X



駅の利用客数について語るスレ関東外版・27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(6段) (アウアウイー Sa97-YnyG [36.12.35.143])
垢版 |
2017/03/20(月) 21:03:39.53ID:wgSWOE1Ma?2BP(2000)

駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
このスレの対象は【関東地方以外】です。関東地方の話題は理由の如何を問わず厳禁です。

・乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
・統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
・できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
・直通人員のカウント等、条件は平等にすること。
・話題の偏りに文句を付ける前に、まずは自ら話題提供を。
・加速しやすいのでsage進行推奨。無理に保守する必要はありません。

禁則事項
・ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
・どんな理由であれ、関東地方を引き合いに出したり話題やデータに含むことは禁止。
・当然「日本全国」を対象とした話題も禁止。絶対に関東を含んではならない。
・ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
・画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。ミナミ厨はお断り。
・人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を単独貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。

前スレ(Part26)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1471342185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 8bea-9wPJ [153.139.252.17])
垢版 |
2017/12/06(水) 23:35:23.08ID:QkvkPEh40
県庁所在都市名を二つ連ねたゴージャズ極まりない駅名の駅二つ。

・津山口
・福島高松
0667名無し野電車区 (ワッチョイ 8bea-9wPJ [153.139.252.17])
垢版 |
2017/12/06(水) 23:37:37.12ID:QkvkPEh40
自分で書いておきながらあれだが、ゴージャ「ズ」ってなんだよ・・・・・orz
0668名無し野電車区 (ボンボン 076b-+aO5 [211.125.125.65])
垢版 |
2017/12/08(金) 16:32:52.95ID:k1OXW4aE7
>>665
過去には、この列車がトラブルを起こした時、新聞には「部分快速」と書いてあったなww
0669名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/08(金) 17:32:12.88ID:hVmQODPF0
国土数値情報ってサイトで全国の駅の乗降客のデーター公開してるけど
駅別の乗降客のデーターを公開してないはずのJRの田舎の駅や地方私鉄の駅や
市電の停留所の数値まで出てるんだが、アレって信用出来るのかなあ。
0672名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/09(土) 06:18:04.51ID:kacif4dJ0
>>670
どういうふうに集計したかよくわからないので参考程度にしかならないという事か
0673名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp21-UE7P [126.152.67.30])
垢版 |
2017/12/09(土) 13:38:02.24ID:vpr+Yn0op
私鉄ってだいたい駅間距離が短ければ1キロ弱、長くても3,4キロくらいに対し、JRは長かったら5キロ、下手したらそれ以上距離があるよな。(平野部でも)

だからなのか解らないが、JRの駅前が田んぼとちょっとした住宅街ってだけでも1日乗降が3千人くらいある駅とか驚く。
私鉄ならば、1千人程度と思う。
0674名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-pjiI [106.181.93.183])
垢版 |
2017/12/09(土) 13:39:38.20ID:NHr6Wv82a?2BP(2000)

少なくとも公式値なので、JRについては信頼性が高いと考えて良いが、
それでも無人駅については正確に集計できていないなと思うところもあるので、
明らかにおかしい場合は鵜呑みにすべきでない。

例えば、石北線の西留辺蘂や花咲線の東根室はいずれも2011〜2014年度全て0人となっているが、
どちらも高校最寄駅で平日は多くの通学客が乗降するためそれは有り得ない。
一方、>>671で公表された5年間の特定日調査値の平均では
乗車人員ベースで西留辺蘂85.8人・東根室13.2人となっていて、こちらの方が実態に即している。
0677名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/09(土) 19:04:53.30ID:kacif4dJ0
駅の利用者数は鉄道事業者自身が調査するしかないと思うが
JRは公表してるので信用できるかもしれないが公表してない私鉄の数値がどこから来てるかわからない。
0678名無し野電車区 (スップ Sd03-YfSP [1.72.2.247])
垢版 |
2017/12/09(土) 21:04:40.38ID:gUKSCSpxd
全駅の乗降人員合計が鉄道統計年報掲載の輸送人員の2倍と一致すれば、いわゆる公式値と思っていいだろう(実態との乖離はまた別の話)

JRとの共用改札があると数値が0になるので確認できないが、確認可能な事業者はほとんど一致する
0680名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 12:06:00.90ID:FwOtwdAe0
自治体のサイトに載ってる駅別利用者の数値と国土数値情報の値が一致してるっていっても
それは事業者から提供されたものではなくこのサイトの情報を使ってるかもしれないし
公表してない私鉄の駅別乗降人員はうのみにはできないな。
0681名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-pjiI [106.181.90.217])
垢版 |
2017/12/10(日) 15:24:34.83ID:4Ix3RsFTa?2BP(2000)

