>>558
貴生川駅を境に輸送量が大きく変化するから貴生川から柘植間に毎時3本は要らないだろうという判断なんだろう。
貴生川付近まで混雑してたのに貴生川を越えたらガラガラになるということもしばしば。
ICカード対応が先送りになっていたこと、貴生川がターミナル駅で折り返し列車が多く、貴生川以南に221系が減り113系、117系が主体になることを考えればそれが伺える。
京阪神の通勤・通学需要が多くが距離的に貴生川までと考えてるのかもしれない。
県内の北陸本線長浜〜敦賀間、同じ車両を使いまわしてる湖西線の近江今津以北も同じようなものだから特別不便だとは言い難いと思う。
>>559
名古屋の通勤・通学圏の名古屋〜四日市間の比べ草津〜柘植〜亀山は距離的に京阪神の通勤・通学圏外だろうし、結局柘植までで事足りてるのではないだろうか?
京阪神の通勤県内ってせいぜい草津線なら柘植、関西本線なら新堂くらいではないかな。加太越えで京阪神との需要は難しいと思う。
今のJR西日本がそんな地域限定の為に新型車両を製造することは限りなく無に近いだろう。