今後予想されるダイヤ改正
【UT系統】
・毎時1本(東北含めると2本)の上野折り返し便廃止(大宮-上野は8本から6本へ)
・大宮以南は東北高崎からの交互運転毎時6本の10分間隔パターンダイヤへ(データイム)

【SS系統】
・大宮以南が、毎時4本→3本に削減(相鉄JR直通の準備段階?新宿以南は不明だが大宮-新宿はほぼ確定)
・大宮基準で東北高崎東北の毎時3本と高崎東北高崎の毎時3本の交互パターンダイヤ(データイム)
・削減分は大宮折り返しになる模様(詳細は検討中)

【高崎線内】
・上記の削減により、籠原−大宮データイムは毎時5本に(特快通過駅は毎時4本)
・籠原以北は3本のうち1本を本庄折り返し(ホーム延伸に伴い15両のまま直通)
・高崎発はUT1本SS(特快)1本の毎時2本体制へ(30分間隔パターンダイヤ化、両毛線のデータイム毎時2本の列車と数分で接続)
・通快は上りをSS特快に置き換え(SS特快の運転時間帯拡大)、下りは廃止(普通化や燕赤城に置き換え)
【参考】
・宇都宮線はデータイム線内快速をUT直通東海道アクティと一体化運用し速達化を図る

纏めると、本数削減の代わりに不当間隔ランダムダイヤだったのを
高崎線内も綺麗なパターンダイヤにしますってことだな・・・まぁ少子化に伴う減便の波が遂に本線系にも及ぶ訳だ
因みにSS削減分の大宮折り返しも次期に廃止フラグ濃厚・・・あくまでも様子見なんだろう
UT/SS同時に削減はインパクト強過ぎだしね

乗って残そう高崎線www