>>680
自治体が国土数値情報を引用していることは有り得ない。
何故なら自治体の統計にはデータの提供元が示されていて、
よっぽどの例外(愛知県統計年鑑を引用している一宮市の統計とか)を除き、
自治体は各事業者から情報を得て統計にまとめて公開している。
そもそも国土数値情報ページで利用者の数値を公開し始めたのは2013年頃からだぞ。歴史が浅すぎる。
0682名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 15:35:35.62ID:FwOtwdAe0
なら公表してない私鉄の駅ごとの利用客はどうやって調べたんですか。
0684名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 18:00:45.18ID:FwOtwdAe0
>>683
国土数値情報のサイトに各鉄道事業者から提供されたデータとは書いてないと思うんだが。
0686名無し野電車区 (ワッチョイ cbb3-QogF [153.133.3.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 19:49:20.65ID:FwOtwdAe0
そうなの?
でも俺の地元の私鉄の駅の乗降者数がどうも解せんのだよな
0688名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-2ZbJ [106.181.101.90])
垢版 |
2017/12/17(日) 10:57:55.48ID:4viAUeo7a?2BP(2000)

京都市更新
2015年度→2016年度1日平均乗降人員
国際会館 25,648人→ 25,932人 [17]
松ヶ崎    11,866人→ 11,786人 [-1]
北山     13,916人→ 14,083人 [5]
北大路   29,859人→ 30,328人 [5]
鞍馬口   9,670人→  9,911人 [4]
今出川   26,930人→ 27,675人 [8]
丸太町   21,372人→ 21,796人 [2]
烏丸御池 44,886人→ 46,194人 [7]
四条     97,000人→ 97,980人 [7]
五条     13,237人→ 13,852人 [6]
京都     121,475人→123,360人 [7]
九条      4,733人→  5,047人 [7]
十条      6,965人→  7,184人 [3]
くいな橋   5,641人→  5,711人 [7]
竹田     50,711人→ 51,649人 [6]
0689名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-2ZbJ [106.181.101.90])
垢版 |
2017/12/17(日) 10:58:45.79ID:4viAUeo7a?2BP(2000)

太秦天神川   15,955人→16,608人 [9]
西大路御池   11,306人→11,920人 [9]
二条         18,767人→19,471人 [6]
二条城前      8,508人→ 8,640人 [7]
京都市役所前 26,282人→27,075人 [6]
三条京阪     25,515人→25,875人 [3]
東山         18,902人→19,731人 [4]
蹴上         10,871人→10,713人 [-1]
御陵         15,841人→16,054人 [3]
山科         42,737人→43,490人 [3]
東野         10,810人→11,169人 [3]
椥辻         15,622人→16,151人 [5]
小野          6,869人→ 7,003人 [7]
醍醐         12,302人→12,295人 [-1]
石田          6,495人→ 6,506人 [3]
六地蔵       13,073人→13,243人 [12]

伸び方は両線ともに前年度までより落ち着いている。
北大路が2003年度以来13年ぶりに3万人台へ回復。二条は太秦延伸前の水準まで戻った。
0690名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-lb/t [106.181.96.29])
垢版 |
2017/12/22(金) 00:52:29.34ID:aifJ6S+Ya?2BP(2000)

1日平均乗車人員推移 2011→2016
(札)南北線     219,161人→233,749人 +6.7%
(札)東西線     205,249人→234,060人 +14.0%
(札)東豊線     132,200人→152,136人 +15.1%
(仙)南北線     148,404人→186,797人 +25.9%
(仙)東西線     ***,***    *62,263人
(名)東山線     446,900人→493,809人 +10.5%
(名)名城名港線 352,254人→392,136人 +11.3%
(名)鶴舞線     174,214人→198,044人 +13.7%
(名)桜通線     167,165人→193,052人 +15.5%
(名)上飯田線   *14,358人→*17,254人 +20.2%
(京)烏丸線     212,400人→240,869人 +13.4%
(京)東西線     121,780人→138,347人 +13.6%
(神)西神山手線 259,293人→261,495人 +0.8%
(神)海岸線     *42,396人→*45,451人 +7.2%
(福)空港線     278,201人→333,397人 +19.8%
(福)箱崎線     *27,655人→*34,008人 +23.0%
(福)七隈線     *58,718人→*72,019人 +22.7%
0691名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-lb/t [106.181.96.29])
垢版 |
2017/12/22(金) 00:53:58.32ID:aifJ6S+Ya?2BP(2000)

(参考)1日平均輸送人員
         2011      2016
御堂筋線 1,094,000人→1,157,000人 +5.8%
谷町線   *,478,000人→*,517,000人 +8.2%
四つ橋線 *,248,000人→*,259,000人 +4.4%
中央線   *,288,000人→*,313,000人 +8.7%
千日前線 *,175,000人→*,194,000人 +10.9%
堺筋線   *,304,000人→*,331,000人 +8.9%
長鶴線   *,147,000人→*,168,000人 +14.3%
今里筋線 *,*59,000人→*,*66,000人 +11.9%
南港線   *,*72,000人→*,*79,000人 +9.7%

