X



未だに釣り掛け式電車が走ってる路線 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/11/14(月) 19:51:26.43ID:2B4lk5wq
釣り掛けは今や希少価値高いな
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/11/08(水) 00:17:05.09ID:zVmLnZ57
神奈川東部方面線が開通したら、9000あたりが湘南新宿ラインとか乗り入れて来たら
都内で疑似釣り掛け音が楽しめるようになってとても嬉しいね。
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 01:15:46.61ID:Nxz4PmEG
これからデビューしそうな電車で釣り掛けになりそうな電車って、ありますかね?
0421名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 06:24:16.06ID:oqO8L8tG
電車と限るならナローぐらいか。
一般的に云われる“うるせえ”というのが克服されればまだ余地はあるかもしれないが、
それではお前ら的には本末転倒なのだろうし、どうしたもんだか。
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/11/11(土) 23:01:15.48ID:sTvvS69C
海外で今造られている釣り掛け電車は驚くほど音が静かだね、モーター音がほとんどしない。
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 00:53:16.06ID:5xLOn1Rp
そりゃツリカケのあれはギヤの音だからね
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 01:30:11.91ID:00Zqn2Fb
>>421
どっちかといえば騒音より軌道への影響が大きい気が
可撓釣り掛けならまだ可能性があるかもしれんがそうするくらいならカルダンだよな
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 12:14:51.08ID:7TUwTYL5
機構的にどうしても軌道に潤滑油を撒き散らしてしまうというのも難点なんかな。
マウント構造はあくまでメンテが簡略化されていて初めて現実的になる手法だし。
車庫はもとより、やっぱり停車の頻度が高い地点は汚れちゃうしなぁ。
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 14:54:46.46ID:VBTtBB7x
EF210が東海道・山陽汚しまくっているから関係ないよ。
0427名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 13:18:46.50ID:Rf25n8Td
横浜人だが、横浜駅から80系に乗って湘南へ行ったり72系で東京へ出たりした日々が
恋しくて仕方ない。
またリバイバルで造って走らせて欲しい。
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 14:28:13.15ID:YyeWe3Ko
とりあえず京都鉄道博物館の80系一般公開へ行こう
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/11/18(土) 18:15:10.66ID:Ii8pT1rB
>>415
直角カルダン特有なのかな?
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 16:48:23.13ID:dxDkqlpY
路面電車の釣り掛け音を聞いてると、なんとなく太平洋戦争もののアニメを想い出しちゃう
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 23:58:39.61ID:hldQhygd
釣り掛け音はとても「素直」であり好感が持てる。
その反面カルダンの、音程が異なる複数の音が和音となってゲーゲーわめくのがものすごく不快。
カルダン音を聴かされ続けていると精神的に鬱になるし、それが原因で気持ち悪くなりゲロを吐くこともある。
カルダンは本当にやめてもらいたい。
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 00:19:53.00ID:qSCEJu5Y
>>418
直角カルダンだからな。
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/11/28(火) 23:55:28.65ID:0SWT2org
路面・準路面やナローでない一般鉄道線で、毎日釣り掛け電車に乗って通勤できるには、
何線の沿線に住めば良いですか?
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 00:18:21.24ID:N7D15Ggz
なぜそいつらを除外してハードルあげてるかわからんな。知ってて聞いてるだろ
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/11/29(水) 22:00:26.74ID:WbBaze0J
あっ、その電車、バルセロナの近郊線で乗った。今キューバにいるとは!
釣り掛けに毎日乗るには、ベルリンSバーンの8号線とか9号線とか良さそうでは?
