X



【40/54/143/150/201】北の普通11【721/73x】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0874名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 13:24:48.83ID:+Rz7jCPD
>>872
そんな屁理屈言ってると、黒星カレンダー復活させるよ?
0875名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 14:33:23.79ID:EXgN22cq
それよりも、いしかりライナーの長時間停車は無意味だよな。
岩見沢毎時35分発だと札幌18分着28分発だから
各駅停車にしてもいいような。
ていうか、岩見沢〜小樽間の電車だと江別〜手稲間快速運転でいいような。
0876名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 16:20:16.53ID:U/KkNKGQ
>>875
以前は手稲〜江別間通しで快速運転してたよな。10年くらい前に別々になった。
0877名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 20:59:00.53ID:pBlIyLqz
昼間は普通ではなくいしかりライナー一本にすりゃあいいのに。
0878名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 23:22:38.94ID:cwY6d0E3
速達効果があまりないいしかりライナーが時々走ってるよな
0879名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 03:28:33.95ID:Nz+V/9ZP
>>825
733-3000の鋼体
http://pbs.twimg.com/media/DOHOHOpUIAEBUZy.jpg

鉄道界2017年5月号より
・キハ150やキハ201について、今後重要機器取換工事実施
・エアポート増発用の733-3000の4編成は2018年度上期落成
・721系の重要機器取り換えは2015〜2018年度にエアポート向け27両が対象
・731系はH8〜11に投入された57両が2015〜2019年まで重要機器取り換え実施
・軌道検測車は将来的に電気・軌道の総合検測車を導入する際の先行車の位置づけ
https://twitter.com/derinative/status/929273926072483840
0880名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 05:43:01.68ID:HmS8HZz3
いしかりライナー、札幌以東と以西の快速で名称を変えてほしいな。
普通停車駅へ行く時わかりやすくていい。
0881名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 09:05:41.64ID:riuuNmZt
>>853
やるとしたらh100の車体を流用するんじゃないかな?
0882名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 16:59:13.16ID:lrtDURfu
そのままH100量産すればよかろう、

キハE130の極寒2ドアへの仕様変更とH100の価格どれぐらい違うんだろ?
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 17:10:31.00ID:4jDv36ei
室蘭線・岩見沢〜旭川間向けの二両編成を出してほしい

>>882
電池代が…
0884名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 20:02:49.90ID:jpP8WXxJ
H100はハイブリッドじゃないから電池は関係ないだろ。
0885名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 21:39:28.61ID:J4ybUPYH
キハ143の車体を更新するならって事でしょ?
だったら、両運台ならなんでもいいけど、兄弟車のキハ150か、新車で大量配備が予測されるH100に車体の仕様を合わせれば都合がいいってことだろ?
金が余ってるなら潰してH100に変えりゃいいけどな、金が余ってるならね。
0887名無し野電車区
垢版 |
2017/11/16(木) 22:48:00.79ID:Vs1HgJtW
下手に大改造するより、三セクや海外に売って、普通に新車導入(共通運用化で車両数削減)した方が長い目で見たらいいんじゃないの?
0888名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 00:22:21.58ID:DUc0OaD9
>>882
キハE120なら2扉じゃない。
寒地仕様→酷寒地仕様に変更すればいい。
0891名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 13:49:14.31ID:RnHbRSF/
>>887
新車を入れすぎると、また一斉廃車で四苦八苦する事になるんで、廃車はある程度抑えなきゃいけない。
0892名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:09:51.32ID:J61AL00O
>>890
いしかりライナーとマリンライナーが分かりやすいね。
0893名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 15:33:40.92ID:4ByoyTFf
だったら札沼線の学園都市線みたく、名前が乖離しているから「旭川線」「札樽線」という愛称を入れて欲しいね
0894名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 17:46:18.13ID:cL5gcOwS
>>891
そういう場合は検査を前倒しするんじゃなかったっけ。
北陸新幹線でもW7系が期限に余裕あるうちから全検通していたが。
0895名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 20:42:32.37ID:RnHbRSF/
>>894
そりゃあ、北海道にもそんな贅沢出来る余裕があればいいけどなぁ
0896名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 18:41:46.07ID:2w+BFaZ1
>>894
どういう意味?
車両の寿命と検査の多い少ないは関係ないよ?
0897名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 20:03:25.46ID:byLi/8KN
朝一番の上り特急が壊れたんで翌日の普通列車を一部運休します ← 特急車の間合い運用でもないのにどういう事?
0898名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 20:49:58.01ID:Ckw711l9
>>897
普通列車用車両を臨時便に運用。
0899名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 21:05:35.01ID:UnFuip+k
>>880
手稲以遠の各停は札幌から各停にして小樽側の快速は全部エアポートで問題ないように思うがな
0900名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 13:05:31.28ID:9M4cRyax
>>899
そもそも、新千歳空港〜札幌間は15分おきに「エアポート」が走ってるのに、小樽〜札幌間は30分おき、その間を埋めるように「いしかりライナー」が走る必要はないと思う。

