
0133名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 20:08:41.43ID:Al15bqMM
現状で急行の10連化を行うには車両の絶対数が足りないので渋谷折り返しにしないと無理。
現行ダイヤなら菊名各停と渋谷でのスジを入れ替えすれば可能だが。
0134名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 20:50:56.56ID:Cu7InfyF
みなとみらいを2面4線にできなかったのかね
0135名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 21:44:50.66ID:EANE8rzD
新横浜が10連で整備されるから、10連の列車=東横優等が来るのは間違いないけど、
それはラッシュ時のごく一部で日中は全部各停という可能性も十分にある。
0136名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 21:53:21.69ID:+HV9B7FG
東横線は10連非対応駅たくさん有るでそ? 
0137名無し野電車区
垢版 |
2016/07/26(火) 22:19:07.98ID:O5IWYrZc
南北線みたいに10連対応で作っても実際には8両しか来ないとか、
10両はJR線の不通で行き場を失った列車が来るだけとか、
そういうことがないといいけど。
0138名無し野電車区
垢版 |
2016/07/27(水) 14:00:12.26ID:As0QTAoN
各停各停ってどんだけ各停に恋してるんだよ
仮に各停直通だったとして乗換アプリで菊名乗換が上位に来たら負けなんだぞ?
0139名無し野電車区
垢版 |
2016/07/27(水) 17:35:03.14ID:TD/phKXZ
>>132
あの引上線延長不可能なのか?
0140名無し野電車区
垢版 |
2016/07/27(水) 17:35:57.82ID:TD/phKXZ
>>137
その行き場を失ったJR直通を緊急に折り返せる目的で新横浜を10連対応にするんだろ。
0141名無し野電車区
垢版 |
2016/07/27(水) 17:49:08.76ID:93ZMgGSg
>>139
踏切があるから不可能。
0142名無し野電車区
垢版 |
2016/07/27(水) 18:03:06.35ID:ehS14SO1
>>140
そういうことだろうね。
なので通常のパターンダイヤに東横直通の優等が組み込まれるかどうかは
不透明だと思ってる。
0143名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 00:57:32.53ID:ya+2qQ6Q
>>142
補足すると神奈川東部方面線はそのために新横浜を境に日吉側は東急の車両/建築限界になっているが新横浜構内と西谷側は相鉄のそれになっている。
0144名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 06:59:11.14ID:OMRUUb25
あれ、新綱島のホーム210mじゃなかったっけ。
0145名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 07:11:52.63ID:kZC80TQB
>>144
10両対応だけど2950mm入線不可
0147名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 09:12:58.76ID:eHqGkmvP
>>146
20000系はT形ワンハンだからJRには入らないでしょ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 12:36:08.62ID:eHqGkmvP
>>148
東急に乗り入れるならT形ワンハンは必須条件ではないのか?
0150名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 15:01:19.12ID:nyUHGUo8
>>146-149
東急どころか6/7号直通と埼玉進出もほぼ決定だし6/7号線でもTワンハン必須
と言うかATOも必須
0151名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 20:31:50.60ID:2MTiLzI4
神奈川東部方面は通勤対策だから 
東横線目黒線共に乗り入れは優等だけだと思う 
0152名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 21:12:00.04ID:SmRh/++9
>>151
目黒線は現状日吉止りだから各停も乗り入れるでしょ?
西谷以西直通は急行のみという可能性はあるけど。
0153名無し野電車区
垢版 |
2016/07/28(木) 21:32:24.36ID:NYaPkgZq
目黒特急はよ
0156名無し野電車区
垢版 |
2016/07/29(金) 08:44:45.76ID:pnCG3Y6B
相鉄直通に合わせて
目黒線優等は8連化するだろ? 
各駅停車は奥沢駅ホーム延伸が困難なため6連のまま 
つまり目黒線→相鉄直通は優等のみ? 