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:02:59.25ID:UKBdJNDc
モハ51はカルダン。
釣り掛けのモハ25よりも先に引退するんだね。
というか唯一の釣り掛け電車を意図的に残していく意図を感じる。
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 21:46:43.04ID:hc2JJHCW
釣り掛け電車が無くなっていく最大の原因は、新たに造っていないこと。
とにかく生産することだ。
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:24:48.70ID:rC/p1z3X
次は「未だに非VVVF車が走ってる路線」が貴重になるのかな
0446名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:25:03.54ID:iu5KA4fX
箱根登山鉄道は残り2両だけど何故か今年110が廃車。
来年新型が入るなら廃車かもね。
さすがに夏場に非冷房はきつい。
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/12/05(火) 23:30:12.34ID:vIc1NUsk
来年の新型は増強名目であり更新名目ではないから、それを理由とした廃車は無い。
遠鉄でもそうだが、最近同年代の古い車両ではカルダンの方を先に廃車して釣り掛けを残す傾向にある。
動態保存を意識した措置と思われる。
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 21:42:02.32ID:1QIqjcGX
明日から釣り掛け電車に乗りに旅に行って来ます。
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 06:51:30.13ID:GRTo+KJN
動かない吊り加計電車なら全国に相当ある
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/12/19(火) 03:54:13.25ID:tczlP87K
Sバーンの485系は8号線で集中的に使われていて元気に働いていましたよ〜。
相変わらず釣り掛けのいい音を響かせていて、パンコブ駅とオストクロイツ駅の間を何往復もしてしまいました。
ぜひ日本に持って来たい!!
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 01:29:13.12ID:qj/mv7ed
VVVFの釣り掛け電車というのは沢山あるけど、
それならPMSMの釣り掛けはあるのだろうか?
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 02:10:31.87ID:dXzavtWK
>>421
吊り掛けの音なんか103系の爆音に比べればまだマシだろ
アレは吊り掛けより酷い
何のためのカルダン駆動なんだか
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 17:41:47.97ID:dXzavtWK
爆音がする103系より吊り掛け電車に乗った方がマシだわ
0456名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:09:54.70ID:uk46/Y9G
103系(MT55系)は高音のうるさいやつと低音のあまりそうでもないやつがあって配置が固まってたから
どっちに多く乗ってたかでうるささのイメージが違うのかも
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:18:08.72ID:gJt8B3Bj
東急8500系、ほとんどの編成が地下線区間に乗り入れてきてめちゃくちゃ煩いわ!
0459名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:26:21.58ID:lnMVkNuh
105系も喧しいなって思ったけど、よく考えたら103系と同じモーター積んでるんだったな。喧しくて当然か…
あ、もう引退したけど確か119系も同じモーターだったな。
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 01:07:06.24ID:Cp7mKNU8
かつて釣り掛け電車をことごとく駆逐してきた憎っくきカルダン電車たちが
今になって次々と引退していくのを見て、ざまぁみろ、、と思ったりはしたものの、
だからと言って釣り掛けが帰って来る訳ではないので、全然解決になってな〜い。(>_<)
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 01:11:45.11ID:Cp7mKNU8
それは殺人犯が処刑された、というときの被害者家族の心理に似ているかも知れない。
どっちみち愛する家族は帰って来ないから。
0462名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:06:23.02ID:VglJcYCN
温暖化している現在、いまさらエアコン無しの旧型車両はいらん
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 12:33:25.12ID:dXA2//Db
>>462
釣り掛け式車両でも冷房車は幾らでもあったじゃないか?
思いつくだけでも近鉄18000系とか、名鉄7300系とか、東武5000系とか…
0465名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:46:45.90ID:dXA2//Db
名鉄の釣り掛け冷房車といえば6750系もそうだったよな。
3400系も末期には冷房化されてたね。

近鉄920系や1000系も釣り掛け冷房車だったな。
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 01:03:12.87ID:0kV5QBLe
嵐電や、明日なろうの新車は、釣り掛け冷房車だね。
0467名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 01:15:02.52ID:DV6tGSSh
遠鉄のモハ25なんかも新製時から冷房で電制も付いてて、一応今回の廃車は免れて未だ本線上に現役
今夏の特別運行は故障で打ち切られ、いつ廃車されるともしれない存在だが…
0468名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 01:28:54.30ID:3wwFOKWE
何と何と!