日中は全部小樽直通の「エアポート」にした方が効率が良さそう。旭川直通がなくなったから余計にそう感じる。
0903名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 11:14:30.12ID:MEED/mfb
500円に値上げしても、シナチクとチョンと阪国塵に占領される指定席
道民は長椅子席で立ってろって事w
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 15:38:52.48ID:MEED/mfb
特亜系の言語の大声と韓災弁が耳につきのんびりできないuシート。
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 16:52:31.00ID:BswK/aMi
>>905
そんなにうるさいのに遭遇したことないけど、最近はひどくなってきたのか?
この前乗った時は特亜系の言語を話すグループはいたがそううるさくもなくしっかり指定券も購入して乗っていた。
0907名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 19:36:12.68ID:itwc/wpm
え?買って無いのに座る奴が居るのかよw
特亜だから仕方ないがw
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 13:09:40.39ID:olumUe7q
オホーツク乗ったときは滝川あたりで中国人がぞろぞろ指定席に乗ってきたな
スマホで英語の何かを読んでるのにシートの"Reserved"は読めないらしい
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:07:23.41ID:mMpFM6sU
中国の列車って地下鉄などを除けば全て指定席だからわからないとは思えないが。
というか指定券は持ってなかったの?
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:19:07.23ID:olumUe7q
俺の周りに座ってたが車掌から追い出されてた
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:20:19.84ID:olumUe7q
まあでも指定席券持たないで乗車してたのは人数でいえば日本人のほうが多く見えた
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:46:46.30ID:mMpFM6sU
台湾人じゃないのかな?
台湾の列車も一部を除いて全て指定席だが、東北新幹線の盛岡以北のように立ち席券でも空いていれば座れる。
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/11/28(火) 14:32:27.58ID:H7EVKQIU
>>878
同感。
岩見沢始発が江別〜札幌を各停で先行しても
後続の江別始発が快速運転で来るから腹立たしい。
0914名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:15.18ID:jNTH6DWp
新札幌から乗る奴は指定席券持っていないな。
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 20:56:09.71ID:v62wjILc
202レでダブルブッキングやられたな
新札幌で降りて行った
0917名無し野電車区
垢版 |
2017/12/04(月) 06:23:58.98ID:EosbM0M6
保守
0919名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:19:53.84ID:7qsRGktf
>>918
朝5時半に銭函って、当該は?
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 18:12:45.84ID:Ca4B2u5k
>>919
自分で調べろカス
0923名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 20:05:39.87ID:a99t24fu
苫小牧〜岩見沢を廃止した途端、貴重な迂回路として認識される悪寒…
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 20:53:21.91ID:S2FgmRQW
>>858
はこだてライナーなんかわざわざ電化などせずにそんなので良かったんだよ
つーか小樽以遠の直通やめてキハ201オール転属でよかった