0158名無し野電車区
垢版 |
2016/07/29(金) 19:57:00.99ID:nTTBeYO2
>>156
相鉄横浜駅にこの前設置されたホームドアは6・8・10両対応になってる
開通までの8両化は諦めたみたい
0159名無し野電車区
垢版 |
2016/07/29(金) 21:27:18.91ID:c7tU3soZ
>>140
JR車が行き場を失って新横浜に行くという状況は想定しにくいと思う。
相鉄線内羽沢までなら羽沢で西谷に折り返せるし、
羽沢を出たらすぐJR直通と東急直通は分岐してしまうから
羽沢を出た後で行き場がなくなったとしても新横浜には行けない
0161名無し野電車区
垢版 |
2016/08/01(月) 23:38:46.22ID:v/6pMUVl
>>159
緊急時に新横浜折返しを想定しているからこそ建築限界は新横浜駅構内まで相鉄規格になるんだろ?
0163名無し野電車区
垢版 |
2016/08/02(火) 01:35:04.02ID:tE1H/MfG
>>158 
相鉄にとって横浜方面と東急直通は異なる 
東急も同じで混雑する直通は8連優等のみで6連各停は社内線のみ 
と思う 
0164名無し野電車区
垢版 |
2016/08/02(火) 10:39:38.54ID:hL9FmJJl
ダイヤ乱れ時には新横浜まで行ってもおかしくないと思うけどな
羽沢で折り返したとしたら代替手段はバスやタクシーしかないけど
新横浜まで行ったら東急に振り替えできる
0165名無し野電車区
垢版 |
2016/08/02(火) 19:58:43.95ID:Z6d/xqS3
>>162
お前が意味不明
じゃあ羽沢で折り返せない場合はどこでJR車や幅広車を折り返すつもりなんだ?
その為に新横浜まで相鉄の幅広車が入れるようにしているんだろ?
これをどう説明するつもりなんだ?
0168名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 02:55:19.59ID:vHnpS8fr
>>167
京急の西馬込や西武の和光市みたいにJRや東急(及び乗り入れがほぼ確実となったメトロ南北線/都営三田線/埼玉高速を含め)も西谷〜横浜でも定期運用持たせる気なのか?
0169名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 07:00:52.08ID:U73f2zRx
>>168
阿呆?
緊急時に対応できるようにしておけば充分
東急車が有楽町線に入るようなもん
0170名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 07:47:33.39ID:MNcFbcm/
>>168
千代田線直通の小田急が異常時どう対応しているか調べてみ
0171名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 09:04:03.16ID:n/wT28N/
その場合、小田急の新宿=相鉄の新横浜の位置づけだな
0172名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 22:07:00.46ID:qOj3W9D2
西谷→羽沢間走行中にJR入れなくなることもあり得るのに
0173名無し野電車区
垢版 |
2016/08/03(水) 23:15:57.95ID:OpleoBu1
乗り入れにJRがからむと「ダイヤ乱れ時の柔軟運用」という発想は消える 
1号線系統は柔軟に運用するが、首都圏大手私鉄の中でも東急は柔軟運用に慎重 
神奈川東部方面線新横浜駅は2面3線で緊急対応の余裕は無い 
0176名無し野電車区
垢版 |
2016/08/04(木) 07:04:09.58ID:ZLBpeY3y
>>174
羽沢で待機させると東急直通の邪魔になるんだよなあ。
0177名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 01:16:58.54ID:XLvPAGtP
>>173
8/13号線系統もある程度は柔軟だろ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 01:17:41.12ID:XLvPAGtP
羽沢を2面4線の配線にしなかったのがそもそもの間違いだ。
0179名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 07:47:07.53ID:D/EqbXfK
>>178
そもそも全停車を想定してないんじゃね?
西大井同様に
0180名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 08:23:19.53ID:PGrVnu+0
>>179
確かに新横浜→羽沢→JRって乗換はしないしね
JRは今のままだと、羽沢の次は小杉?それとも新川崎?
0181名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 09:15:07.13ID:MjuHifLw
武蔵小杉の手前まで貨物線を経由するので、新川崎は通過。
JR直通車は乗務員交代があるから羽沢にも停めるんじゃないか?