昭和58年に飯田線を最後に引退した国鉄80系電車が、
こんな形で34年ぶりに営業運転に復活!!

昭和61・62年、飯田線で用済みになった80系の足回りを流用して4両造った西武のE31機関車。
これまでは当然業務用に使用されてきましたが、西武ではもう機関車が不要となったため、
保存用の1両を除き残りの3両が大井川鉄道へ移籍、社で再整備を行った末、
今年、営業運転用としてデビュー!
10月15日、デビュー記念列車が運転され、機関車の隣に展望車をつなぎ、
オープンデッキから国鉄80系電車のモーター音を鑑賞できるようにして運転したそう。

これはすごいことだよね!!!
とても懐かしくていい音してる。
https://www.youtube.com/watch?v=O0SNOqPE8CE
0469名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 01:33:30.57ID:3wwFOKWE
大井川鉄道HPより。
「展望客車をフリースペースとして開放します。
復路ではE31形電気機関車をアップでご覧いただけます。
また国鉄80系電車から引き継いだDT20形台車のモーター音もお楽しみください。」
http://oigawa-railway.co.jp/archives/event/e34debut_tours
0470名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 01:48:40.34ID:hufYkHJk
モーター音とか鉄オタですら興味ない人もいるだろうにお楽しみくださいとか
中の人の本気度が嬉しくて泣けてくるわ
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 15:51:55.01ID:qIG+Q1Y+
大井川って草むらと化している廃車体の処分は進んだかな。
いい加減新車でもいい気がする。
0472名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 16:27:00.72ID:J+fwgGU7
千頭の駅の隅っこにあった車両群(旧西武車、岳南のステンレス車、近鉄のツリカケ、etc.)は
トーマスイベントを始める前にだいたい処分してしまったみたい
今残ってる電車は営団5000の足履いたテレビカーくらいだったかと

一応数年前に東急7200の2連を入れてる
好きな車両だが他が優等車なのにサービス格差甚だしいなとも思う
0473名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 20:42:35.76ID:4tas5CVW
一畑みたいに沿線人口がある程度いるところじゃないと新車は無理だろ。
0474名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 20:46:53.49ID:9kRnykyM
僻地を走るいすみ鉄道は新車を入れてるけど?
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 21:18:42.05ID:4tas5CVW
>>474 大多喜と国吉に結構人が住んでる。 大井川は本当にダム維持用鉄道みたいだ。
0476名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 23:28:05.27ID:QCWcO4UB
国鉄80系の音が凄く聞きたい!
大井川鉄道に通う月日が続きそうな予感…。
0477名無し野電車区
垢版 |
2017/12/26(火) 23:32:04.95ID:QCWcO4UB
ちなみに80系のデビューは昭和25年3月1日、引退は昭和58年2月24日です。
平成29年10月15日、80系は34年ぶりに営業運転に「復活」した、
という評価をしてもいいでしょうか。
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 01:10:38.61ID:xO1+eQB1
1時間当りで吊りかけ車に遭遇する確率が一番高い路線って何処ですか?
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 01:25:26.18ID:YNk//zlU
江ノ電じゃないの?

最初の2本でV+カとかカ+カが来たとして、36分も待っていれば来るでそ?