事業者更新分2016年度データは一通り。
0694名無し野電車区 (ワッチョイ efca-LTWr [119.26.228.206])
垢版 |
2017/12/23(土) 11:37:04.32ID:ZT2LWFRK0
>>691
梅田を通らない路線が伸びてるなwww
0695名無し野電車区 (アウアウウー Sad7-EmoC [106.154.101.42])
垢版 |
2017/12/24(日) 16:07:17.08ID:mOl8/mWQa
>>690
箱崎線に何が起こったの?
0697名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-E+Gu [106.181.94.78])
垢版 |
2017/12/28(木) 22:09:00.44ID:1s2a7sn+a?2BP(2000)

>>655
JR北・札幌市内乗車人員 [千人]
     2016年度   2017年度
4月   6,085 (+1.4%) 6,207 (+2.0%)
5月   6,487 (+0.4%) 6,692 (+3.2%)
6月   6,752 (+1.1%) 6,863 (+1.7%)
7月   6,836 (+1.3%) 6,933 (+1.4%)
8月   6,941 (+0.6%) 7,094 (+2.2%)
9月   6,595 (+1.5%) 6,673 (+1.2%)
10月 6,550 (+1.9%) 6,665 (+1.8%)
11月 6,651 (+2.0%) 6,799 (+2.2%)
12月 7,082 (+2.3%)
1月   6,527 (+5.0%)
2月   6,948 (+5.6%)
3月   6,438 (+0.6%)
0700名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:56:42.57ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

JR西 輸送密度 2015→2016 1/11
神戸線   大  阪〜神  戸 390,684人→391,351人 [2]
京都線   京  都〜大  阪 344,851人→349,268人 [3≦]
環状線   天王寺〜新今宮 286,475人→290,555人 [3≦]
山陽本線 神  戸〜姫  路 201,488人→201,083人 [-1] (和田岬線含む)
阪和線   天王寺〜日根野 155,290人→157,433人 [3≦](羽衣支線含む)
東西線   京  橋〜尼  崎 120,850人→121,525人 [3≦]
琵琶湖線 米  原〜京  都 120,836人→120,946人 [2]
新幹線   新大阪〜岡  山 115,806人→117,093人 [3≦]
宝塚線   尼  崎〜新三田 100,731人→100,226人 [-1]
新幹線   岡  山〜広  島  89,492人→ 89,806人 [3≦]
0701名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:57:42.80ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

夢咲線   西九条〜桜  島  79,689人→83,683人 [3≦]
大和路線 加  茂〜JR難波 68,941人→68,925人 [-1]
学研線   木  津〜京  橋  67,217人→66,783人 [-1]
新幹線   広  島〜博  多  54,522人→54,001人 [-1]
嵯峨野線 京  都〜園  部  43,680人→44,099人 [2]
山陽本線 白  市〜広  島  43,460人→43,249人 [-1]
山陽本線 広  島〜岩  国  42,133人→42,707人 [2]
瀬大橋線 岡  山〜茶屋町  41,154人→42,043人 [3≦]
湖西線   近江塩〜山  科  37,689人→38,202人 [3≦]
阪和線   日根野〜和歌山  37,332人→36,983人 [-1]
0702名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:58:37.50ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

山陽本線 岡  山〜福  山 36,967人→35,930人 [-1]
大阪東線 放  出〜久宝寺 33,857人→34,516人 [3≦]
奈良線   木  津〜京  都 29,848人→29,837人 [-1]
北陸本線 福  井〜敦  賀 28,532人→29,264人 [3≦]
瀬大橋線 茶屋町〜児  島 28,144人→28,680人 [3≦]
北陸本線 金  沢〜福  井 27,100人→27,153人 [3≦]
関空線   日根野〜関西空 24,331人→26,677人 [3≦]
山陽本線 姫  路〜上  郡 25,283人→25,005人 [-1]
呉線       広  〜海田市 25,146人→24,948人 [-1]
新幹線   上越妙〜富  山 24,858人→23,245人 [-1]
0703名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:59:08.61ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

新幹線   富  山〜金  沢 22,790人→21,556人 [-1]
草津線   貴生川〜草  津 18,883人→18,760人 [-1]
可部線   横  川〜安芸亀 18,474人→18,720人 [1]
北陸本線 敦  賀〜米  原 17,429人→17,747人 [1]
山陽本線 福  山〜糸  崎 14,971人→17,288人 [2]
博多南線 博  多〜博多南 14,063人→14,680人 [3≦]
宝塚線   新三田〜篠山口 14,610人→14,366人 [-3≧]
山陽本線 上  郡〜岡  山 13,561人→13,185人 [-2]
伯備線   倉  敷〜備中高 11,295人→11,194人 [-1]
和歌山線 王  寺〜高  田 10,811人→10,740人 [-1]
0704名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 09:59:53.64ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