0182名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 10:20:20.89ID:RvmUhPqZ
羽沢厨が騒いでいるが、異常時折り返しなら西谷か横浜で十分だろ。
そもそもJR直通線はラッシュ時でも15分に1本しか無い路線だ。
0183名無し野電車区
垢版 |
2016/08/05(金) 23:50:09.87ID:FLS3WG1Y
乱れ時は、東急は新横浜、相鉄は羽沢折返しでしょ?
0184名無し野電車区
垢版 |
2016/08/06(土) 10:21:35.51ID:pwiVwnOX
>>183
羽沢は折り返し不可

>>182
連絡線に入ってしまった後だと新横浜で折り返す
0185名無し野電車区
垢版 |
2016/08/06(土) 14:01:35.63ID:Y2T83Mgx
相鉄は、乗務員交代が羽沢と新横浜の2箇所だからやりくりが大変だろうな。
0186名無し野電車区
垢版 |
2016/08/06(土) 14:34:52.55ID:Ltvv8AUJ
>>184
いやだから、連絡線に入って直通中止されてしまう運の悪い列車はせいぜい1時間に2〜3本しか無いんだろ?
そのためにわざわざ東急区間の新横浜まで乗り入れる訳無いだろ。
少しは頭使え。
0187名無し野電車区
垢版 |
2016/08/06(土) 17:39:19.23ID:VeKh/tZd
西谷ー新横浜は相鉄なのだが
0188名無し野電車区
垢版 |
2016/08/06(土) 23:26:59.99ID:lMz2ENLY
>>186は新横浜が相鉄管轄になったらどうするのか説明せよ。
現状では東急か相鉄かのどっちが管轄するのか未定状態だ。
0189名無し野電車区
垢版 |
2016/08/08(月) 02:50:59.09ID:QMISnZrz
個人的には相鉄に新横浜を管轄してもらいたいが、東急(目黒線)が管轄するんだろうな…。
0190名無し野電車区
垢版 |
2016/08/08(月) 09:58:53.94ID:qLuQr4KF
>>189
そりゃそうでしょ。
東急側の方が折り返しもあって本数多いし

ただ新横浜の西谷側は相鉄管轄だし、中線とは別に日吉側、西谷側ともにシーサスクロッシングを入れるので、3線とも両方向への行き来も可能。
0191名無し野電車区
垢版 |
2016/08/08(月) 11:41:55.19ID:yFBultkT
羽沢の配線があまりにも貧弱すぎるので、それくらいにしてもらわないと困る。
0193名無し野電車区
垢版 |
2016/08/08(月) 19:22:51.86ID:pfgEgqsb
>>191
仮に新横浜で人身事故が発生しても生きてるホーム使って相鉄から東急直通の電車を収容出来るからJR直通の邪魔にならないように出来るしな。
0194名無し野電車区
垢版 |
2016/08/08(月) 20:28:48.69ID:pgytsCOR
>>190-191
東急管理の共同使用駅ってことかい?<新横浜
0196名無し野電車区
垢版 |
2016/08/10(水) 19:39:13.14ID:gfCj9UA3
三田線直通が冷遇されてると感じるのは私だけでしょうか
0197名無し野電車区
垢版 |
2016/08/10(水) 20:03:15.65ID:EC7Vs0Gs
>>196
東急からだと三田線が有効な区間は神保町まで、頑張っても千石まででしかないからね
南北線は全線有効区間だが
0198名無し野電車区
垢版 |
2016/08/12(金) 00:35:41.08ID:ufBLcbju
何の有効だ?
0199名無し野電車区
垢版 |
2016/08/12(金) 10:53:00.21ID:P3ihEROJ
出発地を具体的にどこを想定しているかわからないが、日吉からだと巣鴨には池袋から、神保町も渋谷から半蔵門線のほうが速いということでは?
0200名無し野電車区
垢版 |
2016/08/12(金) 20:04:22.28ID:gmF05F8z
200
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況