>>412のサイト参照
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:04.51ID:yr2yBRhr
>>469
その機関車が西武線で走ってた頃、
重連で新車10両牽引してつりかけ音高らかに快走するのに萌えたよ。
0482名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 22:20:12.77ID:5QFJimgt
江ノ電は1983年まで釣り掛け作ってたとか異常w
急カーブが多い路線では釣り掛けの方が有利とか諸説ある
0483名無し野電車区
垢版 |
2017/12/28(木) 23:27:14.65ID:h+IJgrtZ
そんな遅くまでよく部品があったもんだな。
0484名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 03:26:24.33ID:k2xVAm3u
機関車では今も釣り掛け作ってる。釣り掛け自体は製造可能かと。
0485名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 05:18:17.03ID:s0Wv1Ah0
あくまで噂だが新幹線の台車亀裂、カルダンが吹き飛んでの可能性がある
全Mのカルダン(WN)問題だと単純な台車亀裂より深刻だから騒がれたくない、台車で済ませたい
釣り掛けなら良かったのに
0486名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 07:23:55.81ID:IIEWmFym
もし国土交通省から「完全に解決するまで走行停止」なんて言われたら大事だろうな。
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 20:29:42.35ID:LUR2DXVD
東海車なら多大な忖度が働くだろうが、西車だし容赦ない可能性はある。
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 03:00:03.27ID:2dLFqqf4
500系ならともかく東海に同系列が沢山いるんだから忖度せざるを得ないだろ
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/01/03(水) 22:38:01.55ID:C4k15AXy
にしてもTDカルダンは新幹線ではグリーン車でオシマイか。
確かにまだまだ課題だらけだ。
だけど惰性走行時のゴロゴロが無くなるやらメリットまみれ。
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 20:32:00.73ID:gfw88qas
カルダンは走行音が良くない。
・和音は人の心に不快感を与える。
・走行中常に鳴り続けていて煩い。
釣り掛け音の長所が見直されるべきである。
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 21:01:24.16ID:NkRhbozP
ナローゲージも含めると1990年に釣り掛けが落成してるんだな
下手したら釣り掛けVVVF車が出現してもおかしくなかった
ヨーロッパでは釣り掛けVVVFが実在する
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:08:29.17ID:xg8UIfIz
日本でも電気機関車には釣り掛けVVVFが存在するのでは?
0493名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 02:58:43.19ID:k+36bJa2
欧州の電車はなぜか今でも釣り掛け優勢であり、カルダンもあるにはあるが一般的ではない。
欧州の駆動方式は、釣り掛け式、中空軸可撓釣掛式、クイル式、リンク式とに分かれている。
これらは歯車自体に変異を吸収する仕組が施されている、という意味では皆、同系列の駆動方式群でもある。
日本では可撓接手を組み込むあらゆる方式を、平行、直角、TD、WNと合わせて全てをカルダンと呼んでいるようなものかも知れない。
欧州の電車で釣り掛けではないが日本人には釣り掛け音に聴こえてしまう場合は、きっと
中空軸可撓釣掛式、クイル式、リンク式などである可能性が高いだろう。
そのため、これらを合わせて「釣り掛け系」と呼んでもいいのではないか、という気がしてくる。
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 15:41:01.27ID:zdzABUdb
>>1
中央新幹線。
モータは、ニ次コイル(超電導磁石)が台車に
一次コイルはガイドウエイに各々つりかけられてる
サウンドも、VVVFのあのヒュワーン騒音は一切無く
正統つりかけサウンドに近い
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 16:16:59.09ID:VtWG6+sL
中央新幹線の試乗会に参加したが
つりかけサウンドのせいか、N'700系より気持ちよかったよ。有難う。
L0系のつりかけ音は浮上走行からは
元祖湘南80系の高速走行の音に近いか
0498名無し野電車区
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:45.59ID:ul8l8RYC
リニア試乗会って結構いい値段取られるんだよな。
料金見て応募する気なくした(笑)
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/01/17(水) 12:44:03.85ID:PbMbsLWy
東海道新幹線の東京小田原間指定席が一人3740円で
ほぼ同じ距離の中央新幹線試乗会指定席が一人2160円だから
有料で当選倍率が下がることを考えれば、とりあえずいいんではないかと
最近試乗距離が長くなったが、料金は据えおき。

あと超電導リニアのレジュメ・レクチャや
東海社員による記念撮影<自分のカメラで・希望者のみ>
も込みになってる
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 17:32:47.61ID:lHFohdJc
同じリニアでも愛知高速交通や大江戸線などのリニア誘導モータは
変調音が混ざり折角の釣り掛け音が台無しだが

上海や中央新幹線などのリニア同期モータは変調音も無く好い音だよな
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/01/18(木) 20:00:56.46ID:vTZCuxrL
そう言えば、鶴見緑地線が開通したときに、生まれて初めてリニアモーターカーなるものに乗ってみて、
未来の乗り物なのに何でレトロな釣り掛けみたいな音がするんだろう、と疑問に思ったよなー。
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 19:28:13.58ID:V+iBdbVe
釣り掛けが全然無くて、毎日の生活に支障があって本当に困っています。
どこでもいいので、とにかく釣り掛け電車を造って走らせて欲しいです。
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 20:47:17.41ID:Y7ddWsZ2
釣り掛け+ハスバ歯車は可能?