赤穂線   長  船〜東岡山 10,525人→10,520人 [-1]
山陽本線 岩  国〜新山口  9,977人→ 9,488人 [-3≧]
赤穂線   相  生〜播州赤  9,357人→ 9,429人 [2]
山陽本線 糸  崎〜白  市  9,431人→ 9,316人 [-2]
芸備線   狩留家〜広  島  9,062人→ 9,306人 [2]
播但線   姫  路〜寺  前  9,000人→ 8,989人 [-1]
紀伊国線 白  浜〜和歌山  8,984人→ 8,701人 [-3≧]
山陽本線 新山口〜下  関  7,371人→ 7,977人 [1]
加古川線 加古川〜厄  神  7,401人→ 7,451人 [2]
姫新線   姫  路〜播磨新  6,918人→ 7,156人 [2]
0705名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:00:35.42ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

福塩線   福  山〜府  中 6,806人→6,936人 [2]
山陰本線 園  部〜福知山 6,292人→6,194人 [-2]
山陰本線 米  子〜出雲市 6,171人→6,104人 [-3≧]
山口線   新山口〜宮  野 6,318人→6,042人 [-1]
吉備線   岡  山〜総  社 5,752人→5,749人 [-1]
桜井線   奈  良〜高  田 5,492人→5,354人 [-1]
伯備線   備中高〜新  見 4,984人→4,948人 [-3≧]
和歌山線 五  条〜和歌山 4,876人→4,760人 [-1]
七尾線   津  幡〜和倉温 4,807人→4,681人 [-1]
福知山線 篠山口〜福知山 4,519人→4,457人 [-3≧]
0706名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:21.18ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

山陰本線 鳥  取〜米  子 4,312人→4,256人 [-1]
宇野線   茶屋町〜宇  野 4,008人→4,134人 [2]
伯備線   新  見〜伯耆大 4,009人→3,988人 [-1]
因美線   智  頭〜鳥  取 3,773人→3,756人 [-1]
紀勢本線 和歌山〜和歌市 3,575人→3,653人 [3≦]
山陰本線 福知山〜城崎温 3,712人→3,647人 [-2]
津山線   津  山〜岡  山 3,616人→3,623人 [1]
舞鶴線   東舞鶴〜綾  部 3,221人→3,272人 [3≦]
山陰本線 小  串〜幡  生 3,126人→2,968人 [-1]
草津線   柘  植〜貴生川 2,996人→2,963人 [-3≧]
0707名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:02:58.33ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

城端線   高  岡〜城  端 2,787人→2,775人 [-1]
和歌山線 高  田〜五  条 2,792人→2,688人 [-1]
氷見線   高  岡〜氷  見 2,582人→2,621人 [2]
境線     米  子〜境  港 2,554人→2,620人 [1]
宇部線   新山口〜宇  部 2,520人→2,525人 [2]
呉線     三  原〜  広   2,665人→2,493人 [-1]
高山本線 猪  谷〜富  山 2,178人→2,252人 [2]
赤穂線   播州赤〜長  船 2,215人→2,212人 [-1]
加古川線 厄  神〜谷  川 1,884人→1,895人 [2]
播但線   寺  前〜和田山 1,409人→1,387人 [-1]
0708名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:03:32.48ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

芸備線   三  次〜狩留家 1,503人→1,381人 [-1]
岩徳線   岩  国〜櫛ヶ浜  1,330人→1,312人 [-1]
山陰本線 出雲市〜益  田 1,346人→1,300人 [-1]
関西本線 亀  山〜加  茂 1,267人→1,257人 [-1]
紀伊国線 新  宮〜白  浜 1,392人→1,252人 [-2]
小浜線   敦  賀〜東舞鶴 1,096人→1,083人 [-1]
山陰本線 浜  坂〜鳥  取  941人→ 941人 [0]
姫新線   播磨新〜上  月  957人→ 935人 [-1]
姫新線   津  山〜中国勝  875人→ 888人 [2]
山陰本線 城崎温〜浜  坂  826人→ 817人 [-3≧]
0709名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:04:09.88ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

山口線   宮  野〜津和野 754人→760人 [3≦]
山口線   津和野〜益  田 411人→575人 [1]
美祢線   厚  狭〜長門市 574人→562人 [-1]
小野田線 小野田〜居  能 440人→470人 [2](本山支線含む)
姫新線   上  月〜津  山 431人→435人 [1]
九頭竜線 越前花〜九頭竜 458人→423人 [-3≧]
山陰本線 長門市〜小  串 412人→380人 [-3≧](仙崎支線含む)
姫新線   中国勝〜新  見 328人→326人 [-1]
山陰本線 益  田〜長門市 300人→282人 [-1]
芸備線   備後落〜三  次 216人→225人 [2]
0710名無し野電車区 (アウアウウー Sa7f-F+JI [106.181.88.217])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:05:11.04ID:mA1ksdp1a?2BP(2000)