今となっては手遅れだが
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 21:42:43.00ID:xiOMO1U4
今となってはどうしようもないが、津軽海峡線(青函トンネル)が電化路線で、本州まで貨物列車が走るとわかってたんなら、一緒に五稜郭〜東室蘭間も電化してほしかった。
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 21:46:02.70ID:f9f8pk0+
>>924
電化してないと将来的に分離したら201の後釜に困るだろ
電車ならJR二社からお下がりや東北の分離三セクみたいにJRのマイナーチェンジ車の可能性があるけど
気動車だとほぼ単独新造しか望めない
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 22:02:28.40ID:xiOMO1U4
>>926
いさ鉄のキハ40はJR北海道からの譲渡だけど、あれも早い段階で置き換えないとまずいんじゃないのかな。H100と同じタイプのを用意して。
0928名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 23:24:32.68ID:ZwCEccSH
>>927
まずかろうが何だろうがまず設備投資する金がない。
本当にどうしようもなくなるまでは使うだろう。
0929名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 13:32:56.99ID:vo98/mdW
きっとどうしようもない状態になる頃には、旅客営業の廃止を検討している事であろう?
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 19:48:28.65ID:SBgYW+WY
>>924に対して201を札幌に残しておく必要性だろ
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 23:27:41.79ID:m/9vFV1x
いかにも、池沼バスヲタって感じのアカウント名だな
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 21:11:06.61ID:Z0U7G87u
>>939
木古内駅手前からの25万kv対策で複電圧か蓄電池が必要
そもそも単行じゃないと輸送力過剰だけど交流電車の単行は難しい

結果的に架線下ディーゼルが一番安価
0941名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 21:40:13.24ID:ib5a+gSA
確か上磯の折り返し線も非電化じゃなかったかな。
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 22:05:28.52ID:knsV4Csr
桁が1つ違うだけかなと思ったら4つ違った
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 23:00:13.22ID:EPbTQvGS
>>941
上磯の折り返し線も非電化だな
木古内は構内の電圧の問題もあるし、旅客ホームは非電化だ
複電圧車では駄目、蓄電池電車か気動車でないと
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 23:18:38.51ID:c5Alra3B
今の北や漁り火の体力を考えると電気式気動車を入れるよりキハ150を再生産した方がよくないか?
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 23:22:54.38ID:ib5a+gSA
>>946
DECMOはメンテナンスフリーと安全性で有利(推進軸がない)ってメリットがある。
キハ160でテストしてたMAハイブリッドがコケたのはその辺も大きい。

クラッシャブルゾーンとか動物対策をどうするのかは気になるところ。
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 23:30:00.35ID:oPUZiXDh
>>946
液体変速機の保守は能力・経験を要するから、内燃機関以外は電車の技術が活かせる電気式を入れていく
液体変速機は国鉄採用組が居るうちはいいけど、やがて消えていくと人材不足で手に負えなくなる危機感がある

電気式を入れる方が今後のJR北海道やいさ鉄のためになる
0951名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 07:58:33.71ID:GcSGcMfk
鉄道・バス等の運輸事業を全て手放して、札駅のビル群と回転寿司やコンビニだけやってりゃいいんじゃね?
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 20:24:01.26ID:Z+5h22zM
九州もエグいな
最終的に生き残るのは本州3社と札幌・博多の貨物だけ?
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:03:44.99ID:UbWkesg5
あげ
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 20:52:28.14ID:6ZmlIT4f
>>956
乙です
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/12/25(月) 23:38:53.46ID:JTM23RrU
H100形の実車登場まで3ヶ月切ったか。
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 05:58:27.15ID:DMaLbknP
GV-E400が出場した次かな
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 14:45:06.01ID:Dcqak2uo
両車の差は外装のシールが違うだけだろ?
0961名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 19:35:29.92ID:JhJ1vzYe
H100は耐寒設備を強化しているのではなかったか
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/01/02(火) 07:17:35.53ID:8FdWIwAq
あげ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況