X



E531基本編成増備の目的 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/05/13(土) 14:35:59.58ID:+yZOYUIj
本命は朝夕品川発着の新設(緑置き換えor純増)だが、品川以遠延伸の可能性もアリ?
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 12:18:47.37ID:Ked/3Q6j
>>160
>>161
品川以南で支障発生、青×3編成が当該区間に取り残されても、後続の4編成目以降を品川折り返し、或いは5編成目以降を上野折り返しにすれば、運用する編成こそズレるものの、北行ダイヤへの影響はほぼ無い。
ぐるぐる循環してる輪が短くなるだけ。
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 12:47:50.33ID:mlYF6vaD
>>162
これが理解できない人が品川以南取り残され論を言ってるよね
北側も友部折り返し設備新設して遅延を引きづらないようにした
でも、結局は乗務員のやりくりがネックなんだよね
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 21:17:03.31ID:QxTXABoe
このスレ的には品川以南ってどこまで?大船?逗子?横須賀?
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 02:59:54.44ID:PfXQCxmE
>>146
E231と同じじゃねぇか
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 04:35:02.15ID:luDc5xks
横浜、大船延伸とか言ってる連中って。。。。。延伸しろよー
バカナガワケンのごく一部の連中って。。。。。。乗り入れするな。

どっちもどっちだな。
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 06:15:39.06ID:aDTRRd6B
>>165
交直流車だから相鉄側で研修が必要
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 06:30:37.18ID:OfFm+x72
>>167
なんで無理?
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 07:28:12.69ID:92rFCR8M
スカ線に直通するなら紛らわしさを解消しないといけないな
東京新橋で地下ホームがあるのに東海道ホームからスカ線直通ってのは便利さは増すけどオタでもない一般客はついてこれるだろうか
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 09:04:28.50ID:B1LPxyY9
>>172
田浦以遠に行くには付属編成を切り離さなきゃならないが、基本と付属の並びが前後逆&逗子の電留線は4両が限界。
おまけに田浦はドアカット
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 12:10:22.60ID:82rlSnc4
やっぱり黒磯対策だろうな

基本編成3本を土浦以北増備
浮いた付属編成を黒磯以北へ送り込み
651系の普通置き換えもその一つ
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 20:02:11.03ID:OfFm+x72
>>174
サンクス
仕方無いね
直ぐは出来無いね
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 20:07:31.85ID:OfFm+x72
>>176
531は233とヘイケツ無理かな?
新白河から途中宇都宮で233とかと連結して上野行くとか。
送り込む時編成の向き変わらないから良さそうだけど
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 20:18:06.12ID:s+ssLmH8
特別快速
横浜〜土浦

中電(土浦止)
品川〜土浦

中電(水戸以北行)
上野〜水戸以北
かな?
0179憂国の記者
垢版 |
2017/06/27(火) 22:26:04.42ID:33een38d
君たちは知らないと思うけど

もうすでに習熟運転もしてるし実際にやっているわけだが

東海道線で支障が起きても横須賀に逃げていくというやり方がある。

だから大船が一番適しているのさ 折り返しに

これを読め

https://response.jp/article/2016/09/26/282411.html
東海道線事故で「横須賀線の線路を使って運転します」30分のドキュメント

横浜ではホームが少なすぎて折り返しの待機するのも大変だ
大船なら1番線ががら空きである

そこに531が颯爽と滑り込んでいくのである

これがJR東日本に対し何度も指示している内容である。
0180憂国の記者
垢版 |
2017/06/27(火) 22:28:29.66ID:33een38d
wikiより 

あらゆる支障に対応できるのが大船駅 いわゆるゴッド駅である

東海道線の本線は2番線と3番線、横須賀線の本線は5番線と8番線である。
1・2番線は平日朝ラッシュ時の多数の列車が交互に停車する。
1・2番線の湘南新宿ライン(高崎線直通)や新宿・池袋方面への特急は、戸塚駅の手前で横須賀線の線路へ転じる。
湘南新宿ライン(宇都宮線直通)は5・6番線に加え、一部列車は7番線からも発車する。

また、ダイヤが乱れた場合には東海道線直通の湘南新宿ライン(快速・特別快速)が当駅で
運転を打ち切って新宿・高崎線方面へ折り返す場合があり、その場合は6・7番線を使用する。
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 09:57:09.98ID:WYiOQY3T
延伸しろって神奈川県民の妄想だな
品川発着の増発だろ
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 13:44:07.24ID:wPahFmFj
E531系基本編成増備はE501系基本編成4本在籍4本使用のため予備車無しの解策
E501系全検時にE531付属5連の重連運用の解消目的だよ
品川以遠延長はないですよ 
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 13:56:45.11ID:ZDsUeLnT
>>182
全4運用のうち2運用は朝と夕のラッシュ時しか使ってないけどな。
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 14:59:14.84ID:lcVOlYki
age
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 16:25:24.61ID:eFC3IakD
台車の軸箱を円筒案内式にしてくれ
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:01:19.93ID:wPahFmFj
>>185 それを解消すると書いてあるでしょう
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:43:13.80ID:XqPw8XIx
付属代走を解消するために
G車付き基本編成を3本も入れるんだ