福塩線   府  中〜塩  町 200人→206人 [1]
木次線   備後落〜宍  道 215人→204人 [-3≧]
因美線   東津山〜智  頭 197人→195人 [-2]
大糸線   南小谷〜糸魚川 196人→100人 [-1]
三江線   三  次〜江  津  58人→ 83人 [3≦]【廃止予定】
芸備線   備中神〜東  城  87人→ 81人 [-1]
芸備線   東  城〜備後落  8人→  9人 [1]

以上
JR他社のものも順次上げていく
0711名無し野電車区 (ワッチョイ 6fca-lXUw [119.26.228.206])
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:41.79ID:VClPmaVA0
芸備線の三次〜新見も廃止していいな
ワゴン車かマイクロバスで運べる程度の客しかいないのだし、無駄な保線費用を出すくらいなら
その分で人口の多い地区に経営資源を集中させた方がいい
でもいざ廃止しようとすると、普段鉄道に乗らない人から反対意見が出るから厄介だ
0713名無し野電車区 (ササクッテロル Sp7f-7jof [126.236.199.208])
垢版 |
2018/01/16(火) 23:24:50.57ID:qeWEdw5Xp
>>712
様々な除外項目があってかなりの路線が網から漏れたからあの基準は事実上短小支線廃止を目的としたものだったんだろう。
あと、国鉄時代に比べればワンマン化をはじめ経費削減も相当進んでるから、赤字路線の負担感は当時ほどでもないと思う。

それにしても、輸送密度はどこで区切るかで全く変わるよな。奈良線は全線一括り、宇野線は茶屋町分割、で両線の数字が拮抗とか。
0720名無し野電車区 (ワッチョイ a5e3-wNYY [60.38.217.188])
垢版 |
2018/01/24(水) 20:08:55.22ID:xM1eTlC50
>>719
近鉄の減り方がやばい
0724名無し野電車区 (ササクッテロロ Spe7-9VnS [126.255.192.117])
垢版 |
2018/01/25(木) 19:49:16.54ID:0xmtRd0Qp
>>722
そういうことか
南海がインバウンドで空港線が激増したのはここ2、3年のことなのに反転時期が早すぎると思った
阪神は91年比でほとんど増減していないけど、新線効果とはいえ東京圏以外ではこれは快挙だな
0725名無し野電車区 (ワッチョイ 57df-EeGJ [180.5.146.72])
垢版 |
2018/01/25(木) 21:43:21.66ID:7ljH8ioo0
近鉄・南海・京阪は1990年代までに乗客が激増した反動がある
阪神は直近だけで見ると好調に見えるけど1960年代との比較で見ると成長率が低い
昭和30年代前半は阪神梅田と南海難波の乗降客が拮抗してたのに今は南海難波の方がずっと多い

昭和32年と最新の1日平均乗降客数の推移(ソースはJTBキャンブックスの大阪・京都・神戸私鉄駅物語とWikipedia

阪急梅田 39万 → 50.5万
南海難波 18万人 → 25.2万人
阪神梅田 16万人 → 16.6万人
近鉄阿部野橋 14万人 → 17.5万人
近鉄上本町 15万人 → 7.1万人
京阪天満橋 9万人 → 5.8万人
近鉄難波 未開業 → 17.5万人(阪神直通を除いた推計)
京阪淀屋橋 未開業 → 11.5万人
0726名無し野電車区 (ワッチョイ 57df-EeGJ [180.5.146.72])
垢版 |
2018/01/25(木) 21:45:12.90ID:7ljH8ioo0
阪神梅田は阪神なんば線とJR東西線、南海難波は地下鉄天下茶屋と中百舌鳥、近鉄大阪阿部野橋は地下鉄谷町線、
近鉄上本町はけいはんな線や地下鉄千日前線といったバイパス路線に流れた影響はあったけど、
阪急だけは並行新路線に客を取られることはほとんどなかった。
御堂筋線北進も阪急系列の北大阪急行だったし。阪急は政治力が強いのだろうな。
0731名無し野電車区 (ワッチョイ d273-B4Zb [61.89.18.7 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/28(日) 08:49:56.84ID:w+L3W1y90
西宮北口
0732名無し野電車区 (ワッチョイ 47b3-9VnS [126.86.120.82])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:46:11.82ID:5AS6qs/10
>>728
政治的立ち回りが全く素人なのは大昔からの南海の伝統
御堂筋線が大和川を超えるとき、本来なら「南大阪急行」が設立されて然るべしなんだが
戦前、業界の有力社だった頃でも四ツ橋線の建設や阪和線の買収を許しているし
0733名無し野電車区 (ワッチョイ 5780-1ipv [180.54.210.174])
垢版 |
2018/01/28(日) 13:55:24.56ID:pWPPVnh00
この先、関西私鉄で安泰なのは人口堅調な北摂や阪神間を抱える阪急ぐらい?
南海はインバウンドで何とか保ってるけど、沿線は人口減少中。
近鉄、京阪、阪神はもはやじり貧。
0734名無し野電車区 (ブーイモ MM03-UqH7 [202.214.198.252])
垢版 |
2018/01/28(日) 15:00:02.22ID:/hqTFRzxM
堅調に増えてるのは阪神だけ
あとはインバウンド頼みだよ
0735名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-b2b7 [182.251.250.6])
垢版 |
2018/01/29(月) 00:16:16.20ID:WfTaiwzOa
北摂は大阪市に隣接する吹田くらいしか堅調じゃない
高槻も人口減少幅はかなり大きい(直近の国勢調査)
逆に大阪南部は企業進出も盛んで泉佐野市や和泉市といった大阪市から遠い地域も人口増加
阪神が堅調に見えるのは1960年代から大して発展してないから落ち込む余地さえないから
阪神梅田駅は昭和30年代前半は南海難波に匹敵する乗降客だったけど今は南海難波の方が圧倒的に多い
0737名無し野電車区 (アウアウカー Sa8f-om41 [182.250.242.65])
垢版 |
2018/01/30(火) 12:43:44.57ID:qJvhb4yna
豊中、茨木、箕面、摂津も増えてるぞ
南は増えてるのは泉佐野と和泉だけ
0738名無し野電車区 (ワッチョイ 0b99-av95 [210.155.18.17])
垢版 |
2018/01/30(火) 13:17:19.99ID:rKonDmuc0
主に御堂筋沿線とその先ってことね

