スペインが高速新線専用車は300km/h運転してるのに対して
軌間可変の新在直通車は最高速度250km/hどまり
要するに現実的にできる範囲でやってるのに対して
日本では専用車並みの速度だそうってんでしょ

いくらFGTの底上げが出来たからってそこで得られた軽量化などの技術が
高速線専用車にフィードバックされたらまた目標が上がってくわけで
結局は何時まで経っても実用化に至らないということになりかねない
そんな目標を設定してる時点で実用化する気がそもそもあるのかって感じだな