束すげえなw
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:55:13.39ID:XW1nhvbK
上野東京ライン開業から2年半ぐらいが今年の10月
万が一主目的が予備車どうのとか黒磯がどうのとかだとしても、少なくとも上野東京ラインに何かしら変化があるはず
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 20:57:23.28ID:wPahFmFj
E501はそろそろいらない子なのかもね
水戸線代走にE531基本が入ることもあるそうです。見たこと無いけどね
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:02:50.32ID:iUrBpXPJ
E531系基本編成水戸線代走とか言っている時点で相手にするだけ無駄
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:10:47.15ID:iBxvwe2q
E501系の運用を土浦以北から友部以北にするとか。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:24:42.27ID:wPahFmFj
E501付属はそろそろ廃車の方向だよ
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:44:22.01ID:tsCdGebJ
せっかくグリーン車新造したんだから、一番席が埋まる朝の品川行に
3本ともぶっこむでしょ
全体で2本純増(5本→7本)で、1本は取手発緑置換えを予想してみる
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 00:30:55.85ID:l7QPs9eW
>>182
わーい、わーい、531基本編成代走でグリーンランド開放キター(棒)
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 07:46:24.49ID:mGPUwpKf
基本編成の増備が1本だけなら
代走分という事もあっただろうけど

3本では説得力0w
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 10:42:55.81ID:E70slfMd
>>194
基本編成が水戸線?それは無いだろ。
水戸線のホームの長さ、足らない駅あるだろ。
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 14:02:17.98ID:L/EjNmM8
531横浜方面延伸説とやらがあるが
何処までの延伸なのかな?
折返し可能駅は平塚になるが
新造3本では大いに不足するね
さてどうなるか?
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 15:33:11.14ID:L/EjNmM8
ガラガラ
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 17:36:04.00ID:dGY5T8YM
そもそも常磐線車両が不足ぎみになっているのでしょう
その補填のための増備だろうと思うのだがね
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:29:10.79ID:qH7ArwBT
まあ横浜延伸はないだろうな
品川のホームをあんなに立派にした意味もなくなる
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 18:32:45.31ID:IXRFIeen
東京新橋は上野東京ラインのホームだけど品川は完全な常磐ホームだしな
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:01:57.45ID:dGY5T8YM
415-1500が消えた
E531系は品川延長運転が出来た
E501は基本・付属共に4本配置4本使用で予備車なし
どう考えたって不足だよな
直流区間でも車両不足で転属で補充したが
交直車は他線からの補充はできないので新造となった。従って基本番台
3000番台とは製造目的は違いますね
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:53:50.83ID:+4xOgyxE
恐らくE501系の常磐線運用は水戸以北になる。
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 20:44:02.25ID:dGY5T8YM
小山ー友部ー水戸ー勝田いわきと思うのですが
  付属編成 基本編成
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 21:57:59.06ID:dtPOwRMu
だから、水戸線に基本編成なんて入れられ無いだろ!ホーム見て来いよ…
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 03:20:51.25ID:mGkcP1cK
>>210
水戸以北OR小山ー友部?
水戸以南はE531前提でのダイヤ改良
内原待避が無くなるとか?
0215憂国の記者
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:03.77ID:qCqSuKLX
◆データイムの特別快速が大船延伸する◆

横浜ではなく大船延伸。

これはもう決定している事項だから。

横浜ではホームが足りないって何度も言ってるジャン。それに混雑も増える
誤乗車もありうる

そんなことより大船駅なら日中は空いているので

データイムに延伸するということである。

具体的には特別快速がすべて大船延伸となる。
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 17:42:13.32ID:eG4O08rx
>>214 E501の土浦スジが無くなる、と言いたいのではないのかな?
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 18:06:49.88ID:Hb3xOzXa
>だから、水戸線に基本編成なんて入れられ無いだろ!ホーム見て来いよ…