和泉中央は位置こそ南側だけど
土着泉州とは隔離された優良住宅街だからな
三田みたいな感じ
割とまともな層が住む街

泉佐野は何が起こった?
0739名無し野電車区 (ワッチョイ 0b99-av95 [210.155.18.17])
垢版 |
2018/01/30(火) 13:31:29.18ID:rKonDmuc0
>>735
阪神の場合、客層は変わってると思うんだが
昔は沿線の工業地帯への労働者輸送が多かったが
今は小綺麗なマンションが増え
尼崎以外はそこまで雰囲気も悪くなくなって
普通の郊外路線化した
数字の変化は乏しくとも中身は入れ替わってるんじゃないかと

高槻はもう古い街になったからな
0741名無し野電車区 (ワッチョイ 5eca-KBPY [119.26.228.206])
垢版 |
2018/01/30(火) 22:25:19.45ID:wQqLs8fG0
京阪神間、特にJR東海道本線沿いは大規模工場がどんどん撤退してマンション化してるからね
逆に泉州臨海部や奈良は大阪への通勤は減っても企業進出が盛ん。
だからかつての片輸送だった路線も集中率が下がってるはず。特に泉北高速鉄道はかつては昼間やラッシュの逆方向はガラガラだったのに今は利用が多い
0742名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.93.227])
垢版 |
2018/02/01(木) 00:15:49.53ID:ONKgsw8Ua?2BP(2000)

>>697
JR北・札幌市内乗車人員 [千人]
     2016年度   2017年度
4月   6,085 (+1.4%) 6,207 (+2.0%)
5月   6,487 (+0.4%) 6,692 (+3.2%)
6月   6,752 (+1.1%) 6,863 (+1.7%)
7月   6,836 (+1.3%) 6,933 (+1.4%)
8月   6,941 (+0.6%) 7,094 (+2.2%)
9月   6,595 (+1.5%) 6,673 (+1.2%)
10月 6,550 (+1.9%) 6,665 (+1.8%)
11月 6,651 (+2.0%) 6,799 (+2.2%)
12月 7,082 (+2.3%) 7,203 (+1.7%)
1月   6,527 (+5.0%)
2月   6,948 (+5.6%)
3月   6,438 (+0.6%)
0744名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:25:36.82ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

JR東(東北甲信越) 輸送密度 2015→2016
新幹線   福  島〜仙  台 65,115人→66,726人 [2]
新幹線   高  崎〜長  野 42,855人→41,835人 [-1]
新幹線   仙  台〜一の関 40,252人→41,918人 [2]
新幹線   一の関〜盛  岡 32,823人→34,600人 [2]
東北本線 白  石〜仙  台 29,313人→29,421人 [2]
信越本線 篠の井〜長  野 28,734人→28,226人 [-1]
篠の井線 塩  尻〜松  本 24,699人→24,861人 [2]
仙山線   仙  台〜愛  子 24,045人→24,353人 [2]
新幹線   長  野〜上越妙 25,595人→24,187人 [-1]
新幹線   越後湯〜新  潟 21,105人→21,503人 [6]
0745名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:26:14.13ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