釣り掛け独特の音が無くなる
歯車に隙間を設ける事で振動を吸収してるとか
伊豆急100系は更新前はカルダンなのに平歯で釣り掛けみたいな音がしてたが1両だけ最後まで更新されなかった
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 01:42:25.16ID:66MwzN4o
>>504
欧州の釣り掛けは歯車の隙間を減らすことで噛み合い音を減少させてる
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 21:13:04.92ID:ji4v3Nfq
>>506
だから欧州の今どき造られている釣り掛けは、釣り掛けらしい音が全然しない。
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 22:11:50.72ID:kBDyv/Xe
直角カルダン式も傘歯車が平歯に近く釣り掛けみたいな音するよな
自動車のディファレンシャルギアみたいにハイポイドギア使えば解決するが特殊構造であるが故にグリーソン社の切削機が必須でコスト高になって阪神初代ジェットカーで採用されたのみ
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 22:14:06.17ID:kBDyv/Xe
EF66の中空軸可撓釣り掛け式は構造が複雑すぎて後が続かなかったな
最新鋭のEF210では釣り掛けに回帰した
京都鉄道博物館に現物があるがいまいち構造を理解できる人が少ないみたい
簡単に言うと「カルダン式とは逆に大歯車側に自在継手を設けた」構造である
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 01:42:42.10ID:MBFkgv0c
「カルダン式とは逆に大歯車側に自在継手を設けた」構造と言えば、クイル式やリンク式もそう。
釣り掛けも大歯車と小歯車どうしが回転し合うことで変異を吸収する、という意味では歯車自体が継手と言うこともできる。
これらはカルダンに対するもう一つの駆動方式グループとして括ることもできる。
そしてこれらは駆動音が皆似ている。(釣り掛けしか知らない日本人には釣り掛け音の派生として聴こえるだろう)
それはあらゆる方式のカルダンが皆、似た音に聴こえることと同様かも知れない。
0512512 【小吉】
垢版 |
2018/01/25(木) 00:12:55.30ID:T41Xh2tD
512(σ´∀`)σ ゲッツ!!
512キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
512(・∀・)イイ!!
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 22:09:15.81ID:+oua96xJ
512なんか取っても意味ない。
HDDのセクタ長くらいしか思いつかん
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 17:18:44.38ID:JlFo4r96
山手線や京浜東北線、東海道本線、横須賀線に釣り掛け電車を走らせるよう、強く要望したい。
少なくとも私は毎日乗る。
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 22:31:44.41ID:qfifQeiX
>>515
E233系と同じ車体で足回りは釣り掛け式なんてのは如何?
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 00:55:11.06ID:9sSs7YIQ
>>516
どうせやるなら、E235系の車体で。
かつてのアコモ72系や62系を思い出すなぁ〜。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 23:36:12.83ID:y8zBUVpT
名鉄6750系は短命だったな。
あと20年は活躍して欲しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況