国鉄時代に旧客が発着していた名残でかさ上げされていないホームが
かなり長く残っているけど、10両分は無いかもしれない。
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 08:00:28.48ID:61vu6UFr
水戸線は最大7両。
小田林と東結城は有効長が足りなくて通過してた。
0222名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 08:22:57.49ID:rt7hfjb4
品川以南に行った場合のメリットが無いから延伸は無いだろうな
やるんなら上野東京ライン開業時にとっくにやってる
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 08:39:25.27ID:rt7hfjb4
特別快速品川行の後続列車を見ると
上野でも東京でも2分後に平塚行や小田原行が来るから
単純な東海道線の横浜延伸や大船延伸だと意味が無い

横須賀線経由で逗子延伸ならまだ意味があるかもしれない
0224名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 09:32:24.72ID:roVP7abo
まだわかってないね
直通はグリーン車利用者のためでもある

混雑時上野で乗り換えさせるのはサービスとして×
普通グリーン車で横浜方面へ直通できないのは
常磐だけ。
逆方向も同じこと

E531基本編成3本増備はそういうこと。
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 09:48:04.46ID:YsONoWrV
>水戸線は最大7両。

旧客時代列車は7両じゃホームに収まりきれない。
荷物車や機関車ははみ出してたか?
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 09:49:39.00ID:YsONoWrV
水戸線は電車でも8両があったから最低8両はあったんじゃないか?
0228憂国の記者
垢版 |
2017/07/01(土) 10:42:33.67ID:xCS2IMjr
大船・戸塚にはメーカー拠点があるのですよ

グリーン車で通しで出張できたらどうか。

これは東日本大もうけでしょw
0229名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 11:11:50.67ID:YsONoWrV
>8両運用なんかやってねーよ

いや、水戸線の電車は4両編成か8両編成だった。
旧客が7両ぐらいで機関車と荷物車が連結されていた。
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 12:28:58.41ID:StmCtBZb
日中なんか上野から乗ればグリーン車座れるだろ
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 15:36:59.62ID:YsONoWrV
>だから8両はやってないから。
>415系の7両まで。

旧型客車が運行されていた頃は7両ユニット自体が存在していない。
401・415系は4両・8両・12両で編成を組んでいた。
0234名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 15:42:48.45ID:K6XhNI0f
>>223
横浜や大船までの旅客が青に移るので、以遠まで行く客の着席機会が増える。
上野発の時点で青はスカスカなので横浜までの客の着席機会も増える。
混雑緩和の観点で言えば決して無意味ではない。
0235名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 17:12:27.40ID:rt7hfjb4
めんどくさいから大船どころか大阪まで直通でいいよ
0236名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 17:36:12.87ID:TRiWLsti
なに期待してんのかわからんけど、ラッシュ時の品川行き増発で終わりだわ
大船なんか行ったら3本でも足りんだろ
0237名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 17:53:16.30ID:rt7hfjb4
E531 常磐線特別快速上野東京ライン東海道・山陽・鹿児島本線直通の八代行

勝田〜取手⇒柏⇒松戸⇒北千住⇒上野⇒東京⇒品川⇒川崎⇒横浜⇒大船⇒藤沢⇒平塚
⇒国府津⇒小田原⇒真鶴⇒湯河原⇒熱海⇒三島⇒沼津⇒富士⇒清水⇒静岡⇒藤枝⇒島田
⇒菊川⇒掛川⇒袋井⇒磐田⇒浜松〜豊橋⇒蒲郡⇒岡崎⇒安城⇒刈谷⇒金山⇒名古屋
⇒尾張一宮⇒岐阜⇒穂積⇒大垣〜米原⇒彦根⇒能登川⇒近江八幡⇒野洲⇒守山
⇒草津⇒南草津⇒石山⇒大津⇒山科⇒京都⇒高槻⇒新大阪⇒大阪⇒尼崎⇒芦屋⇒三ノ宮
⇒神戸⇒明石⇒西明石⇒加古川⇒姫路〜岡山⇒倉敷⇒新倉敷⇒笠岡⇒東福山⇒福山
⇒松永⇒尾道⇒三原⇒西高屋⇒西条⇒八本松⇒海田市⇒広島⇒五日市⇒宮内串戸⇒宮島口
⇒大野浦⇒玖波⇒大竹⇒和木⇒岩国〜下関⇒門司⇒小倉⇒戸畑⇒黒崎⇒折尾⇒海老津⇒赤間
⇒東郷⇒福間⇒古賀⇒福工大前⇒香椎⇒千早⇒吉塚⇒博多⇒南福岡⇒大野城⇒二日市⇒原田
⇒基山⇒鳥栖⇒久留米⇒荒木⇒羽犬塚⇒筑後船小屋⇒瀬高⇒大牟田⇒荒尾⇒南荒尾⇒長洲
⇒大野下⇒玉名⇒肥後伊倉⇒木葉⇒植木⇒西里⇒崇城大学前⇒上熊本⇒熊本⇒西熊本⇒川尻
⇒富合⇒宇土⇒松橋⇒小川⇒有佐⇒千丁⇒新八代⇒八代
0239憂国の記者
垢版 |
2017/07/02(日) 12:04:25.81ID:iN97Ru2X
◆大船延伸が楽しみでならない!◆