仙石線   青葉通〜石  巻 18,879人→19,871人 [2]
東北本線 仙  台〜小牛田 18,183人→18,678人 [2]
新幹線   盛  岡〜八  戸 15,442人→17,573人 [2]
白新線   新発田〜新  潟 16,485人→16,214人 [-1]
信越本線 長  岡〜新  潟 15,504人→15,435人 [-1]
中央本線 甲  府〜塩  尻 15,230人→15,400人 [2](みどり湖経由)
越後線   吉  田〜新  潟 14,246人→14,203人 [-1]
新幹線   八  戸〜新青森  9,975人→12,300人 [3]
奥羽本線 秋  田〜追  分 11,388人→11,092人 [-1]
奥羽本線 福  島〜山  形 10,170人→10,173人 [2]
0746名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:26:42.35ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

篠の井線 松  本〜篠の井 9,296人→9,163人 [-1]
東北本線 新白河〜福  島 8,888人→8,713人 [-3]
東北本線 一の関〜盛  岡 8,441人→8,411人 [-3]
奥羽本線 大  曲〜秋  田 8,052人→7,911人 [-1]
奥羽本線 弘  前〜青  森 8,098人→7,778人 [-1]
田沢湖線 盛  岡〜大  曲 6,945人→6,957人 [2]
羽越本線 新発田〜村  上 5,919人→5,871人 [-3]
東北本線 福  島〜白  石 5,910人→5,745人 [-3]
大糸線   松  本〜信濃大 5,773人→5,656人 [-1]
東北本線 岩  切〜利  府 5,718人→5,586人 [-1]
0747名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:27:15.75ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

信越本線 直江津〜犀  潟 4,447人→4,350人 [-3]
磐越西線 五  泉〜新  津 4,152人→4,161人 [2]
陸羽東線 小牛田〜古  川 3,904人→3,842人 [-1]
信越本線 犀  潟〜長  岡 3,800人→3,741人 [-3]
上越線   六日町〜宮  内 3,855人→3,705人 [-1]
仙山線   愛  子〜羽前千 3,768人→3,638人 [-1]
小海線   中  込〜小  諸 3,511人→3,494人 [-1]
左沢線   北山形〜左  沢 3,394人→3,384人 [-1]
弥彦線   吉  田〜東三条 3,279人→3,232人 [-1]
中央本線 岡  谷〜辰  野 2,916人→2,973人 [2]
0748名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:27:51.54ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

磐越西線 郡  山〜喜多方 3,055人→2,935人 [-1]
上越線   越後湯〜六日町 3,105人→2,926人 [-3]
八戸線   八  戸〜  鮫   2,951人→2,809人 [-2]
常磐線   原の町〜岩  沼 2,176人→2,517人 [2]
磐越東線 小野新〜郡  山 2,562人→2,477人 [-1]
羽越本線 羽後本〜秋  田 2,606人→2,472人 [-3]
奥羽本線 追  分〜大  館 2,548人→2,364人 [-3]
羽越本線 鶴  岡〜酒  田 2,328人→2,272人 [-3]
東北本線 小牛田〜一の関 2,212人→2,180人 [-3]
男鹿線   追  分〜男  鹿 2,106人→2,055人 [-1]
0749名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:28:17.53ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

羽越本線 村  上〜鶴  岡 1,962人→1,881人 [-3]
五能線   五所川〜川  部 1,695人→1,648人 [-1]
飯山線   豊  野〜戸狩野 1,560人→1,478人 [-3]
羽越本線 新  津〜新発田 1,523人→1,462人 [-5]
石巻線   小牛田〜女  川 1,267人→1,264人 [-1]
只見線   会津若〜会津坂 1,315人→1,250人 [-1]
奥羽本線 大  館〜弘  前 1,368人→1,228人 [-3]
羽越本線 酒  田〜羽後本 1,232人→1,131人 [-3]
陸羽東線 古  川〜鳴子温 1,100人→1,071人 [-3]
奥羽本線 新  庄〜大  曲 1,075人→ 981人 [-1]
0750名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:28:51.13ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

越後線   柏  崎〜吉  田 896人→871人 [-1]
上越線   越後湯〜ガーラ  855人→846人 [-2]
大船渡線 一の関〜気仙沼 891人→838人 [-3]
釜石線   花  巻〜釜  石 843人→798人 [-4]
津軽線   青  森〜中小国 4,202人→763人 [-4]
小海線   小淵沢〜中  込 725人→708人 [-1]
大糸線   信濃大〜南小谷 699人→696人 [-3]
中央本線 辰  野〜塩  尻 633人→617人 [-1]
大湊線   野辺地〜大  湊 598人→590人 [-1]
八戸線     鮫  〜久  慈 617人→563人 [-2]
0751名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:12.44ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

花輪線   鹿角花〜大  館 564人→552人 [-1]
弥彦線   弥  彦〜吉  田 567人→543人 [-2]
米坂線   米  沢〜小  国 528人→528人 [0]
五能線   東能代〜五所川 482人→512人 [3]
北上線   北  上〜ほっと  465人→458人 [-5]
磐越西線 喜多方〜五  泉 479人→455人 [-1]
陸羽東線 最  上〜新  庄 474人→446人 [-3]
花輪線   好  摩〜荒屋新 491人→445人 [-4]
飯山線   津  南〜越後川 456人→441人 [-1]
陸羽西線 新  庄〜余  目 391人→389人 [-2]
0752名無し野電車区 (アウアウウー Saa1-0GtB [106.181.92.65])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:32:40.09ID:eHUV3hK1a?2BP(2000)

山田線   盛  岡〜上米内 459人→379人 [-2]
磐越東線 いわき 〜小野新 359人→331人 [-4]
大船渡線 気仙沼〜  盛   314人→276人 [-1] 【BRT区間】
気仙沼線 柳  津〜気仙沼 292人→271人 [-1] 【BRT区間】
気仙沼線 前谷地〜柳  津 277人→268人 [-1]
只見線   会津坂〜会津川 222人→199人 [-1]
米坂線   小  国〜坂  町 184人→184人 [0]
飯山線   戸狩野〜津  南 158人→156人 [-1]
北上線   ほっと 〜横  手 131人→122人 [-3]
津軽線   中小国〜三  厩 126人→116人 [-6]
只見線   只  見〜小  出 115人→114人 [-1]
山田線   上米内〜宮  古 190人→112人 [-2] 【当時部分運休】
花輪線   荒屋新〜鹿角花 103人→ 95人 [-4]
陸羽東線 鳴子温〜最  上  94人→ 95人 [1]

以上
0756名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-xr/A [111.239.113.130])
垢版 |
2018/02/05(月) 16:48:15.17ID:FwsiZc08a
>>754
岡山〜新大阪 117,193
仙台〜福島 66,726

岡山〜広島 89,806
仙台〜一ノ関 41,198

岡山〜福山 35,930
仙台〜白石 29,421

岡山〜上郡 13,561
仙台〜小牛田 18,678

岡山〜茶屋町 42,043
仙台〜石巻 19,871

東岡山〜長船 10,520
岩沼〜原ノ町 2,517

岡山〜総社 5,749
岩切〜利府 5,586

倉敷〜高梁 11,295
仙台〜愛子 24,353

岡山と仙台の利用客数を見るに切り取り方と仙台と岡山の求心力の差なのかな。
0758名無し野電車区 (ササクッテロ Sp99-lSw4 [126.33.17.51])
垢版 |
2018/02/05(月) 21:27:19.59ID:FSNEaxLkp
都市規模(人口など)と鉄道輸送人員は別でからなあ。
例えば姫路と松山は同じか?という話。
0760名無し野電車区 (ワッチョイ 3599-Py+G [210.155.18.17])
垢版 |
2018/02/06(火) 02:16:01.34ID:0CTKHyhP0
>>756
求心力なら仙台の方が相当大きいだろう
新幹線はバックに広島九州、在来線は徳島以外の四国ほぼ全域をカバーしてる岡山は
大きくは見えるがスルー客もたくさん
あと倉敷があるのも大きい
>>758
JR沿線に宅地がひろがってるかで変わってくるかな
姫路は網干に車両基地があるのが大きいし
案外加古川明石辺りの神戸近郊からの逆流動含め相互の流れもあるから
大都市圏の恩恵を受けている
0763名無し野電車区 (ボンボン 07cb-kp3l [211.125.125.65])
垢版 |
2018/02/06(火) 16:37:05.54ID:Oy6zspTV7
>>762
特急は。
快速、特に朝夕は地元メイン、乗り継ぎ少数派とみていい。
ホームで眺めていたら大体の客の流れはわかるよw
0764名無し野電車区 (ワッチョイ 9d8a-VW3n [60.34.55.124])
垢版 |
2018/02/06(火) 18:36:14.27ID:Cpy7jryg0
>>747
>磐越西線 五  泉〜新  津 4,152人→4,161人 [2]
>陸羽東線 小牛田〜古  川 3,904人→3,842人 [-1]

たまたま並んでたこれ、距離短くて地方都市と幹線結んで途中無人駅で条件似てるが
上のほうがだいぶ本数少ないんな。
0765名無し野電車区 (ササクッテロ Sp99-lSw4 [126.33.17.51])
垢版 |
2018/02/06(火) 19:13:51.85ID:G95vZw7Wp
>>760
姫路朝8時着大阪発新快速は12両で前から後ろまで立ち客でいっぱい。
姫路はかなり着地型駅。
0766名無し野電車区 (ササクッテロル Sp99-IBao [126.236.204.71])
垢版 |
2018/02/06(火) 20:55:12.98ID:i9hohCO8p
1日の乗降客数がどのくらいだと、『ここは大きな駅だな』とか『中規模程度の駅だな』とか思う?俺は1日3万人以上だと大きな駅の部類に入るな。1日1万5千人以上だと中規模かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況