特別快速は1時間に1本

折り返しで往路で2時間、復路で2時間

品川から大船間40分の増加

3本増備できちんと足りる。
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 13:52:34.05ID:Ovmodbi/
415系の7両が走ってた記憶はあるんだけど、
4両x2=8両も走ってたの?
どっちが本当なんだー
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 13:57:24.57ID:PMrW0Zc+
651系を末端とはいえ普通列車に使用とは
秋からの車両不足への対応なのかな
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 14:24:43.45ID:WNGvnpFN
>>240
だから水戸線で415系の8連の運用は存在しない。
旧客引き合いにして妄想たれてるだけ。
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 19:02:22.95ID:bZSBU6dO
特別快速の2分後に平塚行か小田原行が来るからG車利用客は上野で、普通利用客は東京で乗り換えな
0244名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:35:28.37ID:HFoFVJDV
>>242
1985年の科学万博で7両ができて15両化されるまで、水カツの中電は4両単位の最大12両。
水戸線はE501やE531になる前の415系最大7両の時代が長いので若い人には7両の印象が強いと思う。
7両ができる前の水戸線、朝夕でも4両のみ、長大編成が客レのみとは考えられないので調べてみた。
http://www.jnr-photo.com/ECshinseino/mitosen/mitosen-No2.htm
1979年下館駅での4×2の8連、不明瞭な写真だが低運401系が明らかに4両より長い組成。
415系も0番台は1971年新製なので、401,403との混成だけでなく、水戸線415系8連がなかったわけではない。
233が妄想扱いされて気の毒だ。
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:46:22.47ID:X8qr1lOT
今更フルカラーじゃないLEDでE231系タイプの窓ガラス仕様なのは…
東急5000系が途中から変わったように、E531もそこのところは変わっても良いハズ
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:46:24.23ID:GRE6+n7W
黒磯駅が直流化されセクションが以北に移るんだから
交直流車が必要になる。
E531が黒磯ー郡山に集結するのは当たり前

だがそんなに編成数は必要ないよ
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:48:03.25ID:r92nQZQ9
新白河の折り返し工事が進んでるのになんで郡山が出てくるんだい
0250名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:48:34.87ID:DKW9wIYA
勝田所属のまま運用エリアを広げるだけで転属はなし
3000番台は基本的に水戸線・黒磯絡みの限定運用になる予定で土浦・上野口には行かなくなる
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:50:46.43ID:r92nQZQ9
宇都宮運転所の留置線が空いてるんだけど
3000番台は7編成とも宇都宮に行くかな
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:52:17.36ID:deSu7dWe
東北線にあの紺色の列車が来るとは時代が変わったな
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:52:48.79ID:eW0zjRYI
新白河はE531で
小山・小金井・宇都宮・氏家・黒磯〜黒磯・新白河・白河・矢吹・郡山
の運用をするのかな

当然G車無し
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:55:04.33ID:270d2loM
>>251
宇都宮運転所跡は宇都宮市のLRT関連土地利用が決まってるからそのうち取り壊し
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 20:58:43.44ID:eW0zjRYI
E531の運行地図がこうなるのか

常磐線:富岡〜品川
水戸線:友部〜小山
東北本線・宇都宮線:郡山〜小山
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 22:09:16.23ID:5ZqErc6A
いや、常磐線取手ーいわきと水戸線をE531に統一するために増備するんでしょ。
玉突きで捻出されたE501を黒磯ー白河・郡山に転用。
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/07/02(日) 22:58:41.07ID:deSu7dWe
んー今更作って新番台も振るくらいなんだから、ガワだけでも233っぽくして欲しかったなぁ。
0259名無し野電車区
垢版 |
2017/07/03(月) 07:37:13.92ID:6lda46Dg
E531-3000の宇都宮貸出は、黒磯直流化のための乗務員訓練用だけど、
実際に運用に就くのは4連に組み替えられたE501。
E531-3000はこの先、付属編成が多く増備されるが、
これは水戸以北を中心に回す予定。
そもそも黒磯ー郡山は5連では日中輸送力過剰。
E501が4連8本になって仙台に転属するのが適当だと思う。
0261名無し野電車区
垢版 |
2017/07/03(月) 09:39:20.28ID:VGIVtz4e
>>259
乗務員訓練も何も基本・付属込みで月に2往復程度KY入場で走ってる訳だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況